goo blog サービス終了のお知らせ 

ミッチーのアウトドア記録簿

北海道の野湯や散策、山菜採りに登山等のブログを気ままに書いております。気軽にコメントして下さいね。

太田山神社

2019年03月24日 | 日記

日本一危険な神社で有名な太田山神社に行ってきました。

毎年行ってますが、今年はちょっと雪が残る3月にしました。階段にロープがある時点で嫌な予感しかしません(笑)

階段の段数は100段~140段らしく、45度の斜度の石段です。

ですがロープを使って上りますので意外と楽に上れます。

参道の途中に鉄杭が抜ける危険箇所がありました。

ロープが切れている危険な箇所もありました。

私的に一番厄介なのは吊り橋です。

橋を支えている鉄パイプは所々無くなっており、結構危ない感じです(汗)反対側ネットもボロボロで床の金網は継ぎはぎです(汗)

 

北尋坊の崖と呼ばれている垂直7mほどの崖を鎖で登ります。感覚的には公園の遊具やアスレチックとかの鎖登りと変わらないのですが、場所的に……断崖絶壁なので、落ちたら死んでしまうと言う恐怖が有ります(汗)

なるべく下を見ないように登るのが良いと思います。

鎖場を登ったら目の前に本殿があります。

駐車場で氷点下3℃だったので、標高の高いこちらはもっと寒いと思います。

氷柱も出来ていて洞窟感が倍増してました♪

50分ぐらいで登れますので、参拝登山としては丁度良いと思います♪

動画もアップしましたので、良かった見て下さい。

太田山神社




最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
流石! (ぽんた)
2019-03-31 16:45:41
この時期に登るとは!!!!
数年前うちらもクラブの勇士がアタックして来ましたが
鎖場の下に御神酒を忘れ取に戻り二度鎖場を登る羽目に(笑)
命がけな分御利益ありそうな感覚になります。
返信する
Unknown (ミッチー)
2019-03-31 20:41:40
ぽんたさんへ

コメントありがとうございます。
今年は雪融けが早いので、雪はもう無いでしょ!って感覚で行きましたらまだ雪が有って焦りましたf(^_^;

お供え物を崖下に置き忘れて二度登りですか……コントみたいですね(笑)
個人的には鎖場より、吊り橋の方がおっかないです(汗)
年々朽ちてきてますので、いつ崩落するか……
大成、せたなの方へ行かれる機会がありましたら、是非太田山神社にチャレンジしてみて下さいね(^^)
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。