
本州の初ダムは岡山県の苫田ダム


来訪は昨年の10月7日。
アビスパのアウェー岡山戦を観に行った翌日、気持ちの良い秋晴れの日でした
苫田ダムへ向かう途中、堤高25mロックフィルダムの苫田鞍部ダム登場

でも、あっという間に通り過ぎちゃって、苫田ダムの帰りに撮影

画像じゃわからないけど、石でチェック模様がありました。

そして本命苫田ダム



まずは右岸の駐車場から
ウワサ通りのオシャレでキレイなダムのようです
カッコイイラビリンス型の洪水吐をダム湖側からじっくり眺めます

歩いてきた道を振り返って。
オシャレな管理事務所と資料室(はどの部分だったかな

)

資料室にはこーんな模型があったり、動画を観ることができます。
ダムカードもいただきました
時間が許す限り堪能。
動画、全部観たかったなぁ。
さて、そろそろ天端を渡ります

ダム湖側。
どこまでも続いていそう。

下流側。
のどかな感じ。

左岸側から。
そしていよいよ…。
堤体の中へ

入口は天端の真ん中。
初の堤体見学です

階段を降りて、エレベーターに乗ります。

晴れて明るい日でしたが、堤体の中はやっぱりちょっとコワイ…

(入ったの初めてだけど)

見学室へ



はじめての眺めに大興奮
真下にゲートがあって、季節や時間によっては迫力の放流を見ることができるそうですが、この日は残念ながら×
苫田ダムは堤高74m。
この見学室の高さもそこそこあったの思うのですが、天端からの眺めに比べるとずいぶんほがらか。
散々あちこちを堪能した後は、ダム湖に沿って少し車を走らせます

左がロックフィルダムの苫田鞍部ダム、右が重力式コンクリートダムの苫田ダム。
2ついっぺんの贅沢
最後に直下の公園から真正面を
見どころも撮影ポイントもいっぱい、ウワサ通りのステキダム…

アサイチだったせいか、ほとんど人もいなくて貸切(?)状態
あ~、堪能しました
このダム湖の奥だったかな?
温泉地があるそうで、いつかいってみたい場所になりました。