goo blog サービス終了のお知らせ 

呑んだり食べたりフォトったり

私Numberが呑んだり食べたりした備忘録です。

保台ダム

2009-09-30 13:48:00 | アドレスV100


午後1時スタート。

自由になれる時間は限られてるけど、どうしてもリフレッシュしたくて強行。ただ、体力無いのでアドレスで。

気になりつつも一度も行ったことなかった保台ダム。ルートは房総スカイライン→鴨川有料道路を使いました。原付ならそれぞれ30円・20円というのも魅力です。寧ろGBじゃあ行く気になれない。

よく使う道なのに意識してなかったからか、普段ダムへの入り口も気が付きませんでした。しかし良い舗装路になっています。また、こんな近場で初めての道というのが嬉しいです。新鮮な道を走るのはそれだけで楽しいですよね。



思ったよりも早く着いて拍子抜け。駐車場には数台車があるものの辺りには誰もいません。勝手が判らないので取り敢えず水門の上を押して渡りました。



渡りきった所からアドレスに跨ってGo! 2km弱でしょうか、ダム湖を周遊出来るコースがありました。のんびり進むと、あちこちバサーの姿があります。丁度季節感に乏しい時季ってこともあり、またアスファルトの道とコンクリートの壁に囲まれ自然豊かという感じじゃあありませんね。

まだ2時なので、やはり前から気になっていた場所へと向かいました。

キャブOHその後

2009-09-28 15:44:00 | GB250


調子良いです。

OH後初めての給油では33.83km/Lを記録しました。ガソリンは幾らか無駄にした筈なのにOH前より良いくらいで、次回の計測が楽しみです。

OH後きっちり回る事を認識してか、乗り手の意識も『回すべき所ではしっかり回す』様になったみたいです。特に意識しなくても開けるところでは開けていて、ふとタコメーターに視線を落とすと針はシフトアップのタイミングで9000回転オーバーを差している。

パワー・走行安定性・ライダーのフィーリングという3つが、ちょうど良いバランスになっていて、改めてクラブマンは製品として完成された車両なんだなぁと思いました。

まあ、私に丁度良いというところなんでしょうが。ベストチョイスを実感しています。



KOMINE SK-624

2009-09-24 14:20:00 | その他バイク


と、それを入れる袋のSK-633。

去年購入したアスランⅡ用の胸部プロテクターです。同時に購入すれば安上がりだったのに、初期投資を抑えてしまって早一年。ショップで在庫を確認したのは初めてで今に至りました。

まだそこまで寒くないので実戦投入はしていません。着用がちょっと面倒な気もしますが、折角着けられるようになってるんですからね。コミネのコストパフォーマンスは本当に高くて助かっています。

バルブヘッドメンテナンス

2009-09-18 13:53:00 | チョイノリ


チョイノリ再生再び。

他の車両が落ち着いたのでストックしてたチョイノリのOHを再開しました。フルスロットルした際、スピードの頭打ちは吹けない事と同時であった車両です。

キャブのOH・タペットの調整・カムギアの交換までしたのに解決せず、あとはエンジン本体とふんだところで保留してました。取り敢えずシリンダーヘッドを見てみますと非道い有様です。しかし「へっへっへ、ヤッター! 汚れてる、汚れてるよ~」と、見えた再生の萌しにちょっとニンマリ。

しっかし酷い。スラッジはまともにはこそげ取る事も出来ず、マフラーの目詰まりを救ってくれた記憶も新しいパイプ洗剤に浸けてみます。今回はパイプマン。それでもかなり苦労しました。シリンダーやバルブヘッドもうそうですが、特に吸排気ポートの煤がなかなかとれません。割り箸に布きれを巻いて、とにかく根気よくホジホジしました。格闘の為に、キレイになった写真を撮り忘れた程。



交換後3km程度しか走ってないオイルですが、即真っ黒になってた事を思い出し再び交換しました。この煤じゃあねぇ。元通り組んで始動すると、以前は吹け上がりの頭打ちもかなりの波があったんですが大分一定に落ち着いて来ました。それでも結局吹けない。ただ、今度のこの感覚は燃料供給が追いついてないような気がして、またキャブをチェックしました。ディオの時、一度清掃したのに詰まった事実もありましたからね。



ジェットは新品を奢った筈なのに、目視でもニードルジェットとパイロットジェット、それからパイロットジェットを差すポートにゴミが認められました。コレはビンゴか?

再始動後、より安定はするんですがどうしても30km/h辺りで吹けなくなります。どーやってもストールはしませんし、25km/h辺りをキープして走ればなんら問題ないんですけど。フューエルフィルターも外してみましたがキレイなもんです。

ちょっと走り回っていましたら、オーバーヒートや熱だれに似た傾向があるようです。25km/hキープでは全く問題ないけど、それを越えて走った時。実用上問題ない仕上がりにはなりましたが、ここから先はピストンリングか? 以下雑感。

チョイノリはオイル交換をマメにやる男性でも「最高速アタック」等と称して回す傾向がありますよね。「俺のは下りで50km/hでた」なんてのは無理させてる典型ですよ。そりゃあカムも削れるわ。
対して女性は飛ばす人も希ですからカムの摩耗もそう心配しなくて良いんでしょうけど、オイル交換を怠ってこのようにシリンダー周りにダメージを与えてしまうと。300km毎のオイル交換と、スピードはせいぜい35km/hまで。それを守らなきゃダメだし、それを守れない人はチョイノリをチョイスしちゃいけないんだと
思います。

追記:吸気がイマイチだった様で、エアクリ再洗浄で問題クリアでした。

スタイルフリー

2009-09-17 18:59:00 | 


アサヒ。

目に付くと試してみたくなります。安いから気軽に出来ることですね。決して不味くはないんだけど、特別な個性も感じられなくてちょっと物足りないかな。
まあダイエットスタイルの商品ですから的はずれな見解ですね。