気ままな歳時記(その2)

気ままな歳時記の続編です
Sonyα6500とRX100M7で撮った写真で,日々の事や昼飯を気ままに綴っています

『ノーベル賞のメダルチョコ』

2016-07-14 20:14:41 | Sweets!お菓子&パン
 ノーベル賞は、ダイナマイトの発明者であるアルフレッド・ノーベルの遺言に従って1901年から始まった世界的な賞であり、物理学、化学、生理学・医学、文学、平和及び経済学の6分野で顕著な功績を残した人物に贈られています。

 日本の受賞者なども買って来て話題になる『ノーベル賞のメダルチョコ』は、市庁舎とノーベル博物館で販売しているそうですが、今回、スウェーデン土産に頂きました。

 大きさは本物と同じだそうで、ノーベル賞受賞式の時にメダルを授与されますが、式の後の晩餐会などに出る際に、メダルを持っていると邪魔なので、いったんノーベル委員会に戻すそうです。

 そして、帰国する前にメダルを再び受け取りに行く時に、何と受賞者の前にメダルが3つ並べられるのだそうです。
3つのメダルとは、本物とレプリカ、そしてチョコレートだそうで、どれが本物かというクイズを出されると言うから、ユニークですね。

 『ノーベル賞のメダルチョコ』 表


 『ノーベル賞のメダルチョコ』 裏
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 『県庁の七夕』 | トップ | 今年も見つけた『蝉の抜け殻』 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
メダルチョコ (モクレン)
2016-07-14 23:10:00
食べるのがもったいない気がします。
暫く飾って置いてください。
ノーベル賞受賞? (外野の住人)
2016-07-15 05:21:24
ノーベル賞受賞おめでとうございます。m(__)m
最近は見てませんが、昔はメダルチョコって、ありましたね。
子供の頃は、みんな金メダルに興味が高く、家庭ゲームの賞品にされ、勝ったら食べるみたいな

しかし、権威のある受賞でも、遊び心があるんですね〜
与えられるメダルがひとつだけだったら、笑い話にならないですね

これからの時期は暑くなるから融けないように要注意ですが、食べた際の報告を楽しみにしてます
re:メダルチョコ (モクレン) (nowhappy)
2016-07-16 08:54:48
 モクレンさん、コメントありがとうございます。
 確かに食べるのは勿体ないというか、もう少し見ていたいので、冷蔵庫にしまっています。
re:ノーベル賞受賞? (外野の住人) (nowhappy)
2016-07-16 08:59:39
 外野の住人さん、コメントありがとうございます。
 賞とつくものには、中学校の粘土細工で貰ったくらいで、とんと縁がないので、このメダルには、何故かときめく感じがありますね。
 冷蔵庫に入れておきます。

コメントを投稿

Sweets!お菓子&パン」カテゴリの最新記事