goo blog サービス終了のお知らせ 

呑んだり食べたりフォトったり

私Numberが呑んだり食べたりした備忘録です。

アルパインVIE-X077にブルートゥース接続を

2020-04-11 21:02:00 | 
レガシィに搭載されてるナビ、アルパインのVIE-X077は2008年10月発売のHDDナビ。流石に不都合を多々感じてます。当初は「CDナビを15年位使ってたんだからHDDナビなら御の字だろう」と思ってたんですが、実際に使うとダメなんですねぇ。サンバーで使ってた安いポータブルナビもメモリーナビだから読み出しは素早い。音楽についてもMP3対応のCDデキを併用。その前のベンツでも音楽再生はデッキに任せ、ナビはCD-ROMだったけどナビ専用機宜しく起動は早かった。時代的に呼び出す情報量も少なかったんでしょうけど、リルートにやや時間が掛かるくらいで「使えない」って印象は無かったんですね。

でもフォレスターで、SDナビであるパイオニアの楽Naviを使い慣れた身にX077はキツかった。先ずAV機器としての起動が遅すぎる。1分以上掛かってたらそりゃダメでしょう。機能に拘る方じゃないんで欲張るつもりはないんですが、折角ついてるナビだからそれなりに使いこなしたい。ミュージックサーバ機能もあるしSDカードも読める。けどUSBは専用ケーブルが必要でこれが今や手に入らない。ブルートゥースも対応して無くて、そうなると書き換え自由な外部メディアとしてSDに頼るじゃないですか。いちいち読み込ませるのに手間掛かるけどまあいいかとやってみたらなんと2GBまでしか対応してないorz・・・(4GBまで読めるメディアも存在するらしいけど)。まあこれはセカンドマシン用だからと投資は控える方向で納得してたんですが・・・
不意に思いついた策。なんで気がつかなかったのか!? 外部入力としてAV端子が接続されてるじゃないですか! 「今更カセット使わないしアンプも繋がないよ」位に思って放置してたんですが、TaoTronics TT-BR05が繋げる! 



これです。まあFMトランスミッタで飛ばせばUSBからもいけるこれでハンズフリーも立証済みなんだよね。全然使わないから忘れてたけどw まあいずれにせよスマホをUSBメモリ代わりに使えます。トランスミッタより音良いし。



グローブボックスの中に入れてあります。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。