
昨日は約3ヶ月ぶりのゼミでした。ゼミは3限なのですが、前日にゼミ長のM君から

で「明日昼飯食わねぇ?」と誘われたので、ちょっと早めに家を出ました。
ぴょん吉は大学まで

→

→

と乗り継いで行きます。2回目の乗り換えの電車で2駅くらい過ぎた時、「うぃ~す!」との声が!ぴょん吉はドアの前に立っていたのですが、なんとM君が隣に座っていました

なんたる偶然

てか、なんで気づかなかったんだろう…。ごめんM君。わざとじゃないよ。
で、大学の最寄り駅に着きコンビニによって、いざ大学へって時に、
M君が「あ!ちょっと待ってジャンプ捨てるわ」
ぴょん吉「なんで捨てんの!それ今日発売じゃん」
M君「だってもう読んじゃったし、邪魔じゃん」
え~

確かにジャンプはかさばるけど、もったいなくねぇ…。家に帰ってまた読んだりしないのか…。230円もするのに。
と、いうリアクションをしていたら、M君が「じゃあ、いる?」と。
えー、ありがたく頂戴しました。ぴょん吉もジャンプは毎週買って読んでいるのです。はい。対象年齢中2と言われている週刊少年ジャンプを読んでます。たしかにジャンプ黄金時代(ドラゴンボール、スラダン、幽白、るろ剣)といった頃にくらべたら、はるかにつまらないです。が、なかなか読むのを止めるタイミングがわからなくて、今も読み続けているのです。
しかし、M君は電車の中で見ず知らずの人にジャンプをあげたことがあるそうです!さすがです。
そして、大学へ向かって歩いていると、再びM君の「ちょっと待って」が。今度は古着屋っぽいお店の外にサッカーのユニホームがずら~っと並んでいました。このユニホームを物色している時のM君は子供のような目の輝きでした。ぴょん吉もサッカーを見るのは好きですが、M君には負けます。浦和レッズの大ファンで、海外のサッカーも詳しいのです。彼にサッカー話をフルとなかなか終わりません…。要注意です。
大学について食堂で席を確保して、今日のゼミの提出物は人数分持参しなければいけなかったので、印刷しに行きました。でも、M君はまだフロッピーに入ったままだったので、とりあえずコンピュータ室に。
しか~し、なんどやってもS君の保存してあるファイルが開けません。開こうとするとフリーズします…。結局S君は今日提出するのを諦めて、ぴょん吉のだけ印刷しに行きました。
そして、食堂でもう一人ゼミの女の子Tさんと合流してやっとご飯です

すると、Tさんが同じゼミのK君とI君がいたよって言ったので、探してカラみに行きました。実はさっき、ちょっとムカつく

がK君から送られてきていたので、ハイテンショーン

でカラんでやりました。明かにちょっとうざそうでしたね。一緒にご飯食べたらいいじゃないかとか思いましたが、けっきょくぴょん吉とM君とTさんの3人で食べることに。
ぴょん吉はあまりお腹がすいていなかったので、300イェンのカレーをチョイス。「卒論やってる?」「卒論ない学部が羨ましいよね」「公務員大変?」みたいな話を繰り広げました。しかし、ぴょん吉はTさんと喋るのは久しぶりだったので、若干ぎこちない感じが…

M君とTさんはけっこう仲がいいので、ぴょん吉がいない方が盛り上がるんじゃとか気にしてました。ごめんねTさん。今度はもっと喋りの引き出し増やしとくからね。でも、あとでK君が楽しそうに見えたっていってたのでちょっと安心しました。
そーいえば、ゼミの女の子たちは全員就職が決まったとか

おめでとうございます
さて、ようやくゼミです。一人内定式で欠席でしたが、懐かしい顔ぶれがそろいました。それぞれ、作成してきた卒論の細目次をコメントつけて発表して、今後のゼミの予定などの説明を受けました。そして、先生が就職のことについて少し話しました。
「
毎年、公務員志望の学生も多いのでゼミの全員が就職が決まって卒業ってのはなかなか難しい。でも、目標を持って浪人するのは何も問題はないです。確かに周りが働だして給料をもらっていることを考えると、あせる気持ちはわかりますが、目標をもってのことならば大丈夫です。家庭の事情が許すのなら、長い人生で最初の1年や2年出遅れたって何も変わりませんよ」
これは、明かにぴょん吉たち公務員組みに対してのお言葉です。他の人には何気ない先生の話に聞こえたかもしれませんが、ぴょん吉はすごくうれしかったです。同じ学科の少し太めのM先生やちょっとこわもてのS先生などはここまで生徒に親身になってはくれないでしょう。
本当に先生のゼミを選んでよかったなと思いました
ゼミ終了後、Kくんとかと話をしてもよかったのですが、今日は帰ることに。途中、横浜でブラブラしてラーメンを食べて帰りました。
帰り道ってこともあるけど、横浜って


なんですよね。それと、大学の帰りにラーメン食べて帰るのが習慣になりそうで怖いです…。
あと、K君。あんまり気にしないでください。ついてない日ってのもありますよ。それにみんな先生の冗談だってわかってると思いますよ!だから大丈夫です。ポジティブにいきましょう

ではまた