
【山 名】蝶ケ岳 2677m (長野県)
【日 程】平成24年 6月30日(土)
【同 行】単独
【天 候】晴れ
【ルート】自宅4:50====7:50三股P8:10----9:40まめうち平----11:40蝶ケ岳12:20---13:30まめうち平---14:20P
【行 程 L=13.6km +-1650m 行動時間6:10
【地 図】ルート図はこちら
【温 泉】ほりでーゆ 500円(安くて広々 良いかも)
明日の天気予報は雨。野暮用続きで帰宅が遅くなりましたが、思い切って出かけることに。三股の駐車場に
到着すると早駐車場は満車状態。

幸い、道も良くトイレも完備しておりさすがに北アルプス。駐車場から15分ほど進むと管理棟。

歩き始めると直ぐに花が目に入りました。

オドリコソウ(場所や大きさなど腑に落ちませんが)


ミヤマカタバミ

ヤグルマソウ

ショウキラン

ヤエムグラ

カラマツソウ
何本か沢を渡ると、いよいよ登り。しかし、写真撮影が忙しく中々前へ進まない。


タニギキョウ

(ヤマト?)ユキザサ

ゴゼンタチバナ

マイヅルソウ

イチヨウラン

ミネザクラ
いつの間にか、常念が見晴らせるところまで登っていました


オサバグサ

ムラサキヤシオ

エンレイソウ

オオバキスミレ
標高2000mを越えると、雪渓が現れます

雪渓の縁には1輪だけ、オオサクラソウが咲いていましたが、地面にしな垂れて小振りなので上手く撮れません。
オオサクラソウトは名ばかりの状態でした。

オオサクラソウ

ヒメイチゲ
雪渓を越え稜線に出ると早速、ミヤマキンバイのお出迎えです。

ミヤマキンバイ

ショウジョウバカマ
久しぶりに見る槍ヶ岳。やはり格好が宜しい様です。



奥穂高方面
山頂には、何故かスカートのお姉さんが?

このお姉さんにシャッターを押して頂いたのがこちら

ここからの槍・穂高は素晴らしです

充分眺めを堪能したせいか、予定していた妖精の池訪問を忘れて下山してしまいました。
高速道路が整備されたお陰で、蝶ケ岳にも簡単に日帰りできました
ここも、手軽に北アルプスの展望と高山植物が楽しめる場所となった様です
近くの公営温泉「ほりでーゆ」も広くて安くて中々良いものでした
そんな訳で ボタンを押して頂けると嬉しいデス

おまけ

クジャクチョウ
【日 程】平成24年 6月30日(土)
【同 行】単独
【天 候】晴れ
【ルート】自宅4:50====7:50三股P8:10----9:40まめうち平----11:40蝶ケ岳12:20---13:30まめうち平---14:20P
【行 程 L=13.6km +-1650m 行動時間6:10
【地 図】ルート図はこちら
【温 泉】ほりでーゆ 500円(安くて広々 良いかも)
明日の天気予報は雨。野暮用続きで帰宅が遅くなりましたが、思い切って出かけることに。三股の駐車場に
到着すると早駐車場は満車状態。

幸い、道も良くトイレも完備しておりさすがに北アルプス。駐車場から15分ほど進むと管理棟。

歩き始めると直ぐに花が目に入りました。

オドリコソウ(場所や大きさなど腑に落ちませんが)


ミヤマカタバミ

ヤグルマソウ

ショウキラン

ヤエムグラ

カラマツソウ
何本か沢を渡ると、いよいよ登り。しかし、写真撮影が忙しく中々前へ進まない。


タニギキョウ

(ヤマト?)ユキザサ

ゴゼンタチバナ

マイヅルソウ

イチヨウラン

ミネザクラ
いつの間にか、常念が見晴らせるところまで登っていました


オサバグサ

ムラサキヤシオ

エンレイソウ

オオバキスミレ
標高2000mを越えると、雪渓が現れます

雪渓の縁には1輪だけ、オオサクラソウが咲いていましたが、地面にしな垂れて小振りなので上手く撮れません。
オオサクラソウトは名ばかりの状態でした。

オオサクラソウ

ヒメイチゲ
雪渓を越え稜線に出ると早速、ミヤマキンバイのお出迎えです。

ミヤマキンバイ

ショウジョウバカマ
久しぶりに見る槍ヶ岳。やはり格好が宜しい様です。



奥穂高方面
山頂には、何故かスカートのお姉さんが?

このお姉さんにシャッターを押して頂いたのがこちら

ここからの槍・穂高は素晴らしです

充分眺めを堪能したせいか、予定していた妖精の池訪問を忘れて下山してしまいました。
高速道路が整備されたお陰で、蝶ケ岳にも簡単に日帰りできました
ここも、手軽に北アルプスの展望と高山植物が楽しめる場所となった様です
近くの公営温泉「ほりでーゆ」も広くて安くて中々良いものでした
そんな訳で ボタンを押して頂けると嬉しいデス

おまけ

クジャクチョウ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます