結~つなぐ、ひらく、つむぐ~

身近な自然や社会との関わりを通して、マイペースで、新たな自分探しに挑戦しながら、セカンドライフ、スローライフを楽しむ。

愛のシーサー、私たちは地球という惑星の子ども、泉崎村学校所跡碑、復帰記念碑…那覇市泉崎

2014-04-30 | 文化

 那覇市泉崎の交差点付近には、「パレット久茂地」「沖縄県議会」「沖縄県庁」「沖縄県警察本部」「那覇市役所」などがあります。「那覇バスセンター」と「国際通り」を結ぶ地点にあたり、多くの観光客で賑わう場所です。

01-0417 パレット久茂地

02-0417国際通り方面

03-0417国際通り方面

04-0417 沖縄県庁

05-0417 県民広場

 沖縄県議会と那覇市役所の間には、「愛のシーサー」と泉が設置されている小さな公園があり、小鳥のさえずりが聞こえる中、回転テーブル上のシーサー3体が、ゆっくり回っていました。

06-0417 愛のシーサー

07-0417 愛のシーサー

「愛のシーサー…沖縄の県花デイゴと泉に遊ぶこの親子シーサーは 青少年健全育成活動ののシンボルとして 沖縄県をこよなく愛する多くの人々の誠意と浄財を集めて建立されました この像は、ここに集うすべての人に限りない愛と勇気を与えるとともに みんなが心を合わせて 未来を担う子供たちを心身ともに健やかに育てることを祈願し二十一世紀の世界に向けて永遠の平和と愛を発信し続けることを希求します 戦後五十年を迎えて 平成七年六月 『愛のシーサー』の会」

08-0417 愛のシーサー

09-0417 愛のシーサー

10-0417 愛のシーサー

11-0417 那覇市役所

参照(那覇市  いい暮らしより 楽しい暮らしを  那覇市 Naha City http://www.city.naha.okinawa.jp/

12-0417 都市景観資源

13-0417 都市景観資源

14-0417 シーサー

15-0417 シーサー

16-0417 那覇市民憲章

17-0417 あけもどろ健康づくり宣言

18-0417 生誕の像

 那覇市役所外、道路側には、「私たちは地球という惑星の子ども」という「ゴルバチョフ氏のメッセージ」がありました。

参照(講演会1 ミハイル・ゴルバチョフ氏、市長対談・講演会全記録 http://www.city.naha.okinawa.jp/hisyo/gol2/kouen1.htm

19-0417 私たちは地球という惑星の子ども

20-0417 ゴルバチョフ氏色紙のメッセージ

21-0417 ゴルバチョフ氏色紙のメッセージ訳

「ゴルバチョフ氏色紙のメッセージ訳…世界には困難な問題が多いが、みんなが協力してその問題を解決しなければならない。何故ならば、わたしたちはみんな同じ地球という惑星の子どもなのだから 2001年11月14日 ミハイル ゴルバチョフ」

22-0417 市役所花壇

23-0417 市役所花壇

24-0417 方位表示板、開南小学校前

 市役所に隣接している「開南小学校・開南幼稚園」には、「泉崎村学校所跡石碑」「泉崎村学校所跡碑」があり、那覇の教育発祥の地である泉崎村学校について記されていました。小学校では、「1年生をむかえる会(参観)、学校教育説明会」などがあり、校舎の一角から、児童が演奏する音が聞こえ、校内には、保護者の姿が見られました。

25-0417 開南小学校校門

26-0417 開南小学校校門

参照(開南小学校 http://www.nahaken-okn.ed.jp/kaina-es/

27-0417 泉崎村学校所跡石碑

28-0417 泉崎村学校所跡碑

29-0417 泉崎村学校所跡碑

「泉崎村学校所跡碑(むらがっこうじょあとひ)…那覇の教育の発祥(はっしょう)の地(ち)といわれる泉崎村学校は文政(ぶんせい)七年(一八二四年)に大湾親雲上(おおわんぺーちん)等の寄付(きふ)によって創設(そうせつ)された 学校名を『学道館(がくどうかん)』と命名(めいめい)し 久米村(くめむら)の儒者(じゅしゃ)を招(まね)いて教育が行われた 教師一人生徒百名余 いにしえの 子等も学べり声あげて 平成十一年十一月 寄贈 甲辰(こうしん)学校同窓会」

30-0417開南小学校花壇

31-0417 開南小学校

32-0417 開南小学校

33-0417 開南小学校

34-0417 道路花壇

35-0417 復帰記念碑

36-0417 復帰記念碑

「ふるさとは清らさ 広く青い海よ 黄金あやなす太陽よ もゆる真紅のデイゴよ ふるさとは盛名の泉 平和豊かに とわに栄えゆく ふるさとの夜明けを讃えん 昭和四十七年五月十五日 在伯沖縄協会建立」

参照(先人の思いかみしめ修復 ブラジル県人会の記念碑 - 琉球新報 - http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-191211-storytopic-251.html


最新の画像もっと見る

コメントを投稿