2020年11月25日、東近江市大萩町の「白髭神社」を訪れた。
昭和47年の台風で今の場所より山側にあった村が損壊し、神社、寺院、住民一同が現在の大萩町に移転してきたという。白髭神社もその時、移築されたものである。近くの大慈寺も同様にこの地に移ってきた。
***************************
白鬚神社
所在地 東近江市大萩町10(旧愛知郡愛東町)
■祭神
猿田彦命
〔配祀神〕八幡大神 白山比咩大臣
■由緒
聖徳太子百済寺開基の時守護神として滋賀郡鵜川の白鬚大神を勧請したのが創祀と伝えられている。明応7年(1498年)百済寺火災の時守護職佐々木綱之に再建の論旨があり、恙なきを得たため鎧冑1領が献ぜられ、天正12年(1584年)佐和山城主堀秀政も名刀1振を献じている。元禄14年(1701年)大納言藤原頼孝は社号軸及び額面を寄進した。明治9年(1876年)村社に列し、同41年(1909年)神饌幣帛料供進指定となる。昭和47年(1972年)の台風災害により移転に伴い当社も移転し整備を行った。
■本殿・境内建物
〔本殿〕1間社流造 間口2間 奥行1間5尺
〔拝殿〕入母屋造 間口2間3尺 奥行2間3尺
〔その他〕
■境内社(摂社・末社)
天照神社 豊満神社 熊野神社
付近の神社
愛賀神社 徒歩 10分(778m)
恵美須神社 徒歩 16分(1.3km)
豊国神社 徒歩 19分(1.5km)
春日神社 徒歩 22分(1.7km)
八幡宮 徒歩 23分(1.8km)
塞神神社 徒歩 26分(2.1km)









