望の富士山(blog版)

最新記事は左下ブックマークの望の富士山22をクリックしてください

h30.11.11 天目山(三ツドッケ)で展望と紅葉を狙ったが

2018-11-14 18:06:00 | 山歩き

日曜日の予報は晴れマークが並んだ。3年前同時期に訪れたタワ尾根も考えたが、紅葉と富士を始めとする展望を狙い、6年前同時期に訪れた天目山(三ツドッケ)に行くことにした。またタワ尾根の時は車移動で、帰りの渋滞にハマり痛い目に合った。それは勘弁と電車移動とした。

土曜日午前中は仕事。15時前に帰宅して、大急ぎで週末ノルマの掃除をこなし、夕飯の買い出しと一緒にパンやおにぎりなどを購入。この日作ったカレーはなかなかイイ出来だった。6年前は奥多摩駅の始バスにあわせて国分寺4:48発に乗るために3時起きだったのだが、もうその根性は無い。次のバスにあわせて5:48発に乗るために4時にアラームをセットし、ベッドに入ったのは22:30。6時間は寝たいのだが、仕方ない( ̄。 ̄;)

それでも、翌朝はアラーム一発で起床できた。グズグズしてしまう平日と違い、山行の日の目覚めはイイ。

昨日の残りのカレーで朝食。どうにかトイレを済ませ、5:30少し前に外へ。裏地がフリースの冬ウェア上下は大げさかと思ったが、この時間は丁度良かった。日の出前で薄ら明るくなってきた時間に国分寺に向かうのは久々だ。

定刻にやって来た中央線に乗り、立川で乗り換え。車両の少ない青梅線は階段付近の車両は座席が埋まっており、3両ほど移動してやっと座ることが出来た。( ̄。 ̄;) さすが晴れ予報の日曜日だ。

青梅到着の1分前にアラームをセットして目を瞑った。車移動と違い、堂々と寝ていけるのがイイね。青梅で奥多摩行きへ。これも早々に座席が埋まった。

アラームが鳴る前に古里駅付近で目覚めたので、このまま行くことにした。

奥多摩駅に到着すると、バスの座席を確保すべく、老いも若きも階段を猛ダッシュ!

毎回思うけど、けが人が出そうだ。

日は昇っているが奥多摩の空気は冷たく、改めて冬ウェアを着てきて正解だったと一安心。

予想通り東日原行きバス停には長蛇の列が出来ていた。どうせ座れないだろうと半分諦めかけていたが、係員が人数を数え始めた。どうやら増便が出るらしい。ラッキーなことに2台目に座席を確保出来た。

直後に私の隣に座ったのはポニーテールの女子高生(゚-゚)、後で分かったが、どうやら彼女は山岳部。そして、男子部員や引率の先生も側に居たようだ。

最終的にハイカーを満載にしたバスは定刻2分遅れくらいで出発した。途中の川乗橋他でそこそこ下車する人も居て、東日原に着いたときには空席もあるくらいだった。

このバス停のトイレは小便器が一つしか無い。2人待って、小用を済ませて一安心。体操をして、スパッツを履き、8時丁度に出発。今日もイヤホンで笹川さんの声を聴きながら歩き始めた。

バス停から数十m戻り、案内表示に従って進む。

ここを右折。早々に冬ウェアの上着を脱いだ。

6年前のレポは見てきたが、その時の記憶はあまりなかった。民家の脇を進む。

配水施設。う~ん、覚えてないなぁ。

植林帯につけられた登山道を進む。誰にも会わないので、ラジオをスピーカーに変えた。

植林帯の急坂。キツくてつまらない道をひたすら進む。

「鉱山施設につき、立入禁止」の表示があった。う~ん、ここも記憶に無い・・・ ※6年前のレポに記述がありました。

最初の指導標(19-050)

8:50 最初の紅葉!

この時間は曇り空、色が出ない・・・ ※明るめに撮っています<(_ _)>

デカイ倒木が道を塞いでいた。

今度は新しい指導標(19-060)

NHKのアンテナ。これは覚えてる!

お、明るくなってきた!

よぉし!

標高は1062m。この日も山と高原地図アプリは大活躍だ。

デジイチタイム! PLを効かせているので派手な色になった。

ひいて撮るとこんな感じ。時期的に遅かったかなぁ

リスタート

9:37 周囲が伐採された大きいNHKのアンテナ。食事する場所を探していたが、ここなら良さそうだ。一つ目のオニギリでブランチ。ここで50~60代の男性3人組が降りてきた。小屋泊まりかと話しかけるとその通りだった。そういえばバス停以降誰にも会っていなかった・・・

植林帯を抜けて明るくなった道を進む。自然林が気持ちイイ。ただし、この付近は殆ど落葉。見頃は過ぎたようだ。6年前のレポではこの付近から御前山が見えていたのだが、この時は気付かなかった。

この先道狭し、通行注意」の表示があったがどうと言うことは無かった。

あれれ、雲が多くなってきた(;。;)

壊れかけた指導標(19-070) (6年前も撮っていた)

この頃、安住が始まった。今日は11月11日、もやしの日、きりたんぽの日あたりは知っていたが、チンアナゴの日とも言うそうだ。これは知らなかったなぁ ※この日のyoutubeはこちら

落葉しているが気持ちイイ道を進んだ。この付近で降りてきたハイカーと出会った。小屋付近には数人居るとのこと。

10:48 一杯水避難小屋。夫婦が一組とソロ男性が居た。

6年前はjinbaさん(HP)に出会い、彼と一緒に巻き道を進んだが、今日は直登ルートで山頂を目指すことにした。

アレが山頂か?

この付近で降りてきた夫婦と挨拶し、天気予報は晴れだったのに残念ですねと話した。

せっかく登ったのに下るのか・・・ 

なかなか着かない・・・

11:18 天目山山頂到着!

着いたときは誰も居なかったので、ポケット三脚にセルフタイマーで自撮り。

数分後ソロ女性が登ってきた。彼女はこの後、蕎麦粒山まで行くという。しばらくして出発していった。

先ずはこれ!

食事中に夫婦が到着した。彼らは高崎からお越しで、関東百名山を殆ど登ったという超健脚さんだった。

曇っているがとりあえずデジイチタイム・・・

ちらっと見えているのが鷹ノ巣山、その左に見えるはずなのだが(6年前)

蕎麦粒山と川苔山あたり?(6年前)

北側は雲が少ない

続々とハイカーが詰めかけてきて、賑やかになってきた。さらには今朝バスで一緒だった山岳部の高校生達もやってきたので、ここで居座っても仕方ない。せっかくここまで来たので、6年前に訪れたハナド岩まで行くことにした。

12:20 出発。山頂を振り返ってパチリ

緩く下る

途中でトレランさんと出会ったが、このルートで出会ったのは彼だけだった。

12:51 ハナド岩とマジックで書かれた指導標

よし、この奥だ

展望はこの程度。やはり紅葉の見頃は過ぎていた。(6年前は絶景を見ることが出来た)

長居しても仕方ない。13:02下山開始

往路を戻り、このY路路を右へ

6年前に通った巻き道なのだが、見事に覚えていない( ̄。 ̄;)

13:32 避難小屋。もう誰も居なかった。

往路を戻る。誰にも会わないなぁ

行きで休んだアンテナ前の広場。帰りもここで一休み

足下の葉がイイ感じだ。

往路で撮った1000m付近のさらに下。ここはイイ感じだ。

明るめに撮ってみたが、やはり日の光が足りないと色は出ないね。

写真はこの位置で。午前中とそれほど離れていない

 

往路は上画像の右にぐるっと回り込む実線ルートを上ってきたが、今度は距離が近そうな点線ルートを降りてみた。

道が有るような無いような・・・

この付近は歩きやすい

15:24 適当に降りていったら、何かの建物の横に出た。

学校の体育館に見えるけど

なるほどね。奥多摩町立日原小学校跡か。

調べてみると平成6年に閉校になったとのこと。一番近い小学校はここからバスで30分かかるという。

ここの水を飲み、顔を洗った。気持ち良かった~

次のバス時刻16:17まで大分あるので、某所で汗をかいたウェアを着替え、スッキリ♪

15:47 バス停へ。10人ほどがバスを待っていた。

列の最後尾に居た年配男性に話しを聞いたところ、バリルートで紅葉を楽しんだとのこと。私は落葉してしまったと嘆いていたが、コースの選び方次第で十分楽しめたわけだ。

16時少し前にバスは到着し、無事に座席を確保出来た。その数分後もう一台が到着。行き帰りともに増便が出たわけだ。こちらのバスはギリギリ座席が埋まるくらいで定刻に出発した。

途中の川乗橋などで続々とハイカーが乗り込み、結構混雑した状態で奥多摩駅へ。始発から乗れて良かった~

さらに運良く、数分待ちでホリデー快速に乗ることが出来た。これも出発数分前に座席は埋まり、立った乗客満載で出発した。アラームを国分寺到着の1分前にセットして爆睡!

帰宅したのは18:20。車移動ならまだ渋滞に巻き込まれて眠気と戦っていただろう。今回は電車で正解だったかな。

 

 

 

 

 

 

 


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。