
この土曜日は自宅仕事がた~ぷり残っている。天気予報は曇りなので誘惑は少ないが、一日中家でパソコンに向かって土曜日を過ごすのは悔しい。早朝の時間に少しでも写真を撮れないか探したとき、数日前に見たyopikoさんのブログを思い出した。ご夫婦が歩いたコースを追うのは難しいので、分かり易い八十八ヶ所巡りに行くことにした。ここはHP時代に訪れたことがあるが、その記録を探すのは面倒なのでやらない。
検索したらアド街ック天国が一番上に出た。その一部をお借りする。
【8位】山内八十八ヶ所巡り(高幡不動)
高幡不動の裏にある愛宕山。境内から続くこの山は、四国の八十八ヶ所巡りになぞらえ、1番から88番までの弘法大使像を巡る散策コースになっている。標高130メートルを登る山道。
平日と同様に4:30に起床。今日も前日の武田砂鉄プレ金ナイトを聴きながら洗濯物を干して、朝食トイレを済ませた。
浅間山公園に行くときと同様にデジイチと500㎖のペットボトルのお茶をデイバッグに入れ、自転車でGO!
プレ金ナイトのラジオ放送終了後、YouTubeに切り替えて澤田記者との会話も楽しんだ。今日歩くのコースはSoftbankでも圏外にならないのは有難かった。
府中からは10分かからずに高幡不動駅へ。小用を済ませ、駅の外へ。
YAMAPの記録を作動させ、デジイチを首にかけ、歩き出した。
6:38 観光地だがこの時間は空いていた。
ここから八十八ヶ所巡りのスタートだ
そうそう、こんな感じだ。思い出した。
アジサイと五重塔を重ねてみた。う~ん、イマイチ
ここが一番
あじさいの種類を調べる余裕はないが、これがヤマアジサイであることは分かった。
アジサイと大師像と一緒に撮れるアングルを探した。
イイ表情だな~
このアジサイの密集具合はイイね。
何番だったか忘れた(^_^;)
7時頃で、蓮見まとめてを聴き始めた頃、上の大師像の少し先に「見晴らし台入口」とあったので階段を上がってみた。
日野市街が見えるのかな。この通りの曇り空だが、冬場に来るとイメージが違うのかな。
橋をズーム! ダイヤモンド富士撮影の際に撮ったかも・・・
見晴らし台を過ぎると78番(だったかな)の案内が出ていた。これでは跳びすぎだ。少し戻ると51番の案内が見えた。
階段を降りると広場に出た。
大師像はちょっと遠い
広場の先へ
これが八十五番
八十七番を過ぎて坂を下ると三脚にゴツイカメラをセットした方を見つけた。
ここは色鮮やかだね
八十八番はここか。
狛犬と重ねて
この付近で70代位の男性にシャッターを頼まれた。アングルを変えながら数枚撮ったところ、喜んでもらえた。
五重塔をもう一度
7:45頃撮影終了。1時間少々だったが、十分楽しめた。
8:30頃帰宅。それなりに汗をかいたシャツを洗濯機に放り込んだ。
さぁ仕事だ((+_+))
YAMAP地図から。この日のルート
こちらもご覧ください。