
7/12(金)博多祇園山笠「追い山ならし」の後半です。
この頃から「勢い水」を浴びて、シャツやズボンはずぶぬれ状態、カメラも水が掛かりましたが、かまわずシャッターを切り続けました。それぞれの舁き山はあっという間に通り過ぎてしまい、フレームに入れるのが精一杯でなかなか思うように撮れません、こちらも鳥見同様もっと修行しないといけません。
40分ほどの短い時間でしたが、子供たちの駆け抜ける元気な姿に元気を貰い、男衆の迫力を堪能しました。
7/15早朝4時59分からの本番はテレビで楽しみたいと思っています。
五番山笠・中洲流
表表題:武勇長政公(ぶゆうながまさこう)
人形師:中村信喬
六番山笠・西流
表表題:蘭陵王(らんりょうおう)
人形師:今井洋之
七番山笠・千代流
表表題:英傑傾天下尚潔(えいけつてんかにかぶいてなおいさぎよし)
人形師:川修一
重さ1トンほどの舁き山はここまで、高さ10m以上、重さ約2トンの「走る飾り山笠」八番山笠・上川端通は此処の手前の東長寺前の清道から上川端商店街に帰りますので、皆さんと一緒に駆けつけました。
すごい人垣が出来ていましたが、間からなんとか見る(撮影)することができました。
八番山笠・上川端通
表表題:軍師官兵衛(ぐんしかんべえ)
人形師:田中比呂志
見送り:正木宗七博多人形献(まさきそうしちはかたにんぎょうけん)
人形師:田中勇
第2部の一献会では、皆さんとの近況報告など楽しい話題で盛り上がりましたが、皆さんそれぞれエクササイズなど健康管理に気をつけておられるようで、最近はこの話題が多くなりました。
おまけ(飾り山)
JR博多駅の飾り山です、例年設置され、多くの観光客やビジネスマンを楽しませてくれています。
十二番山笠・博多駅商店連合会
表表題:女戦士八重の桜(おんなせんしやえのさくら)
人形師:生野四郎
見送り:サザエさん(さざえさん)
人形師:宗田智幸
全部をフォトチャンネルにしました。スライドショーでご覧ください。
博多祇園山笠「追い山ならし」Part2
ここをクリックするとフルスクリーンの画像が見られます↑
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます