
PETITE LUMIERE.株式会社ルミエール。
頂き物です。山梨のワインということで、色んな期待を持って 頂戴する機会を伺っておりました。何しろ私はワイン大好きなのに、家で呑むのは私一人。その上酒は肴によってチョイスするクチですからわくわくを貯め込むこと幾年月。
まだギリギリイケルだろうと常温で。ラベル通りのミディアムボディでそれは好みです。香りもしっかり立ち上がって、酸味・渋み共に少ないのでほのかな甘みを感じられます。纏まりのある赤という感じで、ワイン 若しくは赤ワインを飲みつけてない人に、肉料理などのお供として気軽に薦められるワインですね。
呑みつけてる人には物足りなさを感じるでしょう。私も滅多にボトルを開けられない環境にいるので「いざワインを呑む!」なんて時は贅沢に五官で官能したくなっちゃって大上段に構えちゃう。これはイケナイ。また山梨のワインと聞けば葡萄品種も甲州を思い浮かべるので、つい無い物ねだりしちゃったり。
しかし彼の地は本気でワイン作りに取り組み、葡萄酒作りの頃から土地の民さえ誇りと愛を持って受け継いできた我が国でも歴史と文化を有した最たる国。色んなタイプのワインがあるんですよね。実際、晩ご飯がとんかつだったので、相性バッチリのチョイスでした。
もも肉とんかつ。