goo blog サービス終了のお知らせ 

上州からの山旅

凡人noyamaの山旅の記録

老神温泉(びっくりひな祭り)

2025年03月23日 | GG通信

我が家のひな人形、飾ると狭い我が家は自分たちの居場所に困っており

娘たちも家を出たのでしばらく飾らないでいた

そこで、老神温泉観光協会で引き取って飾って貰うことに

 

利根観光会館

今年で12回目を迎える「びっくりひな祭り

初回は、今年で20回を迎える「鴻巣 びっくりひな祭り」より寄付を受け

 

その後、毎年50組位の受け入れ今では7000体を超えるひな人形だそうです

 

 

会場の利根観光会館にはギネス認定の長さ108mの大蛇神輿も展示されていました

毎年、5月に「大蛇まつり」が開催される

本年度の祭りの担ぎ手募集中

 

老神温泉には懸崖造の立派な「赤城神社」があります

 

***

神社には蛇が祀られ、ギネスの認定証も飾られていました

昔、奥日光の戦場が原で赤城の神(蛇)と日光男体山の神(ムカデ)の戦いが「戦場ヶ原」であり、弓矢に倒れた赤城の神は赤城山麓まで逃れた。ここに矢を立てると熱い湯が湧き出し、矢傷を浸すとたちどころに治り、追いかけてきた日光の神の軍勢を見事追い返したという。
以来この地を「追神」と呼ぶようになり、これが老神温泉の始まりと伝えられている。(解説版)

(*日光では、日光の神様が蛇で、赤城の神様がムカデで戦に負けた赤城の神様を

「追いかけてきた」ところが「追神」と伝わっているそうな)

 

 

*

境内には温泉が病気や怪我に効くためか「薬師堂」がある

神仏集合ですね

 

 

温泉街を散歩してみると、閉館になった旅館が多く

以前何度か泊まったことのある「牧水苑」も2020年コロナの影響で閉館していました

 

 

本日の宿は、片品川を吊り橋で渡ったところ 

 

 

片品渓谷両岸に宿がある

老神温泉は昭和32年(1957)園原ダムの建設に伴い高台に移転

川原には当時の遺構が見えます

 

旧利根村(現沼田市利根町)のマンホールは「吹割の滝」と「浮島橋」、村の花「シャクナゲ」のデザイン

 

本日のお宿は、「餃子の満州」が経営する宿であります                      

 


長女が生まれた時、狭いので団地サイズ雛人形を実家に買ってもらいました

しかし、次女・三女と生まれる子は女の子ばかりで

今度は、実家から立派な雛人形が送られてきましたが

我が家の六畳間に飾ると部屋から溢れ、観賞するスペースがありません

これを仕舞うと押入れが一つ塞がってしまう始末でした

そんなわけで、暫く飾りつけもしないでいましたが

この度、老神温泉観光協会で引き取って飾ってくれることに

独立した娘たちを呼び寄せ、それぞれ思い出のあるであろう雛人形と

お別れをした次第であります

過日訪れた草津温泉の賑わいに比べ

老神温泉は最盛期には22軒(S58/1983年)あった宿も今は13軒程に半減

地域再生の道半ばの様です

そんな訳で ボタンを押して頂けると嬉しいデス 


 

 


 



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ローリングウエスト)
2025-03-24 21:10:28
老神温泉は過去2回行きましたがこんな凄い雛飾りがあるんですか!旅に出掛けたくなる季節が到来!先の週末はまるで初夏の様な暖かさでしたね!今日は東京もついにソメイヨシノ開花宣言出てこれから全国で花の便りが続々と届きますね!待ちに待った春爛漫、花を楽しみながらアウトドアを楽しんで参りましょう!寒暖差の激しさも繰り返しますので体調管理も十分にされてください。
返信する
ローリングウエスト さんへ (noyama)
2025-03-26 07:37:39
 毎度コメントありがとうございます。
 日が延び、暖かくなりハイキングにはよい季節となりましたが、当方花粉症が酷く痛しかゆし
 負けずに、例幣使道と甲州道中に挑戦中
であります
返信する

コメントを投稿