goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょっと一息いれませんか?

公務員目指して突っ走ってきたぴょん吉が綴ってます。多くのアクセスより一つのコメントが嬉しかったりします♪どうぞヨロシク☆

せ、せんせ~い。

2006-01-20 16:35:05 | 大学

我々選手一同はスポーツマンシップにのっとり正々堂々力の限り闘うことを誓います。

あ、こんにちは。ぴょん吉です。

昨日は12月にゼミの先生に提出した卒論を受け取りに大学に行ってきましたよー

うちのゼミでは、メンバーの卒論をまとめて製本して卒論集を作るので、書式を合わせたり、図表を文章中に入れなおしたりと、これからいろいろと編集作業をしなければならないのです。

で、前回のぴょん吉が遅刻しちゃったゼミの時間に、「何人かの人にはもう少し書いて再提出してもらいます」なんつーことを先生様がおっしゃっておったので、ビクビクしつつ、研究室へと足を運びました。

「失礼しマース」

ドキドキ。




ぴょん吉くんは、一番直すところないんじゃないかなぁ

せ、せんせーーーーい

まじっすかー

やったね

おっしゃー、あとは、先生にちょこっと言われた部分を直して、ついに、ついに、卒論完成じゃー

てか、頼まれごとを引き受けたからか、先生にお昼ご飯おごってもらったーーーーーーー
しかも、先生方専用の食堂で学生は先生同伴じゃないと食えない食道ですよー。ぴょん吉は2回目です。

多くの学生はこの食堂の存在を知らずに卒業していくはず。ドンマイ。

ぴょん吉の前後に卒論を受け取りに来ていた、ウエンツとKと一緒におごってもらいました。

ウエンツはこれを察していたのか、自分の番が終わっても残っていたのです。この後ぴょん吉たちと話し合うことがあったからだけど
あぁ…、最近、するどい辛口ツッコミをするゼミの切り込み隊長Tカヒ氏も残ってればよかったのに。残念。。

かけうどんと小鮪丼セットを注文前もこれ頼んだような…。

うめーーー30分くらい前にお昼ごはんにオニギリを食べていたけど、うめーーーー

先生、あざぁっ~~~~~~す

「指示じゃないですか!指示じゃないですか!

馬渕議員のモノマネそっくりでした!
ジャニーぴょん吉のことも覚えてくれていてあざぁっ~~~~~す


ほんとに先生のゼミを選んでいてよかっただす

またおごってくださいね!(え、そこ…

僕は走った。

2006-01-17 16:15:23 | 大学

僕は走った。

全力で走った。

12時1分発の電車を目指して。

バスを降りた瞬間がスタートの合図だ。

タイムリミットは3分。

間に合うのだろうか。いや、間に合わせるんだ。

そごうを、ルミネを横目に、

僕は走った。

荒れ狂う人波をかきわけて、

僕は走った。

階段はもちろん一段飛ばし。

JR改札前はすごい人ごみだ。

目指すはその先の私鉄。

僕は走った。

気分はスエツグだ。

いや、モグスだ。12人抜きなんて目じゃない。

僕は走った。

切符購入がロスタイムだ。いそげ。

改札を越えた。もう少しだ。

僕は走った。

のこり5メートル。

扉がしまった。


あ、どうも~最近、詩人の噂が耐えないぴょん吉です。
つーか、これ詩じゃなくて小説じゃねぇってツッコミは禁止の方向で。

いや~昨日はゼミでしたよぉ

ゼミの最中は気がつかなかったけど、終わって気がついたの。

先生の研究室で受けるゼミは最後ってことに

うゎー、写真とかとっとけばよかったー。
けっきょく、一回も席替えしなかったー。したかったー。

マジで最後のゼミだったのか。

なのに、









遅刻しちゃった。


あちゃー


今まで、無遅刻、無欠席だったのに。最後でやっちまったー

ぴょん吉は、友だち同士の待ち合わせとかでも、ほとんど遅刻とかしないの。
てか、遅刻って嫌いなの。

なのに、なのに。ゼミで。


つーかぁ、昨日に限って、バスの運ちゃん、安全運転過ぎなんだけどー(いいことでは
いつもは、歩いて余裕で12時1分の電車に乗れてるのにさぁー。

てゆーかー、バスは東口に着くわけ、でその電車は西口方面なわけ。

横浜駅なわけ。広いわけー。

3分じゃ、ウルトラマン闘えても、カップラーメン完成しても、横浜駅の端から端まで移動するのは不可能なわけー。

もう、安西先生でも諦めちゃうレベルなわけ。

それでも、ぴょん吉は走ったわけ。
そこをもうちょっと称えてほしいわけ

友だちに昨日お昼の12時前後に横浜駅にいた人がいたら、この話題聞いてみてー!

きっと、「あぁ、なんか凄い勢いで走ってる二人組みがいたよー」
ってことになって、会話盛り上がるからー。

え?二人?

そうです。昨日は偶然友だちと遭遇して一緒に登校してたのです。

その友だちは、卒論の口頭試問のために大学行くみたいだったの。

・・・・



うん。確実に遅刻したよねー。

でも、ほら、彼は多少のことじゃ動じない人だから。大丈夫ですよ。
きっと、卒業もちゃんとできるって。きっと。



ぴょん吉はゼミの遅刻初めてだったから、研究室へ向かうエレベーターの中とかでちょっとドキドキしてた。

何せ、あの新年会の後だったら、きっと先生は

「あっれー、絶対遅刻しないぴょん吉くんがいないんねぇ、どうしたんだろう?」

「あ、詩でも書いてるのかなぁ」

なんつー、光景がすっごくイメージできちゃって…。

エレベーター開いて、トイレ行って用たして、鏡で、

落ち着けぴょん吉、何を言われても動じるな!落ち着くんだ!

なんて自己暗示をかけていたのは、誰も知らない。。。



あ、そーいえば、昨日はゼミでやたらとお土産をもらったぞー

てか、いっぱいあって、誰がくれたお土産なのかよくわからん。あ、ディズニーのはわかる。

いや、でも、

ありがとうございます。
くれた人々はたぶんこのブログ知らない

1.12 ゼミ新年会。

2006-01-15 13:30:20 | 大学

ねえねぇ、知ってたー?ぴょん吉って詩人でジャニーズらしーよ!

うっそー!?まじでー?

もしかして、二束のワラジはいちゃってんのー?


どうやらぴょん吉は詩人でジャニーズらしいです知らんかったー。

木曜日にゼミの新年会がありました
先生も参加という金銭的な期待をしちゃう飲み会です。

飲み・食い放題で一人2300円というお店。しかも、ビール、料理うまいし言うことなし。

開始してすぐ、ある男から「ぴょん吉、いつものアレやって」ってふり。

あー、今日は何か起こるなって予感。


的中。

ある男)「実はさー、ぴょん吉の趣味ってさー、」

一同、聞き入ってる。

ある男)「詩を書くことなんだよねー」

え?

ウエンツ)「それで先生、みんなの卒論集の最初の部分にぴょん吉の詩を載せたらどうですか?」

え?ちょっ、えー?

先生)「最初の部分かぁ、うーん、最後の方にみんなのゼミでの感想を載せるからそこに書いたらいいんじゃない。前にも詩みたいのを載せた人もいたんですよー」

先生真面目に答えちゃってるぅーーー。


真相はこうだ

以前、ぴょん吉って普段家で何してるのって友だちに聞かれて、詩を書いてるってボケた。
そのボケを今回、さも本当のように言われた。



まさかの詩人話題から、数分後。

ある男「ぴょん吉ってジャニーズなんだよねー」

ほえ?

ある男)「なんか、今のジャニーズの人ってかっこ悪いとか言ってたんですよー」

ちょっと、女性陣に反感かうからー、止め…

ある男)「で、俺ならジャニーズ楽勝で入れるよーとか言ってましたー」

ひぃーーーーーー。もう僕街歩けない。刺されるよ。


真相はこうだ

いやほら、ジャニーズの中でもそんなにすんげーかっこいいってわけじゃない人もいるじゃないですかー?
以前に、それをちょろっと言ったら、なんか話をすんげー飛躍させられて今回話された。
ジャニーズに入れるとかは絶対言ってないから。





飲み屋を出たところで、先生に「ポエムぴょん吉」という名前を頂戴しました。

先生、ありがと☆

でも、先生…、ポエムぴょん吉って連呼してるんですけどー。ひびきが気に入っちゃってるっぽいんですけどー。


その後二次会。カラオケへ

予想通り、ジャニーズの曲を進められる。
なぜか、猿岩石の白い雲のように、Wat、青春アミーゴと連続で歌う。

すんません。ちゃんと歌えてませんでした。中途半端でした。

ちゃんと練習しときます(え…、


しかし、先生はあゆ、ELT、中島美嘉と女性の曲しか歌わず。しかも、歌い終わって画面に表示されるカロリーを気にしまくり。
さすがに石坂浩二とオシム監督に似てるだけあります


つーか、カラオケ疲れたなー。でも、楽しかったなー
入院してた女の子も今回参加できたし。よかった、よかった
ま、一番楽しそうだったのは、先生だけど。こういうイベント大好きだからなぁ。


やっぱ、ゼミ飲みおもしれぇなー。今回はいろいろあったけど。

こうなったら、マジで詩を書き始めようかな。いや、ないな。

とりあえずは、

タッキー&翼の曲を覚えよう

ぼうしょく。

2005-12-27 19:16:41 | 大学

ここにきて中島美嘉の『GLAMOROUS SKY 』にはまっているぴょん吉です(遅ーっ) 稲妻~TUESDAY♪


さて、昨日は『ぴょん吉と友達の誕生日祝い+一日遅れのクリスマスパーティー+忘年会』という欲張りすぎなイベントに参加してきましたよっと。

えーと、大学近くでやったんですけど、何処でとか誰が参加するとかまったく知らずに行き当たりばったりでした。
蓋を開けてみると、、、

まさかの男3人飲み いやっほー。やったね。

いや、でもぴょん吉は3人くらいの人数で飲むのが一番好きです。じっくり話ができるってもんよぅ!

それで、焼き鳥屋さんで飲みました。


うん…


焼き鳥ってあんなにうまかったっけ??
これまでどんだけヘボイ焼き鳥食ってきたんだよって話ですよ

焼き鳥は30本くらい頼んだから、一人10本は食べた。ウィンナーとかもマジうめぇ。やばい。
こいつらと相性よすぎ

でもね、みんな全然飲まないの
まぁ、一人はお酒すごく弱いからしかたないけどね。
しかし、もう一人の男、
酒屋に家庭教師行って教え子のじーさんと意気投合して久保田の紅寿(720ml¥3500くらい)を貰ってきた男が、生中2杯でもういいやとか言っておる。
どうやら、3時半くらいにマックチキン×3を食ったらしい…。

もう意味わからんし…。

まぁ、焼き鳥とかたらふく食ったし、今日はそんなにバカ飲みしなくていいやってことで1時間少々で、飲みすぎない俺たちって大人だろって感じで店を出る。

近くの友だちの家に行くことになり、最近やたらと勢力を拡大してるコンビニに寄る。
お菓子とにごり酒を購入。(え!?)

家に着いて中島美嘉の今年のライブDVDを見る。次にハリーポッター(たぶん2作目)を見る。途中で止めて、テレビを見る。

この間、お菓子二袋、あさげの味噌汁を一人3杯飲む。うーん、飲んだ後の味噌汁ってなんでこんなにうまいんでしょ

食料が尽きて、今度はまちのホットステーションに買いに行く。

カップラーメンを購入。

帰ってきてむさぼり食べる。

さすがに腹いっぱいになってきたことに気づく。

家にあった草もちを食べる。

そこで、クリスマスケーキの存在を思い出す。うん。無理。食えるかっつーの!

そんなこんなで気づくと朝の5時うへ。


寝た。

あさ9時くらい起床。一人帰宅して、もう一人はまだ爆睡してる。

ぴょん吉、ケーキをブレックファーストる。うまっ。

おとんから電話があり、家に帰らなければらなくなり、11時友だちの家を出る。

そんな感じで現在に至る。

てか、マジで食いすぎだねもう若くないからなんか胃にくるよね。

やばいよ~太るよ~どーしよ…。

12.19 ゼミ忘年会。

2005-12-20 19:46:33 | 大学

どーーもーーーー!ハードゲイでーーす。

忘年会フォーーーー!!

っていう感じで昨日、卒論を無事提出してゼミの忘年会が催されました。

いやー楽しかったですよー

料理が出てくるたびに「飯まだかー、メシ、メシ」とうるせー奴とか、やたら食べ散らかすやつとか、ケータイのゲームに1時間くらいはまってる奴とかいました。(主に同一人物)

しかし、

昨日のMVPは何と言っても、ゼミ長ではなかったでしょうか

最近では、やたらとぴょん吉にモノマネをふっていたKが昨日は面白半分…いや、面白全部でゼミ長にふってました。

しかも、












彼を。

あー、彼ふっちゃったー?確かに今、旬だけど彼ふっちゃったかー。

ぴょん吉ももちろんKに食い付いて「ゼミ長やってよー」なんて言ってましたが、内心「絶対やんねーよな、いきなりハードル高いよな」なんて思ってました。

Kよ!

やっぱり初めは「たけし」とか初級からふっていかないとダメだって…。


ほら、困ってるじゃ………、



ゼミ長「どーーもーーーー!ハードゲイでーーーす!」



あー、やっちゃった?マネしちゃった?

しかも、似ちゃってるーー。うまいしー。ちょっとびつくり。

どうやらゼミ長はバイト先でよく真似してて評判がよかったらしいね。

2、3回やってくれました。ありがと☆

で、彼の勇姿をケータイの動画に収めようとしたのです。
でも、かたくなに拒否!拒否!拒否!まぁ、当然ちゃ当然ですが…。

せっかく、この前購入したSH902iの動画性能を発揮しようとしたのに。手ぶれ補正とかついてたのに。


で、話は変わって、ゼミ長はウイイレ(サッカーゲーム)が得意なんです。
ぴょん吉は対戦したことないけど、彼のループシュートは絶品です。

でね、この間、就職先の未来の同期や社員の方々と一泊二日の懇親会みたいの行ったらしいです。
そこで、夜にウイイレ大会が開催されたそうな。

そしたら、ゼミ長、すげー強かったみたいなのー。敵無しだったらしい。ブラジルとか使用禁止になったらしい。
キーパをフェイントで抜いてシュート決めたら皆さん驚きだったようです。

そして、鉄人という称号を頂戴したそうな。

すっげー鉄人ですって

鉄人って称号はなかなか貰えるものではないですよ。

ほら、たとえば、

鉄人・衣笠

2215試合連続出場の世界記録はすごいよねー。

あと、

和の鉄人・中村孝明

彼の料理、食ってみたいねー。

んーと、他には、

鉄人28号

もはや、人間じゃねぇ

すっげーよ。ゼミ長

彼らと同じカテゴリーに括られちゃうわけでしょ!
マジ尊敬ですわ

うん。これからは鉄人って呼んであげよう

いやはや、忘年会って楽しいね。
他にもいっぱい面白いことあったんだけどなー、書ききれないや。

そうそう、今、ゼミメンバーの女の子の一人が入院してて、忘年会に出られなかったんです。
彼女はけっこう参加したかったみたいで、早く回復して新年会でもしたいねー

そして、是非とも今回出席できなかった先生や女性陣の方々に、鉄人のモノマネをお見せしたいです

僕の卒論。

2005-12-19 00:16:26 | 大学

でけた。

卒論完成じゃー。

これを明日お先生様に提出して、1月にコメントを付けて返却してもらって、最終的な手直しして、2月に編集して完全に完成です

えーーん、感無量でございます。

あ、図表を一つ入れ忘れたのは忘れることにしよう。
2月の編集の時、こっそり付け加えることにしよう。うん。そうしよう。


ありがとう

マイパソコン。

ありがとう

ヘボマイプリンタ
お前がオールインワンプリンタだったらどんなに楽だったか…。買い換えてやる。

うそうそ、愛してるぜー。


さて、さて、ここからは、ぴょん吉の卒論のテーマについて、なぜそのテーマを選んだかなどなど、非常に長々と書いてあります。
バーって勢いで書いたので読みにくいです。

なので、スルーしちゃって下しさい。

自己満足のために書いたので。。。ごめんなさい。



---------------------


ぴょん吉の卒論は『介護予防システムの確立』というテーマです。
介護予防とは何ぞやということが書かれています。

では、政治学科のぴょん吉がなぜこんなマニアックなテーマを選んだのかを書きたいと思います。
せっかく卒論を書くんだから、興味あるものを書きたいですよね。てか、興味なければ書けません

ちなみに、ぴょん吉は地方行政のゼミに所属しています。
ゼミ全体のテーマは「日本の中央省庁および自治体が作成・実施する政策の分析」です。

でも、正直、「この政策には興味あります!」なんてものはなかなかないと思うんです。
そもそも、興味があるってのはどういうことなんでしょう?

うーん。ぴょん吉が思うに、その分野につい他人よりちょっとでも知識があるってことが興味につながると思います。

ぴょん吉は今の大学の付属高校からそのまま大学へ進学しました。で、付属生には高校3年の年明けに、入学予定の学科からレポートが課されるんです。
レポート課題のテーマは3つあって、一つを選んで大学へ提出するんです。
で、その時選んだテーマが「高齢社会について」でした。

当時、レポートなんて書いたことなかったから、図書館でレポートの書き方なんて本も借りたような覚えがあります。
友達とかは「適当で大丈夫だよ」なんて言ってましたが、けっこうマジで調べたりしました。
それで、なんとか人生初のレポートを書きました。

ちゃんと本を読んで書いたりしたので、ちょっと高齢者福祉についての知識がついたりしたんですよね。
その後もなぜか、新聞とかで関連する記事とか読んじゃったりしたんですよね。

ちょっと知識がつくと、ちょっと興味が涌いてきたりするんですね。


それで、時は流れて大学2年。

大学の授業にも慣れてきて、他学部の授業を取ろうと考えたわけです。

これからの社会に役立つことを学ぼうと思って、まず考えたのは、「環境問題」です。
そして、もう一つが「高齢化問題」。

この二つは政治にもかなり関連してて、自分の専攻にも役立つかなと思って、授業を履修し始めました。

かなり新鮮でしたよ。自分の学科とは雰囲気も違うし、何よりもわかりやすかった!あと、女の子いっぱいいた

そして、時は流れて3年生。

ゼミも始まり、卒論のテーマを決める時がきました。

まぁ、けっこう前から「環境系」か「福祉系」にしようとは考えてましたけど。だってさ、他学部の授業受けてて、気づいたんだけど、この分野すっごくわかりやすいのね。うちの学科の授業とは全然違ったのね。
「もろ政治」ってテーマで卒論やっても書ける自信がなかったのね。

それで、この二つのうちどっちかで迷ったんだけど、環境問題でぴょん吉がやりたかったのは、「地球温暖化」だったの。でも、これって国際的な問題であまり地方行政と関わりがなかいかなって思って断念したんです。
当時、勘違いしてて、卒論ではどっかの自治体の事例をあげなきゃいけないって思ってたのね。

それで、「福祉系」でいこうと決めて、いろいろ調べてて、「介護予防」なんて聞きなれない言葉に出会ったわけさ。
福祉系っていうと「介護」っていうイメージがあるけど、この介護予防ってのは介護の前の段階のことで、介護状態にならないための問題なんです。

なんか今まで誰もこのテーマ扱ったことないんじゃとか、ぴょん吉がこの分野開拓しちゃうとか、アホなこと考えたわけ。

ちょっと調べてみると、書籍とかあまりなくて、開拓以前に参考にする文献なくて、卒論書けないってことに気がついちゃったわけ。

でも、漢(おとこ)が一度決めたことは簡単には投げ出せないってことで、『介護予防と生きがい政策』っていうテーマに決めて、この二つのことを書くことにしたわけ。


そして、時は流れて大学4年。

公務員試験の勉強してたから、3年の終わりに提出した(最終的な量の半分くらい)時から、今年の秋までほとんど進められなかったのね。

焦ってやり始めるんだけど、介護保険制度改正の影響もあって、介護予防の書籍がけっこう出始めてたんです。
もちろん、最新なので図書館にはなくて、いくつか購入しました。んで、読むんだけど、いやーー、難っ、複雑ー、わかんねー、って感じでした。

介護予防って自分が思っていた以上に複雑でした。てか、奥深すぎ。

ここで、生きがい政策についてまでやってる余裕がないって気づいたわけ。

それで、最後の最後で生きがい政策は削って、介護予防を中心に書くことにしました。


そして、今日に至っております。


でね、ちょっと気づいちゃったんだけど、、、、

卒論って、大学の集大成なわけですよね。大学生活の最後を締めくくるもんですよね。

ぴょん吉は、大学入学前のレポートで「高齢者問題」を書いて、卒論でも書いちゃってるわけ。

つまりね、ぴょん吉は高齢者問題で始まって、高齢者問題で終わるわけ。

ちょっとすごくない!?

はい。自己満です

てか、大学入学前に提出したあのレポートはどうなったんだろう

きっと再生紙に使われるよね…

さて、明日は卒論提出して、ゼミの忘年会ですね

飲ま、飲ま、イエィ

コウロギ。

2005-12-06 17:40:18 | 大学

今朝の天気予報のお昼前に雪がチラつくかもしれませんという言葉を信じていましたが、裏切られました。
昔から、ぴょん吉は雪が降るとテンションがあがります雪があまり降らない地域に住んでいるせいですかね。

しかし、最近寒いっす。そのせいで風邪がはやっているのか、昨日のゼミは風邪で二人も欠席でした。お大事にです

最近、読書家なぴょん吉は通学中にも本を読みます。昨日も大学に行く電車の中で読書没頭。知的アピールです

気がつくと、横に女子高生二人組みが座っており、何やらお互いに問題の出しっこをしています。そーいえば、前に座っている男子高校生も問題集をガン見しています。

あ~、高校生は期末テストの時期かぁ。懐かしいね。大変だ。がんばって☆

なんて、感じでぴょん吉は再び読書に没頭しま…………

女A)「えーと、三十年戦争終結のために結ばれた条約は?」
女B)「えーと、何だっけ!?あーこれ覚えたんだけどなぁ、あ、ウエストファリア条約!」

うんうん、たぶんあってるよ。(心の声です。以下同じ)

女A)「直接憲法には規定されていないが、近年主張されるようになってきた人権を何と言う?」
女B)「新しい人権」

あー、裁判所事務試験で新しい人権について述べよなんて論述問題が出たねー。全然書けなかったねー。落ちたねー。

女A)「あ、聞きたいことあったんだ!あのさー、教育を受けさせる権利だっけ、教育を受ける権利?どっち?」
女B)「えー、たぶん教育を受ける権利だと思うよ。うちのノートにはそー書いてある。あ、でもわかんない…違うかも」

おいおい、教育を受ける権利だよ。憲法26条第一項だよ。うちってかわいいね。

女A)「社会集団や国家などににおいて思想や行動を制約している信念や態度、意見などの体系を何と言うか?」
女B)「えー、何それ…、うーん…わかんないです」

え、何それ、なんだよ体系って?近頃の高校生は難しいこと学んでるね。

女A)「じゃあ、、ヒント。ほらコウロギみたいなやつ」

は!?こうろぎ…?余計わからん。

女B)「あー、わかった!」

うそ!?

女B)「イデオロギーだ」
女A)「正解!」

コウロギ⇒イデオロギー

なんかかわいい。似てる似てる。

って何してるんだー読書に集中しなきゃ。

いや、無理でしょ。

だってコウロギだよ。いい国(1192)つくろう鎌倉幕府並みの衝撃ですよ。

いや~しかし、期末テストって響きが懐かしいね。ぴょん吉は今の大学の付属高校に通ってたんだけど、人気のあるレベルが高い学科(理系)を志望してたからテストはけっこう頑張ってたんだよねー。
おかげさまで、割と成績よかったからたぶんその学科は入れたんだけど、今の学科に変更したんだよねー。
え!?失敗……んなことないよ。あいらぶ政治だよ

彼女達が下車した後、本はちゃんと読み終わりました。

猪口さん。

2005-12-02 00:53:41 | 大学

チャン・ツィイーが好きです。そんなこんなで12月です。師走です。
嫌ーー、もう一年が終わる…。時間を止めてーー!グルドー!


えーと、今日はすごいトコに行ってきました。



わかる

そうそう、自由民主党本部ですよ。
キャー自民党本部の中に入っちゃったよーードキドキ。


いや、別にデモをしに行ったわけではなくて、学生勉強会「LDPセミナー」なるものに参加してきたのです。 →詳細
今日の講師は『猪口邦子少子化・男女共同参画担当大臣』。すっごくない現職の大臣ですよ!

まぁ、友人に誘われていったわけで、初めはかなりビビッてました。
だって、参加者からは「活発な議論ができる」なんてHPに書かれてるんだもん。ゼミですら活発な議論ができてないぴょん吉が大臣目の前にして何を議論しろと??
「あ、あの青いドレス素敵でしたね」しか言えねーつーのっ。

緊張の面持ちで会場へ向かう。






友達に似てる人がいるー(画像は今回のではございません)。

てか、何?この座席配置…。なぜ向かい合う
机の上にはお~いお茶とジャンボシュークリーム(バニラビーンズ入り)が…。

若干、場違いな空気を感じつつ、着席。

そして、開始5分前に猪口大臣登場

拍手で迎えたりするのかと思いきや、ふつーに「どうも~」みたいな感じで来られました。
第一印象は、失礼ですが、とても小柄で可愛らしいかったですテレビで見るまんまって感じ。

でも、講演が始まると、すっごく熱く語ってくれるのです。
先の衆院選で出馬要請されて24時間迷って決断したこと、小泉さんの熱意に動かされたこと、金融大臣を削ってまで少子化・男女共同参画担当という大臣を新設した背景、少子化対策などなど、熱弁してくださいました。

45分話を聴いて、そのあと質疑応答に移りました。

ぴょん吉もビビリながらも何か質問しようと思うも、まずは様子を見ることに。

あわわわわ…、みんな質問レベル高けぇ。
特に二番目に質問した方にはある意味でぶったまげましたよ。

なんかね、若干挙動不審な感じなんですが、日本語の途中途中に、英語が出てくるんです、しかもすっげー発音で!Rをすっげー強調してんの。「~~~あぅーるぅ」みたいな。もう何言ってるのかさっぱり…。

ホント笑いをこらえるのに必死でしたよ。なぜみんな笑わん…。

でも、さすがは猪口大臣!よーわからん英語も聞き取れたみたいでお答えになっておりました。

ぴょん吉も質問したかったんだけど、時間がなかったのよ。初めの方に質問した人たち長すぎ。3つも質問すんなー。質問したい人はいっぱいいるのにぃ。

ゼミでも積極的に質問しないぴょん吉が質問する気になってたのにー
早く手を挙げてればよかった。うぅ。そんなこんなで終了。


でも、でも、質問はできなかったけど、すっごくタメになりました
現職大臣の方のお話で聞ける機会なんてそうめったにあるもんじゃないし。ぴょん吉は3mくらいの距離だったし。目が何度も合ったし。
何よりも嬉しかったのは、公務員試験で少子化や男女共同参画についてちょっと勉強してたせいか、話していることがけっこう理解できたこと。まぁ、猪口大臣は大学教授をしていただけあって、話し方がすごくうまかったからだと思いますけど。

うん。とっても濃い90分でした参加してよかったよー。

そして、猪口大臣好きになりました好感度かなりです。

少子化・男女共同参画っていうのは、今後の日本の行く末に非常に影響してくる問題です。とりわけ、社会保障システムの維持にはこの問題を重要な位置を占めます。
そのため、猪口大臣の責務は大きいですが、今回の講演を聴いてとても期待がもてました。

猪口大臣、頑張ってください!応援してます。

11.14 ゼミ飲み会。

2005-11-15 19:35:14 | 大学

寒っ。11月中旬の今日、12月中旬並みの気温だそうです

さて、昨日久しぶりのゼミ飲み会が開催されました大学近くの居酒屋で、飲み放題、料理はコースで一人3000円。うん。やさしいお値段
先生は不参加だったけど、15人中11人が集まりました。お店も個室でいい感じ、若干狭かったかな。

乾杯をして、飲みだす。ビールうまっ。寒くたってうまっ。ハンパねぇや。
でも、あれれ、なんかみんなぎこちない感じ…。久しぶりだったからでしょうか

そんな中、私(わたくし)ぴょん吉に、とんでもないフリをしてきた男がいました

そう、このブログではお馴染み、Kくんです。いや、もうKです。

K)「ぴょん吉、いつものあれやってよ!」

ぴ)「は?」

K)「ほら、モノマネ!」

ぴ)「え……」

ひぃー、でたーーーーー後先考えてない、無責任なフリ。

ムリムリムリムリムリムリムリムリ。ぴょん吉、モノマネとかしないから。つーか、Kはかなりモノマネするから、最近の新ネタはポツダム宣言受諾のラジオ放送らしいから。

そーいえば、Kには以前に、初対面同士の男女でお酒を飲み交わす会の時にも、ビートたけしのモノマネをフラれたきがする…。

本当に止めてほしい。

しかし、これはほんの序の口であった。

お酒もすすみ、みんなほろ酔いになってきた頃、Kの暴走は始まった。

ぴゅん吉が、午後ティーのあややのCMにメロメロだとか、いつもコンタクトの女の子がたまにメガネをかけてくると可愛いだとか言い出したのだ。

確かにこれは事実だ。えへへ。

さらに、爆弾投下は続く。

所々の会話にぴょん吉のことをブロガーだの、挙句の果てには、「ぴょん吉」とうハンドルネームで呼び出したのだ。Kの横にいた女の子にも「これからぴょんちゃんて呼んであげて」などと言っている。
みんなは「何、なに、ぴょん吉って?」ってことになる。当然のことだ。
そして、被害はぴょん吉だけではなく、ぴょん吉の隣に座っていた同じくブログをやっているⅠくんにも及んでいる。

そして、恐れていたことが起きた。

K)「この二人、ブログやってるんだよね」

えーと、何、言ってるんだろうこの人

このブログはまだ3人のリアル友達にしか、教えていないのに…。そりゃ、いずれゼミの人々にも教えて、アクセスしていただきたいとは思っている。しかし、まだそれは早い。
つーか、今の状態でゼミの人々に見られたくはない
なぜかって?それは聞かないでほしい。

確かに、ぴょん吉もKの秘密?を言ったのかもしれない。そして、ハンドルネームでKやⅠくんのことを呼んだのは反省している。

しかし、Kはブログのタイトル名もちょっと口走っている。あわわわわ…。さらに、何が恐ろしいかって、ぴょん吉はお酒に酔っていた。つーか、ほとんどの人は酔っていた。正直、とろんとしている人もいた。寝ちゃっている人もいた。車にひかれそうな人もいた。

でも、

Kはお酒に酔っていない。彼はかなりの酒豪なのだ。

酔っ払っていたのなら、この暴走はまぁしょうがない?と思う。でも、彼はしらふなのだ。しらふでこの暴走はすごい。あのテンションを維持できているのは、天才だ!



ぴょん吉は別にKに対して怒っているわけではない。正直、こうなることはちょっとほんのちょっと予想していた。


ゼミのみなさん!見るなら見てくれ!ぴょん吉は、こんなブログを書いてます。これがぴょん吉の全てです。このブログはノンフィクションです。


ゼミで他にもブログをやっている人もいるみたいだし、新しく始めた人もいる。周りでブログ人口が増えるのはすごくうれしいことだ

まぁ、昨日のゼミ飲みは全体としてはすごく楽しかったこれは、嘘偽りはない。

誰かが、「こんなことは今しかできないよ」と言った。

確かに月曜の夕方5時からお酒を飲むなんて今しかできない

帰りの電車で一人になると、すごく寂しくなった。今までの騒ぎが嘘のように。まるで夢のように。

酔っ払っていると、急に食べたくなるものがある。

途中駅で、立ち食い蕎麦を食べた。家に着いて、食卓の上にあったおにぎりを一個食べた。お風呂から出て、カップラーメンを食べた。

今日の朝、胃もたれをしたのは言うまではない

さて、卒論やらなきゃ。

ちゃり。

2005-11-12 14:12:45 | 大学

僕も綾瀬はるかさんに髪を切ってもらいたいと思ってる今日この頃、いかがお過ごしでしょうか?ぴょん吉です。

昨日は大学に行ったんですが、3限が先生の陰謀で見事休講でした。あはは。
明かに朝、手書きで付け加えましたよって感じの休講掲示板がぴょん吉の怒りを倍増させましたね。ぷんぷん。
4、5限は休講じゃなくてほんとよかったです。

空いてしまった3限はKくんとコンピュータ室で時間を潰していました。んで、4限の時間が迫ってきたので、ぴょん吉はそろそろ教室へと向かおうとしました。

でも、今いるコンピュータ室から4限の授業の教室へはちと遠かったのです。すると、Kくんが「オレのチャリを貸してやるよ」っていう男にはめったに見せないやさしさを出してきたのです。Kくんは4、5限の授業を取っていません。

うれしい


でもね、でもね、

彼のチャリってあれなんだよね…、

なんて言うかさ、

その…色がさ、






ムラサキ









 ※写真はKくん、顔は規制。

なんか恥ずかしい。てか、へーん。

↑の写真を見る限り、それほど変には感じないかもしれませんが、それはKくんがチャリの色と合わせた服をコーディネートをしているからです。
チャリ単体で見たら、そら、すごいことになってますよ。駐輪場とかで、かなり目立ってますから。

ぴょん吉がまたがって乗ってみると、Kくん、大爆笑いや、あんたのチャリだから。

でも、Kくんのやさしさを無駄にはできないわけで…、がんばって乗って行きましたよ

最悪なことに3限終わりの学生がいっぱい、ここディズニーランド?ってくらいいっぱい。

あ~、みんなに見られてる、笑われてる……気がする。

そして、このチャリ、サドル高けぇ。すげー運転しずらい。おまけに、後ろのブレーキをかけると「キー、キー」うるせぇ。前ブレーキしか使えないよ~。

へへへ、おかかげで、二人くらい引きそうになったぜ。

でも、速攻で着いたぜ。ありがと、Kくんとムラサキチャリ。



後で、Kくんにサドル高いよって言ったら、、、

「あー、オレ足長いからね」って。

いやいやいやいや、








ちょっと、無理してますやん。


帰り、バスターミナルからマイチャリを乗ると実感

やっぱり、自分のちゃりが一番です