goo blog サービス終了のお知らせ 

Princess of Library

来館自由、閲覧自由
どうぞごゆっくり。

ピクトさん

2007-05-28 06:57:07 | 図書館/読書

私の大好きなピクトさんの本を発見
(正確にいうと友達が発見)

ピクトさん、転んだり、禁止されたり、非常口で走ってる
あの人です

単純な絵が楽しくて、小ミルはイラストレーターとか使って
作業するときはついつい選んじゃう素材なのです

初めて作ったFLASHもピクトさん使ってたなぁ

その名も
「F大生ステップアップ物語」
ものすごく一部で大ウケ

まあ、小ミルの迷作はおいといて、ピクトさんの本、
見かけたら手にとって見てください。

ピクトさんの本 (内海慶一)
ビー・エヌ・エヌ新社 (2007/04) 1050
ISBN: 978-4861005046

日本ピクトさん学会のHPもあって楽しいです




誕生日には

2006-11-29 08:13:40 | 図書館/読書

職場のお友達のお誕生会にて野菜たっぷり
ひな鶏まるごとポトフ鍋~
野菜もお肉もいっぱいで満足、満足

職場のお友達は当然みんな図書館員なわけで、
それぞれ好みは違えど、やっぱり読書量が結構多いのです。

そんなわけで、今回のお誕生会、プレゼントには
「こだわりの1冊」を贈ろうという決まりごとに
なっていました。

ちなみに5人中3人が11月生まれなので、
半数以上が主役というこのお誕生会、
小ミルが選んだ本は以下のとおり。


きたやまようこ『りっぱな犬になる方法』新潮文庫
児童本ですが、きたやまようこさんの本はどれも
愉快で可愛くて大好き
犬本が多いのですがネコ派の小ミルも楽しく読めます。

酒井順子『ごはんの法則』幻冬舎文庫
最初は『食欲の奴隷』にしようと思ったのだけど、
どうやら品切れみたいなので同系統の食べ物エッセイを。
恥ずかしくも共感してしまう部分がいっぱいで、
もう笑うしかないなぁ、と
酒井さんの本はなんとなくウツなときに読んで
気分を変えてます

池田あきこ 『モロッコへ行こう―ダヤンのスケッチ紀行』中公手のひら文庫
とにかくダヤン大好きなので、旅行記と可愛いダヤンと
両方楽しめるとこがお気に入り

伊勢英子『グレイがまってるから』中公手のひら文庫
大好きな『小さいモモちゃん』シリーズの挿絵を描かれてた
伊勢英子さんの一家とハスキー犬グレイの日々。
この本がでたころはハスキー犬、多かったなぁ

杉浦日向子『ごくらくちんみ』新潮文庫
毎週楽しみにしてた「コメディお江戸でござる」、
ある日突然日向子先生が出なくなって、不思議に思いつつ
がっかりしたのだけど、ご病気での降板だったのですね
この本は別に江戸モノじゃあないのだけど、必ず珍味が登場する
短いお話がいっぱい。読んでるとお酒が飲みたくなっちゃいます

『チョコレートでちゃっかりダイエット』学研ヒットムック
趣味ダイエットの小ミル
にがりに豆乳、かんてん、バナナ酢などなど
この手の本は思わす買ってしまいます
チョコレート大好きなので
これでやせたらホントにちゃっかりダイエットだなぁ

以上6冊、ひとりに2冊。
なんだか偏ってるかなぁ

たつとりあとを…

2006-03-31 23:58:39 | 図書館/読書

今日、小ミルは5年間(正確には4年11ヵ月)勤めた
図書館を退職しました。

朝いつも通りに出勤して、夕方には事務局でご挨拶。
大きな花束をいただいてちょっと涙を流してみたりして、
そのまま颯爽と立ち去ったなら、さぞカッコよく、
気持ちよかったことでしょう

しかし

実際は最後まで仕事が終わらず、当然片付けも終わらず、
遅くまであたふたしたあげく、とりあえず荷物だけは
ひきあげて帰ってきました

おかげで別れの寂しさも半減、
5年前、こんなナサケナイ最後を誰が想像したでしょう

次の職場では今度こそ明日できることも
今日やる女をめざしてがんばります。

皆さまホントにおせわになりました~


ホラー専門図書館!?

2005-11-26 18:27:07 | 図書館/読書

ちょっと前から漢字の見間違いがすごーく多い。
すぐ間違いって気付くからいちいちどんな見間違いを
したか覚えてないんだけど、ちょっとヤバイかなぁって
思うくらいもうしょっちゅう。
で、今日、開館前の書架整理中、小ミルの目にとまった1冊。

「ナースのための心霊図」

こんな蔵書のある図書館はちょっとイヤかも…
もちろん正しくは「心電図」。

(NDC9:147 超心理学.心霊研究)

台風一過

2005-09-07 12:34:59 | 図書館/読書
一家だと思ってた学生がいたんだけど…。
昨日は結局、図書館を3時で閉館、早々に帰宅したんだけど、
夕方には雨も風もおさまって虫の音まで
夕方が1番ひどいって聞いてたんだけどね。
今回の被害は傘1本。昼に図書館の外の様子を見に行ったとき
坂の下から「あっ、なんかすごい風が来るぅ~!」
一瞬にして傘の骨がすべて折れてました。
そういえば、小学校のとき「強風時に傘をさしてはいけません」って
言われてたなぁ

(NDC:451 気象学)


台風

2005-09-05 23:40:56 | 図書館/読書
近づいてきてますねぇ。
でも、図書館は明日も開館、小ミルも出勤予定です。
さすがに、臨時で17時に閉館、大学は休講ですけどね。
うちから職場はものすごく近くて、地震だろうが台風だろうが
這ってでも出勤できるってのは、良いといえば良いのだけど
公共の交通機関がストップして、同僚も利用者も誰も来ない、
そんな図書館にたったひとりで出勤した去年の台風の日、
心細さに半泣きでした
写真はその台風でぽっきり折れちゃった図書館の裏の木。
明日は大丈夫かなぁ。しかも自動ドアが壊れて開けっ放しだし・・・

(NDC:451 気象学)


Princess of Library 開館!

2005-09-04 01:29:55 | 図書館/読書
こんにちは、Princess of Library、司書の小ミル(コミル)です。
このブログは一応図書館という体裁をとっているので
ひとつひとつの記事を図書館資料だと思ってくださいね。
とりあえず、少しはらしくするために
記事をNDC(日本十進分類法)で分類してみます。
ちなみに職場の図書館では、発注関係と雑誌を担当してます。
図書の分類作業なんて久しくやってないので、なんだかアヤシイ分類と
なることでしょう。
「その分類は間違ってるよ」と、思ったら遠慮なくご指摘くださいませ。

(NDC:010 図書館)