goo blog サービス終了のお知らせ 

あ・の・ろぐ

内容に一貫性は無いし、更新は滞ると思うし、言いたい放題で好き勝手にやってるけど、あしからず。

男~達は~その昔~…♪

2008年03月17日 | 日記
 さっきスーパー行った帰りに近所の送電線の鉄塔(と言うか鉄柱?)の上に男の人達がいっぱい登ってやいのやいのやってたのに遭遇。こんな夜中に何かトラブルでもあったんだろうか?

 それにしても4階建てのマンションを超えていそうな高所で、真っ暗(ヘルメットにカンテラつけてたけど)な中の作業って怖くないのかなぁ。いや、仕事だからそんなこと言ってられないんだろうけど…。

 夢が~そ~こに~ ある限り~ 命~ひとつ~燃やして~♪

白いものが…

2008年03月14日 | 日記
 この頃、頭に白いものが目立つようになってきた。あ、フケじゃないよ。

 そりゃもうすぐ○○歳になるんだし当然なんだろうけど…。せめてまだらじゃなくて全体的に白くなってロマンスグレーな素敵なオジサマになれたらいいなぁ。

 でもおいらにそっくりなウチの父ちゃん、まだらに白いんだよ。(ノ∀`)アチャー

ヘアゴムとヘアカッター…

2008年03月11日 | 日記
 暖かくなってきて髪の毛暑苦しいんで、ヘアゴムで縛ることにした。

 100円ショップ覗いたら、金具で輪を作ってるヘアゴムは100円でいっぱい入ってるんだけど、なんか引っかかって痛そうだから金具の無い日本製のにした。

 ちょんまげ風に髪をまとめて持ち上げて襟足すっきりですよ。ついでにサイドをヘアカッターでシャギーにしてみましたよ。自分が使ってる安いスキバサミだと毛先が枝毛になったり指通りが悪くなりやすいんだけど、カミソリだとそれが無くていいです。ドライカットもしやすいし、便利だわぁ。

 プロ用のスキバサミ使ってみたい…。

ポカポカしてたので…

2008年03月08日 | 日記
 久し振りにJOG動かして高円寺と阿佐ヶ谷周辺をウロチョロして来る(そのくらいなら歩け? (^∀^ゞエヘヘ)。日中はセーターだけでも平気なくらい暖かいね。ハンカバつけてるお陰もあるかな。

 んでダイソーでプランターと土篩(ふるい)とかを購入。篩は日本製と中国製があったので日本製をチョイス。

 あとシリコン製のターナーが1個だけ残ってたのでゲット。前に耐熱温度が低いターナーを溶かしちゃったんで耐熱温度高いの入荷するの待ってたんだ。このシリコン製は耐熱温度230度と書いてあった。

 ヘアーカッターはカミソリでシャギーっぽくするのをちょっと試してみたかったから。つーか髪延ばしすぎてちょっと鬱陶しい。そろそろまたバッサリやって不評を買ってみるか…。

リモコンボタンの接触不良を修理する…

2008年03月05日 | 日記
 昨日の夜にBS2でやってたアラバマ物語を見ようと思ったらリモコンボタンがダメになってて前半少し見逃してしまったんで修理することにする。

 今までも何度か水洗いしたりアルコールで拭いたりしてごまかしてたけど、MS8221Cでボタンのゴムシートの裏の導電体のところ測ったら150kΩ前後もあったんで、こりゃもう拭いてもダメだとアルミ箔を貼り付ける方法にした。

 両面テープを使ってアルミ箔をボタンの裏に貼り付けました。


 あとボタンのゴムシートの白い部分が破れてしまってたので(カーボンが含まれてないと劣化しやすいのかな)、セメダインスーパーXクリアで補修(これは昨日の内にやっといた)。

 気をつけるのはアルミ箔がはがれたりして基板に触れてずっと通電状態にならないようにすること。火災にまではなりにくいと思うけど電池がすぐに無くなってしまうので、組み終わったらボタンを何度か押して確認する。

 と言っても赤外線を目視できる人は滅多にいないと思うのでデジカメで確認する。ボタンを押した状態だとこんな風に光ってます。ボタンを押してないのに点きっ放しになってたらNG。


 それにしてもこのトラブルってコストかければ防げると思うんだけど…。買い替え促進のため? ちなみに写真のリモコンは6000円以上するってサービスセンターで聞いたことがあるけど、リモコンはボタンを押せてこその道具なのにそこが劣化しやすいってのはちょっとどうかと思う。

XPがもう売ってなかった…

2008年02月27日 | 日記
 S-VHSのビデオテープを切らしたのでヨドバシでいつものTDK XP10本パック(ST-120XPUX10BP)を買おうと思ったらS-VHSテープはビクターのしかなかったんです。それも2本パックしかない…。

 ∑(゜Д゜ノ)ノ ありゃりゃ? と思って調べたらもうとっくに生産終了してて入手困難らしい。いや、もうビクターがビデオ事業から撤退ってのは聞いてたし、いつかはこうなるだろうと思ってたけど、こんなに早くその時が来るとは…。昨年4/20に10本1,980円で買ったのが私にとって最後のXPになりました。

 この頃は録画することも少ないので特に困るってことはないんだけど、なんか寂しかったです。('A`)

モバイルブロードバンドの明日はどっちだ…

2008年02月26日 | 日記
 イーモバイルから音声サービスが発表されたけど、個人的には電話しない人なのであんまり食指が動かなかったです。それよりS11HTってこんなに小さかったのかぁ。画面もQVGAだし、せめてVGAでもうちょっと大きい画面のが欲しい。EM・ONEαで電話できるようになるといいな。

 でも東芝のS11Tを見てると、京ぽんで何でもできるぞ~って喜んでた頃の感覚+サクサクに近いのかなと思ったり。更にワンセグ・IrDA・BT・GPSも付いてて強力だし。ただせっかくフルブラウザ搭載なのにWQVGAなのが勿体無い。

 携帯他社のプロトコル制限や帯域制限が無くて、web端末やモデムとしてサクサク使いたい人には悪くないんじゃないかな。逆に言うと制約の少ないWillcomみたいなことをしたいけど正直サクサクとは言いがたい(そこが最大の制限とも言える)Willcomは眼中に無い人向けかも。昨日のWBSで千本氏は電話じゃなくてモバイルブロードバンド端末としての市場はまだ飽和してないみたいなことを言ってたし、この分野が伸びるのを期待してます。

 個人的にはスーパーライトデータプランにちょっと興味が…。

ミッフィーのスタンプ…

2008年02月25日 | 日記
 昨日の凄まじい風で今日は雲一つ無い快晴。

 さて、サントリーのなっちゃんにミッフィーのおまけがついてたので普段はこの手の飲み物は買わないけど衝動買い。あ~も~、かわゆす。全部で8種類あるそうだけど、1つあれば充分と言うか、8つもあったら萌え死ぬ。

 (*´Д`)アァァ  (・x・)(・x・)(・x・)(・x・)(・x・)(・x・)(・x・)(・x・)

 ところで子供の頃に読んだ絵本の影響で「ミッフィー」より「うさこちゃん」なんだけど、あなたはどちら? 「ナインチェ」派もいるかしら?

食への不安とQRコード…

2008年02月17日 | 日記
 そろそろ寝ようとしてた今さっき、カーチャンが部屋に来て…

J( 'ー`)し テレビでケータイで野菜とかの産地がピッって分かるって言ってたんだけど、そうなの?

と訊いてきた。どうやらQRコードで産地や生産者情報が分かることを言ってるらしい。

('A`) あぁ、そう言うのあるよ。でも今持たせてる電話にはカメラ付いて無いからその機能は無いよ。そう言うのにこないだ買い換えようかって訊いたけど、要らないって言ってたじゃん。

J( 'ー`)し でも野菜とかピッって分かるのよ…。

 普段「ケータイなんか要らない」とか言う割に食べ物の安全とかの話になると急に変わる辺り、やはり主婦なんだなぁと思いつつ、こないだもらっといたソフトバンクモバイルのカタログを渡す。

('A`) これにQRコードって書いてある奴なら大丈夫だよ。

J( 'ー`)し よく分かんないのよ。ちゃんと教えなさいよ。

('A`) …(今まではロクに話聞かなかったくせに)。

 とまぁこんな感じのやり取りがあって、ウチは妹がJ-Phoneの頃からのSBMユーザーで、妹とよく電話してる母にもSBM持たせた方がいいと思い、東芝のかんたん携帯(821T)が発売されたら買い換えようと思ってたので、興味を示した今こそチャンスとばかりに説明したけど…。

J( 'ー`)し いいわ、明日お父さんとお店に行って訊いてくるわ。あんたは説明が下手なのよ。

('A`) カーチャン…。

【ウィルコムの加入者情報】1月は9,500の純増…

2008年02月07日 | 日記
 WILLCOM|加入者情報によりますと1月は9,500の純増だそうです。でもドコPからの漂着組が1万件くらいだったらしいからなぁ。実質±0?

 次世代PHSが決まってからこれと言ってピンと来る話題も無いし(個人的にね)、es系じゃないZERO3の後継機もいつになるか分からないし(なんかもうWindowsMobile端末では出ないって噂もチラホラ)、ジョインベスト証券のイー・モバイル端末プレゼントキャンペーン!でEM・ONEαゲットして、音声はホワイトプランにしちゃおっかなぁ。イーモバイルの音声ローミングが始まればそっちに統合でもいいけど。

 なんか等閑にされてる気分ですよ。(´・ω・`)ショボーン

SONYのOEMなのかな…

2008年02月06日 | 日記
 CRTモニターの修理中にヤフオクとか見てて気付いたけど、このモニター(FMVWDP214)のAC入力と映像入力部分ってSONYのCPD-G500にそっくりなのね。

 フロントの調整スイッチとか筐体デザインなんかは別だけど、仕様はほぼ同じなのでOEMなんだと思う。あと、NECのN8571-20ってモニターはFMVWDP214とフロントスイッチや筐体もまったく同じで「兄弟機」って感じ(どっちがお兄さんなのかは不明)。

 FMVWDP214がヤフオクに5千円くらいで2台出てたけど、53,100円で管交換(と言うか中身ほとんど交換)してもらえるなら予備に買っとこうかな~と思いつつ、そんなの置いとくスペースありませんがな。(ノ∀`)アチャー

 CRTモニターに飢えてる方は試してみては? でもこのモニターの修理対応期間 (PDF55KB)は今年5月末までなので決断はお早めにね。

CRTモニター(FMVWDP214)が返って来た…

2008年02月05日 | 日記
 修理に出してた富士通のFDトリニトロン管21インチモニター(FMVWDP214)が富士通東日本テクノセンター(福島県伊達市)から帰ってきたよ~。

 明細には「CRTユニット(DP214)交換」と書いてあるけど、ケースのフロントパーツも新しくなってた。ここもASSY交換なのかな? 中古で買った時に既にヒビ割れてたトコがあったから新しくなって嬉しい。ケースの中を覗くとピカピカで真新しく見える。

 32kgをヒーコラ言いながら2階の自室に設置して電源オン! おぉ、黒が引き締まってる。色が鮮やかになってる~。

 管交換バンザーイ!ヽ(´▽`)ノ

 ちなみにメニュー長押しでインフォが出るけど、
MODEL:UNKNOWN
SER NO:UNKNOWN
MANUFACTURED:2000-11(修理前は2000-02だった)
…と、相変わらずあやしさ爆発してます。

【修理明細】
CRTユニット(DP214):35,572円
技術料金:15,000円
消費税:2,528円
総計:53,100円
(引き取りと配送手数料が含まれています)


 ところで残った緩衝材(ゴミ袋2つ分)をどうしよう…。箱と一緒に運送屋さんに引き取ってもらえば良かった。(ノ∀`)アチャー