結~つなぐ、ひらく、つむぐ~

身近な自然や社会との関わりを通して、マイペースで、新たな自分探しに挑戦しながら、セカンドライフ、スローライフを楽しむ。

沖縄の歴史遺産・自然を装飾!…明治橋の欄干・歩道

2014-04-15 | 文化

 明治橋は、「国場川」に架けられ、通堂町・東町と奥武山町・垣花町方面を結ぶ道路橋で、県内各方面につながる幹線道路となっています。奥武山公園と那覇港の間にあり、国道58号線と332号線の終点、331号線の起点でもあります。

 「明治橋の由来」を読み、橋周りの装飾を撮影しました。橋の欄干には、「極楽鳥の図、玉取り獅子の図、群れる魚と波の図、鳳凰乱舞の図、鶴と亀の図、麒麟の図」などが掲げられ、歩道には、「ハイビスカス、イジュ、アダン、ノボタン、キワタノキ、グンバイヒルガオ、ブーゲンビリア、トケイソウ、アラマンダ、ミフクラギ、ゲットウ、オーハマボー、ケラマツツジ、プルメリア」が描かれています。周辺離島や外国の都市の名前と方角を示しているものもありました。

「明治橋(めいじばし)は沖縄県那覇市にある長さ128m、片側3車線の橋で、北側に通堂町と東町、南側に奥武山町と垣花町がそれぞれ接している。那覇空港・沖縄本島南部と那覇市街地・沖縄本島中北部とを結ぶ沖縄県の大動脈といえる道路橋で、橋の南端部は国道58号と国道332号の終点(後者は国道331号と重複)、国道331号の起点(1993年3月までは終点)となっており、道路中央にはそれを示すモニュメントがある。明治時代の1883(明治16)年に最初の橋が完成、現在の橋は4代目(戦後2代目)で1987(昭和62)年3月に完成した。…また2003年には沖縄都市モノレール(ゆいレール)開通にあわせて、明治橋より東側に位置し壺川駅のある同市壺川の国道329号那覇東バイパスと奥武山町の奥武山公園との間に北明治橋(歩行者専用道路橋)が完成した。」

引用(明治橋 (那覇市) - Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%8E%E6%B2%BB%E6%A9%8B_(%E9%82%A3%E8%A6%87%E5%B8%82

 

01-0413 331号線起点

02-0413 58号線終点

03-0413 明治橋の由来

04-0410 明治橋の由来

「明治橋の由来…国場川は、沖縄本島南部(島尻)を西に流れて東シナ海(那覇港)に注ぐ県内随一の河川である。琉球王国時代、この川を横断して国都首里と南部を結んだのは真玉橋(建立一九一一年)であった。 そのとき建てられた『真玉橋碑文』によれば、その年首里から南部一帯に至る道が敷設され、橋が架けられた。その目的は、一般の交通に供することと外敵侵入の際に首里及び周囲の軍勢が、那覇港南岸の垣花に集結できる態勢をつくるためであった。 那覇は、王国時代に商業都市として隆盛したが、明治十二(一八七九)年廃藩置県により政治の中心が首里から移り県都となった。そのため那覇にも南部を結ぶ新たな橋が必要となった。 それまで那覇と対岸の垣花を結ぶ交通は、もっぱら船に頼っていた。那覇側は渡地(わたんじ)と呼ばれていたが、その渡地と垣花を結ぶ橋が初めて架けられたのは、明治十六(一八八三)年のことで、年号にちなみ『明治橋』と命名された。 この橋は木製で、御物城(交易品を納めた倉)より海寄りに架けられた。渡橋賃は一人三厘・人力車六厘・駕籠一銭で、島尻の十四間切が架橋、運営した。 明治二十六(一九〇三)年、橋の位置を御物城の手前、奥武山寄りに移し、南北二橋に架けかえ、『北明治橋(長さ六〇間)』『南明治橋(長さ五〇間)』と呼んだ。 幾度かの改修を経て本格的な架替が昭和十五(一九四〇)年に始まり、十六年に北明治橋が、翌十七年に南明治橋が完成した。北明治橋の位置は現在の橋とほぼ同じ位置であった。 しかし、この橋は昭和二十(一九四五)年の沖縄戦中に日本軍の手により戦術爆破されたとされる。 戦後、米軍により橋は復旧されたが、両明治橋はその後の埋め立てで姿を消した。 昭和二十八(一九五三)年、旧明治橋(長さ一〇一メートル)が架設された。下部は鉄筋コンクリート、上部は綱板構造であった。 昭和四十七(一九七二)年、沖縄は本土復帰を果たし急速に経済復興をとげてきたが、むそれにつれて交通量も増大し加えて塩害を受け、橋の老朽化が著しいため、昭和五十七(一九八二)年から架替に着手された。 新橋は、親柱に沖縄のシンボル旧首里城正殿の龍柱を据えるとともに、高欄、羽目板、歩道などにも沖縄の歴史遺産や自然を装飾して、表玄関にふさわしい橋にした。 昭和六十二年三月」

05-0413 明治橋

06-0413 明治橋

07-0410 龍柱

09-0413 国場川

10-0413 国場川

14-0413 明治橋

16-0413 那覇港

18-0413 御物城

20-0413 玉取り獅子の図

21-0413 玉取り獅子の図

22-0413 群れる魚と波の図

23-0413 麒麟の図

24-0413 鶴と亀の図

25-0413 極楽鳥の図

27-0413 西-久米島

29-0413 西-ニューデリー

32-0413 東-メキシコ、パナマ

34-0413 東-南北大東島

36-0413 ハイビスカス

37-0413 イジュ

38-0413 アダン

39-0413 ノボタン

40-0413 キワタノキ

41-0413 グンバイヒルガオ

42-0413 ブーゲンビリア

43-0413 トケイソウ

44-0413 アラマンダ

45-0413 ミフクラギ

46-0413 オーハマボー

47-0413 ケラマツツジ

48-0413 ゲットウ

49-0413 プルメリア

51-0413 明治橋


最新の画像もっと見る

コメントを投稿