
3月1日は平日休み。H28年に訪れた小鹿野町堂上の節分草園にもう一度行きたくなった。
数日前から小鹿野町観光協会の節分草情報と天気予報をチェックしていた。ところが、29日夕方から北関東の山間部で降雪の情報が入った。ちょっと嫌な感じがしたが、翌日3月1日7時頃に雨(雪)は止み、10時頃から晴れて、最高気温は16℃になるという。これは行くしかない!
前日にナビで調べた所、節分草園までの所要時間は3時間半ほど。早く着きすぎても仕方ないので、普段と同様に5時にアラームをかけて前日は22:30にベッドへ。
尿意で目覚めたのが4:40。少し早いが動き出すことにした。府中でもこの時間は霧雨が降っていたので、室内干しで除湿機を作動させた。納豆の朝食を済ませ、出るものが出て一安心。
もう一度持っていく荷物の確認などをして、6:40に出発。
H28のレポは見ていたが、今回も府中街道経由で埼玉県へ。前回と違うのは平日ということ、部分的に超渋滞にハマった。森本毅郎・スタンバイ!を殆ど聴くことが出来た。夜にちゃんと寝ていたお陰で、眠くは無かったがコンビニに寄ることもできないまま長時間の運転を強いられた。
一方、徐々に空が明るくなり、青空も見えて来た。天気予報の通りだ。
入間(だったかな?)のファミマでトイレ休憩後も渋滞は続いていたが、正丸近辺からは車の量が減り、ストレスなく運転できるようになった。道の脇に雪が残っており、スタッドレスを履いていて良かったと改めて思った。
9:20頃道の駅あしがくぼで2回目のトイレ休憩。男性ハイカーの姿も見えた。私はもう今シーズンの雪歩きは終わったかなぁ
リスタートすると西武秩父駅近辺で再び市街地へ。7年前も道の駅あしがくぼに寄ったことは間違いないが、田舎道を走ったイメージしかなかった。記憶なんていい加減なものだ。昼ご飯をどこにしようかと見当をつけながら進んだ。
ナビ通りに進み、節分草園の幟が見えてきて数分、見覚えのある分岐を鋭角に左折。道路工事で片側通行になった箇所もあったが、問題なし。数分で節分草園の駐車場へ到着したのが10:10頃。自宅から3時間半ということか。自宅から83㎞なので、山梨方面なら河口湖近辺と距離は変わらないのだが、随分遠く感じた。
車内で汚れても良いように山ウェア上下に着替えた。下はヒートテックのステテコという中途半端だったが、仕方ない。デイバッグにマクロレンズを付けたままのデジイチ、今日は軽い方の三脚を持っていくことにした。そして、布マスクとアレルスクリーンで花粉対策。ラジオの天気予報は花粉が飛ぶことを強調していた。
10:30 タントはスゴイ汚れてる(^_^;)
太陽が眩しい!
受付の脇にある簡易トイレで小用を済ませ、受付で入園料300円を支払った。受付の年配男性にセツブンソウの様子を尋ねると、昨日の雪の影響があるとのこと。今さら帰れない。勿論中へ。
う~ん、雪が残ってるね。
じ~っくり見ないとお花は見つからない。
お花はこちらを向いていない(^_^;) こういう株がほとんどだった。雪でこけないように、足元に注意しながら、じっくり探しながら歩いた。
園内にはスマホのみを持つ方も多かったが、私と同じく三脚を担いだマニアさんも見かけた。
雪を入れてドラマチックな絵にしてやろうと意欲がわき、宝探しみたいで楽しかった。
三脚を設置できる場所は見つからず、全て手持ち。
柵とロープの中に腕を伸ばしてライブビューで撮影。なかなかうまくいかないが、超楽しい!
ちょっと汚れた株も愛おしい
あれ、ザゼンソウじゃないか!
雪に負けてないのはセツブンソウだけじゃないよね。
ザゼンソウを撮っている頃、雪が溶けて撮り易いセツブンソウが目立つようになってきたことに気付いた。セツブンソウは雪にやられてしまったかと思いきや、雪に負けないで咲き誇っているわけだ!(^^)!
11:31
やっぱりお花の撮影には陽の光が大事だね。
スマホ
スマホの方が出来が良かったりして(^_^;)
思いっきり引いて、F14
一旦トイレへ。トイレ前のベンチでズームレンズに付け替えた。再入場は顔パスでOK。半券はポケットにあったが、会釈しただけで見せる必要は無かった。
ズームレンズっぽい撮り方で
い~~っぱい咲いている様子を狙って
F25は絞り過ぎたかな
ズームレンズではドキドキ感が無い。もう一度マクロに付け替えて
こういう撮り易い株が最初からあったらドキドキ感も無かったかもね。撮影を始めた頃の雪の中の宝探しの方が楽しかったかな。
やっぱりマクロ撮影は楽しいね♪
三姉妹発見♪
F25で
もう12時半を過ぎた。2時間程撮影していた訳だ。写欲は満たされたが、さすがにハラが減った。他のポイントを探す気力も無いので帰ることにした。
車内で着替え、リスタート。カーラジオを文化放送にあわせ、くにまる食堂からゴールデンラジオを聴きながら往路を戻った。
西武秩父駅の傍で目星をつけておいた豚みそ丼のお店の駐車場へ入ったが、なんと臨時休業(^_^;)
他の店を探すのも面倒なので、これまた目星をつけておいたすき家へ。結局山梨近辺を訪れる時と変わらないね。
その後は午前中のような渋滞はほぼ無く順調に進み、16時頃帰宅。
※タイトルは有名なこれをにちなんでつけてみたが、どうだろう。
こちらもご覧ください
何種類かのカメラを使い、春の花を一生懸命に撮られていますね。こんな遠くまでで向かれて!!
しかし、同じ色のはずの花が、こんなに違うのは、花がかわいそうな気がします。
ホワイトバランスはどのような設定をされているのでしょうか?
太陽光か、オートホワイトバランスになっていますか? 私には、春の妖精と、秋の枯れ葉写真が混在しているブログに見えます。
ぜひ一度カメラの色温度の調整をされることをお勧めします。
失礼を顧みず、申し訳有りません。
折角の写真が勿体ないと思いましたので、・・・・。
まだまだ勉強が必要ですね。