望の富士山22

背中にデジイチ、ポケットにコンデジで富士を追いかけています。

R4.10.1 大石公園でお花を前景に富士を撮影 (1日その1)

2022-10-02 08:15:36 | 富士の撮影
今回は食うかいさんのプランに乗り、「大石公園8時集合、バスでツインテラスへ」行くことになった。 超多忙な食うかいさんと一緒に行くのは昨年10月の笹子雁以来だ。工程は短そうなので、それ程行動食は入れなかったが、食うかいさんに「ガスは持っていくのでカップ麺タイムをとりましょう」とは連絡しておいた。 前日は早く寝るつもりが、つい世界卓球女子団体・日本対スロバキア戦を見始めてしまった。日本女子の圧勝か . . . 本文を読む

R3.12.31 2年ぶりの年末年始山行は山中湖平野からスタート (31日その1)

2022-01-02 08:02:27 | 富士の撮影
令和2年末はコロナ禍で山梨県での年越しを諦めた(レポ)が、今年は行くことを決断した。勿論、オミクロン株が欧米で猛威を振るっており、東京をはじめ、全国で徐々に感染者が増えていることは分かっているが、たとえ山でも人が多い所には行かないことに注意をしながら過ごせば大丈夫だろうと判断したわけだ。 30日に石和温泉ユースホステルに予約の電話を掛けたところ、「ボイラーが故障してしまい、年末年始はお断りするし . . . 本文を読む

R3.11.20 浅間山公園から早朝の富士を狙ったが (20日その1)

2021-11-20 07:59:07 | 富士の撮影
晴れ予報の出た土曜日、紅葉山行と行きたいところだが、諸事情があり断念した。 せめてもと思い、浅間山公園から早朝の富士を撮影することにした。 4時に起床。洗濯物を干す際に空はクリアで、昨日皆既月食を撮ったお月様はキレイに輝いていた。 朝食を済ませ、デジイチと温かい紅茶を入れたテルモスをデイバッグに入れ、三脚を自転車のかごに乗せて5:15頃に出発。 モンベルダウンを着込んでいたお陰か、それ程寒 . . . 本文を読む

R3.1.9 緊急事態宣言が出ても浅間山公園の朝富士はいつも通りだった (9日その1)

2021-01-09 09:24:16 | 富士の撮影
前のレポで「緊急事態宣言中は登山を自粛する」と自分で宣言したものの、午前中晴れ予報が出た日にウチに居るなどガマン出来ない。浅間山公園に行くなら良いだろう。 当日は4:30にアラームをかけたものの、尿意で目覚めたのが4:10頃( ̄。 ̄;) まぁイイかと動き出すことにした。今日も洗濯ものを干して朝食を済ませたが、トイレ信号は無かったので諦めた。 都心でも氷点下になるとの予報と元日の経験からジオラ . . . 本文を読む

R3.1.1 令和3年の初日の出は日野橋上流で (1日その1)

2021-01-01 11:18:29 | 富士の撮影
実は20代のネガフィルムで撮っていた頃から初日の出にはこだわっていた。HP望の富士山ではH16年の精進湖パノラマ台から記録があり、元日の天気が悪かったH18年を除き毎年富士と一緒に初日の出を撮ってきた。それが途切れるのは残念だが、このコロナ渦の現状では仕方ない。今年の初日の出はタイトルの通り日野橋で狙うことにした。 ※ HP望の富士山は邪魔な広告が出てしまいます。HPビルダーは前のパソコンで使っ . . . 本文を読む

R2.12.31 多摩川関戸橋下流側からの日の出 (31日その1)

2020-12-31 11:53:41 | 富士の撮影
令和3年の初日の出を何処で見るのか、かなり悩んでいた。 そして、日の出だけで無く、振り返ると富士が見えるポイントに行きたい。これがハードルを上げているのだが。 最初に考えたのは山からの日の出だ。高尾山は立ち入り禁止になるので、小仏城山を検索してみた。するとコロナが無い平常時でも登っている人が多数居て、密になりそうだ。これでは意味が無い。 単に日の出を見るだけなら手軽な候補は幾つか上がったが、 . . . 本文を読む

R2.11.14 精進湖の素敵な紅葉 (14日その2)

2020-11-15 11:57:08 | 富士の撮影
タントに戻り、ジオライン上下を脱ぎ、山用のTシャツを着て、タイツに履き替えた。ユニクロロングコートとユニクロズボンはもう要らない。山ウェアの上下を着た。 仲間との集合は8:30だ。集まってからはパノラマ台に登る約束なので、付近の紅葉を撮ることにした。 イヤホンで蓮見を聴きながら歩き出した。 これまでに湖畔で撮ることは十数回あったが、この付近からアングルを探すのは初めて。なんだか新鮮だった。 . . . 本文を読む

R2.11.14 精進湖の素敵な朝 (14日その1)

2020-11-15 08:04:35 | 富士の撮影
21:30頃に目が覚めた。外から車のエンジン音やドアを閉める音が目立ってきた。少しタントのドアを開けて外を見ると湖畔に7,8台の車が停まり、多分バルブ撮影をしている人の姿が見えた。 ここで中途半端に起きてもダメだろう。翌15日が新月で月明りが全くない。私の技術ではイイ写真が撮れないことは分かっていた。秘密の方法で小用を済ませ、もう一度寝袋へもぐりこんだ。 その後もう一度起きた気がするが、思い出 . . . 本文を読む

R2.10.25 昨日のリベンジ 浅間山公園からの富士はキレイだった

2020-10-25 17:34:56 | 富士の撮影
昨日大菩薩で富士を見られなかったのはやはり悔しかった。 若い頃なら上日川峠にもう1泊して即リベンジを試みたのだろうが、その気力は無かった。でも、府中市からでも早朝なら富士を見ることが出来るのだ。 24日はレポを作成したが、眠気に勝てず、風呂に入って22:30頃ベッドへ。それでも25日は気合いで4時起床。ディバッグにデジイチを移し、三脚を持って1階へ。朝食を済ませ、ホットコーヒーをテルモスに移す . . . 本文を読む