goo blog サービス終了のお知らせ 

notebook

いちおうメモ

サザエさん一家

2007年02月11日 | Weblog
サザエさん一家はどこに住んでいて、どの位の家なのですか? 大まかな住所と間取...

サザエさん一家はどこに住んでいて、どの位の家なのですか?

大まかな住所と間取りを知りたいです




回答数: 2  質問した人: osouji_sattoさん 3-3 この質問内容が不快なら




ベストアンサーに選ばれた回答

回答日時: 2005/12/29 20:06:25 回答番号: 25,443,608

住所は、東京都世田谷区桜新町あさひが丘3丁目です。
間取りはこちらをどうぞ。
http://www.sazaesanitiba.com/madori.html




回答した人: dreamy_382さん 6-3 この回答内容が不快なら



質問した人からのコメント 2世帯7人家族で32坪ですからビックリです
今とは時代が違うとは言え、我慢していたんですね
コメント日時: 2006/4/8 02:00:17





この質問・回答は役に立ちましたか?

お役立ち度:
202人中 166人が役に立つと評価しています。

ベストアンサー以外の回答


回答日時: 2005/12/29 20:08:38 回答番号: 25,443,644

間取り、案外 狭いんですね。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
http://hirokawa.finito.fc2.com/sazae.html
http://hirokawa.finito.fc2.com/sazae.html




回答した人: himeko_www

有効画素数と記録画素数の違いを

2007年02月11日 | Weblog
有効画素数と記録画素数の違いを教えてください。例えば、有効画素数が200万画素...

有効画素数と記録画素数の違いを教えてください。
例えば、有効画素数が200万画素で、記録画素数が400万画素ってのがありますよね。




回答数: 4  質問した人: take_antibioticsさん 1-2 この質問内容が不快なら




ベストアンサーに選ばれた回答

回答日時: 2005/12/26 22:44:55 回答番号: 25,387,123

簡単に言うと、物理的に200万画素のものを、ソフトウェアで擬似的に400万画素にしているということです。

デジカメは、CCDまたはC-MOSという画像素子で画像を記録します。
素子の数が画素数で、200万画素なら200万個の画素があるわけです。

「有効画素数 200万画素数」というのは、物理的な総画素数が例えば220万個とかであっても、カメラのレンズを通した光は端っこの方では薄く暗いなどの理由で使われないため、中央部の200万個の画素が使われるということです。

「記録画素数(最大時)400万画素」というのは、実際の物理的な有効画素数は200万画素であっても、カメラ内部のデジタル補間処理で擬似的に400万画素にしているということです。
極端に言えば、隣り合う2つの画素の間に、ソフトウエアで擬似的に中間色の点を作るようなものです。
(実際はもっと複雑な処理ですが)
ですので、ちゃんとした400万画素のカメラに比べると、画質はだいぶ落ちます。




回答した人: shoe_watchさん 7-3 この回答内容が不快なら


この質問・回答は役に立ちましたか?

お役立ち度:
149人中 131人が役に立つと評価しています。

ベストアンサー以外の回答


並べ替え: 回答日時の 古い順 | 新しい順

回答日時: 2005/12/25 10:53:39 回答番号: 25,356,522

有効画素数とは、デジタルカメラなどに内蔵された受光素子のうち、実際に撮影に使用される素子の数。
記録画素数は総画素数です。
http://computers.yahoo.co.jp/dict/peripheral/camera/3855.htm...




回答した人: yetinmeyiさん 4-3 この回答内容が不快なら

回答日時: 2005/12/25 10:57:32 回答番号: 25,356,590

有効画素数というのは、記録画素数から撮影の時にノイズなどを除去する時に必用な画素図数を差し引いた画素数です。
実際は200万画素数で印刷されます。




回答した人: polaris_0113さん 6-3 この回答内容が不快なら

回答日時: 2005/12/25 18:45:34 回答番号: 25,364,196

有効画素数は、実際の撮影時に使われるCCDが持っている画素の数です。

記録画素数が多くなる物は、画素同士の間で色や明るさなどを補完して、400万画素相当の大きさの画像を作り出すものです。

普通の400万画素の画像に比べ解像度は劣ります。ただし元々の200万画素の画像と比べれば若干解像度が上がったように見えます。
画像が大きくなって、それを同じ大きさで印刷しようとすると縮小するためです。

実際には200万画素で撮影しているので、記録画素数には、400万画素「相当」という表示になります。

フジフィルムの「スーパーCCDハニカム」が有名です。
http://ffm.fujifilm.co.jp/tech/intro001/




回答した人: hanbefuraiさん 4-3 この回答内容が不快なら


質問をみる↑




--------------------------------------------------------------------------------
プライバシーの考え方 - 利用規約 - ガイドライン - ヘルプ・お問い合わせ
Copyright (C) 2007 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.


上限の月下弦

2007年02月11日 | Weblog
上限の月とはどんな状態のことをいうのですか????

上限の月とはどんな状態のことをいうのですか????




回答数: 3  質問した人: t_k0547さん 1-2 この質問内容が不快なら




ベストアンサーに選ばれた回答

回答日時: 2005/12/20 13:03:50 回答番号: 25,261,953

上弦はこれから満月になる月、
下弦は満月から新月になる月。
見分けるときは
上弦→上→うえ→う
の2画目の『つ』みたいな部分に
弦を張った形
下弦→下→した→し
の『し』の形に弦を張った形に見えます。




回答した人: bonkurariderさん 3-1 この回答内容が不快なら


この質問・回答は役に立ちましたか?

お役立ち度:
297人中 229人が役に立つと評価しています。

ベストアンサー以外の回答


並べ替え: 回答日時の 古い順 | 新しい順

回答日時: 2005/12/20 08:46:40 編集日時: 2005/12/20 08:59:03 回答番号: 25,257,964

上弦の月です。月を弓に見立てて、弦は弦(つる)のことです。
月齢6-7日ぐらい、つまり新月から満月になる途中の半月を言います。
この時期の月は、弦が上向き(もしくは左)のため上弦の月と呼ばれるんです。
http://kunissa.or.tv/moon1.htm




回答した人: check_mate_king_2yhさん 4-3 この回答内容が不快なら

回答日時: 2005/12/20 08:48:07 回答番号: 25,257,984

この状態が 上限です。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
http://images.search.yahoo.co.jp/bin/query?p=%BE%E5%B8%C2%A4...




回答した人: suemingaradonさん 2-3 この回答内容が不快なら


『壱・弐・参』

2007年02月11日 | Weblog
『壱・弐・参』と「一・二・三」はどう使い分ければいいのでしょうか?例などを挙...

『壱・弐・参』と「一・二・三」はどう使い分ければいいのでしょうか?
例などを挙げて詳しく説明して下されば助かります。

あと、『壱・弐・参』の後に続く漢字はあるのでしょうか?
もしあるとすればどこまで続くのですか?

*片方だけでも結構ですが、出来れば両方とも教えて下さい。




回答数: 6  質問した人: syaorin0605さん 2-3 この質問内容が不快なら




ベストアンサーに選ばれた回答

回答日時: 2005/12/9 01:42:07 回答番号: 25,033,892

『壱・弐・参』と、このような漢数字の書き方は、大字(だいじ)と呼ばれていて、商取引の金額など、文字が改変されると困る場合に、字画の複雑な漢字を使います。
「四」以上は、順番に、「肆」「伍」「陸」「漆」「捌」「玖」となります。このあたりはあまり知られていませんが、「十」が「拾」となることは、ご存知の方も多いのではないでしょうか。その先はというと、「百」は「陌」に、「千」は「阡」になり、「万」はもともと旧字体は「萬」ですから、ここから先はわざわざ「大字」を使わなくても、改変されるおそれは少なそうです。
この大字、日本では古くは奈良時代からあるそうです。そんなに古いのかと思っていると、紀元はやっぱり中国で、なんでも孟子の時代(紀元前4世紀ごろ)には、すでに「壱」や「弐」を「一」や「二」の代わりに用いた例があるそうですから、相当な歴史を持っている書き方です。


下記参考URLよりQ3035の質問の答えよりコピペ
http://www.taishukan.co.jp/kanji/qa_shape.html




回答した人: msa005_methussさん 5-3 この回答内容が不快なら


この質問・回答は役に立ちましたか?

お役立ち度:
246人中 218人が役に立つと評価しています。

ベストアンサー以外の回答


並べ替え: 回答日時の 古い順 | 新しい順

回答日時: 2005/12/8 22:33:20 編集日時: 2005/12/8 22:36:09 回答番号: 25,030,486

一や二だと、後から書き加えて三や十にすることができます。
契約書などで金額を水増しすることにつながることも考えられます。
そういうことがないように拾(10)や壱・弐・参を使います。
そのため、比較的複雑な漢字を使う数となると書き換えの可能性が少ないため、
代わりの漢字を使うことは少ないのではないでしょうか。




回答した人: panda56565656さん 1-2 この回答内容が不快なら

回答日時: 2005/12/8 22:33:35 回答番号: 25,030,503

この様な字を大字といって、数字の偽造を防ぐために用いられます。一とか二とかって、棒を一本引くだけで別の字に変えられますよね。一なら十にもなっちゃいます。
主に偽造されては困る小切手・手形や証明書などに使われます。

他にもまだまだありますが、他は十の代わりに拾を使うくらいで、偽造のおそれがないのであまり使われません。まとめてある参考URLを張っておきました。
http://www.akatsukinishisu.net/kanji/kansuji.html




回答した人: uwa_aaaさん 5-3 この回答内容が不快なら

回答日時: 2005/12/8 22:33:40 回答番号: 25,030,506

偽造されなければOK

公式な文書で偽造を防ぐためにつくられた物です。例えば、一万円と記載して後で縦に一本棒を加えれば、十万円になるからね




回答した人: pupupu0075さん 2-3 この回答内容が不快なら

回答日時: 2005/12/8 22:34:06 回答番号: 25,030,520

重要な書類や領収書で使われます。一や二は別の漢数字に簡単に書き換えられるので金額の改ざんが簡単に出来ます。
したがって改ざんが出来ないように難しい漢字で書くことがあります。
「金壱万弐千参百円」とかです。これなら意図的に別の数字に書き換えることが出来ないのですから。

ちなみに四以降はないです。ただし十は「捨」とかくことがあります。これも「千」と改ざんされることを防ぐためです。




回答した人: ksbhsaitama0795さん 4-3 この回答内容が不快なら

回答日時: 2005/12/9 04:39:38 回答番号: 25,035,022

一、二、三・・・は、「漢数字」。
壱、弐、参・・・は、「大字」と言います。

四=肆。五=伍。六=陸。七=質。八=捌。九=玖。十=拾。百=佰。千=仟、阡。 万=萬。・・・・・・と、続きます。


ハートマーク

2007年02月11日 | Weblog
メールとかするときにハートマークとかって出せますか?出せるなら何を変換したら...

メールとかするときにハートマークとかって出せますか?
出せるなら何を変換したらいいか教えてください!!お願いします




回答数: 3  質問した人: justdoit0815さん 3-3 この質問内容が不快なら




ベストアンサーに選ばれた回答

回答日時: 2005/11/21 01:32:37 回答番号: 24,650,439

送受信双方 XP か 2000 で Outlook Express の場合、送信時に「Unicode で送信する」を選べば、
テキスト形式でも文字化けしません(メッセージのみ。件名は[?]になります)。
受信側でもエンコードは自動的に Unicode (UTF-8) になるはずです。

変換は上の回答を参考にしてください。

別の方法を記しておきます。
全角[あ]のモードで
[U][2][6][6][1]
(表示は う2661)
続けて[F5]を押し、
文字一覧の白ハートにマウスのポインタが当たっているのを確認して、
クリック、[Enter]で確定します。
黒ハートは「2665」にあります。
http://::2661=♡;2665=♥




回答した人: fontomanieさん 6-3 この回答内容が不快なら


この質問・回答は役に立ちましたか?

お役立ち度:
172人中 152人が役に立つと評価しています。

ベストアンサー以外の回答


並べ替え: 回答日時の 古い順 | 新しい順

回答日時: 2005/11/20 12:07:16 回答番号: 24,643,637

例:Outlook Express
メッセージ作成→書式→リッチテキスト(HTML)にする。
IMEのプロパティを開き、辞書/学習→システム辞書→「話し言葉・顔文字辞書」および、「記号辞書」にチェックをつける。
これで、ハートで変換すれば出ます。
例:Yahooメール
メールの作成→色とグラフィックにする。
以降同じ。

ただし、相手も同環境であることが条件です。




回答した人: nonokoteppeさん 6-3 この回答内容が不快なら

回答日時: 2005/11/21 05:53:23 回答番号: 24,651,452

相手がセキュリティに気を使ってメールをテキスト表示のみにしていると、HTMLメールを送信しも無駄になりますよ。




回答した人: kantoka_taroさん 2-2 この回答内容が不快なら

ボウリング

2007年02月11日 | Weblog
ボウリングが上手になりたいです。うまくなるコツや気をつけることがありましたら...

ボウリングが上手になりたいです。
うまくなるコツや気をつけることがありましたら教えてください。




回答数: 4  質問した人: crystalstarcrownさん 1-2 この質問内容が不快なら




ベストアンサーに選ばれた回答

回答日時: 2005/11/14 14:54:34 回答番号: 24,515,243

まずストレートボールを狙ったところにちゃんと投げられるように
することが必要でしょう。手首をしっかり固定する。右投げならば最
後の踏み込みの足が左足になると思いますが、その左足のつま先が
狙っている方向に向いていることが大事です。後は、ボールを持つ腕が振り上げた際に重みで揺さぶられないよ
うに気をつけること。

この三つをまずマスターすれば、スコアも150程度はいくと思います。
この他、腰を落とし重心を低くして投げるとか、レーンの途中にある
マークを狙って投げるなどありますが、これらは個人個人の必要性に
なると思います。か弱そうな女の子でもストライクを出すことができ
ますので、ボウリングは力だけではなく、技術を重視してみるといいと思いますよ。




回答した人: costello1005さん 2-1 この回答内容が不快なら


この質問・回答は役に立ちましたか?

お役立ち度:
177人中 152人が役に立つと評価しています。

ベストアンサー以外の回答


並べ替え: 回答日時の 古い順 | 新しい順

回答日時: 2005/11/14 14:55:49 回答番号: 24,515,275

一言では、自分の投げる球の癖を覚えて、それに見合ったスピードでリズムを崩さずに
一定のフォームで投げ続けることです。

ボウリングはストライクか、悪くてもスペアといった感じでマークを重ねなければ点数が
伸びないような採点法になっています。
1投目で倒せなかったピンは、確実に2投目で倒せるような安定した投球が求められます。
一発狙いで妙に力を入れたり、スピードを上げて投げたりしたくなりますが、投げる度に
球の質が変わると、ピンの倒れ方から微妙に違ってくるので、自分でも最適な投球法を
見つけにくくなります。

よく言われることですが、レーン上のスパットを目安にして、自分の立っている位置と
スパット、そして狙い所を結んだライン上に
正確に自分のボールを乗せること。
そして良い結果が出たら、それを崩さずに一定の球筋を投げ続けることに尽きます。




回答した人: sta_chiebukuroさん 5-3 この回答内容が不快なら

回答日時: 2005/11/14 15:01:54 回答番号: 24,515,401

技術的な事はもう出てるので、あとマイシューズとマイボールを作ったほうがいいみたいです。ハウスボールだといつも同じのがあるとは限らないし、マイボールで投げ続けるとスコアが伸びていくそうです。




回答した人: senshinseiさん 2-3 この回答内容が不快なら

回答日時: 2005/11/14 16:00:07 回答番号: 24,516,674

手首が折れないようにする。
フォロースルーの時に両肩が平行に
なるよう気をつけるとまっすぐ投球
できます。




回答した人: borinokusamaneさん 2-3 この回答内容が不快なら

蛾などの夜飛ぶ虫って街灯

2007年02月11日 | Weblog
蛾などの夜飛ぶ虫って街灯とかに集まりますが、あれはなんの為に集まるのですか?...

蛾などの夜飛ぶ虫って街灯とかに集まりますが、あれはなんの為に集まるのですか?餌があるわけでもないのに、必死で集まってバタバタ羽ばたいて疲れないですか?




回答数: 4  質問した人: ID非公開さん この質問内容が不快なら




ベストアンサーに選ばれた回答

回答日時: 2005/9/11 22:31:44 回答番号: 21,846,581

夜間に飛ぶ虫は、月明かりなどを目安に方向を定めて飛行します。
月はかなり距離が離れていますので、移動しても見える方向はほとんど変わりません。
なので、飛行する方角を月明かりがある方向に対して、一定の角度を保てば、常に同じ方向に飛行する事が可能なわけです。

しかし、街頭などすぐ近くにある明かりの場合、例えば自分の右前方に街頭があるとすると、そのまま真っ直ぐ進めば、明かりの見える方向は右後方に移動するはずです。
すると、その明かりがあるの方向の角度を一定に保つとなると、自分の飛行方向を右側に補正しなくてはなりません。
つまり、明かりがある方向に飛行方向を補正してしまうわけですから、そのように補正し続けていくと、だんだんと明かりに近づいていくことになります

もちろん街頭の明かりは月ではありませんが、蛾はその方角の補正を本能的に行っているので、好むと好まざるとに関わらず、明かりの方に近寄っていってしまうのです




回答した人: ID非公開さん この回答内容が不快なら


この質問・回答は役に立ちましたか?

お役立ち度:
136人中 119人が役に立つと評価しています。

ベストアンサー以外の回答


並べ替え: 回答日時の 古い順 | 新しい順

回答日時: 2005/9/11 22:14:46 回答番号: 21,845,341

そのような虫には「走光性」という性質が備わっています。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B5%B0%E6%80%A7

その性質は捕食のためにでしょうか?




回答した人: aki690908さん 2-2 この回答内容が不快なら

回答日時: 2005/9/11 22:16:47 回答番号: 21,845,483

走光性という、虫の本能です。
そもそも人間が街灯なんて作ることを想定せずに持ってしまった本能なので、街灯に集まること自体に深い意味はありません。




回答した人: ID非公開さん この回答内容が不快なら

回答日時: 2005/9/11 22:32:17 回答番号: 21,846,624

一番強い光源との角度を保ちながら飛ぶ本能があるといわれています。

街頭などのない状態であれば、夜間で一番強い光源は月です。月が常に一定の方向に見えるように進めば、ほぼ直線で進むことができます。しかし、光源との距離が近いと、光源の周りをぐるぐる周る事になってしまうのです。




回答した人: ID非公開さん この回答内容が不快なら

質問をみる↑

\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\
なぜ虫は光に集まってくるのですか? 教えてください!

なぜ虫は光に集まってくるのですか?

教えてください!




回答数: 3  質問した人: neros1998さん 1-2 この質問内容が不快なら




ベストアンサーに選ばれた回答

回答日時: 2006/8/26 05:14:08 回答番号: 30,665,863

空を飛べるタイプの昆虫は、基本的に太陽・月の光を目印にして方角を定めていると言われています。
これは、どれだけ虫が移動しようとも、よっぽど時間が経たない限り太陽や月は必ず同じ方角にあるため可能となっています。
では、街灯はどうでしょう? これは、ちょっと移動するだけで相対的に光が差す方向が変わってしまいます。
このとき、虫は「自分の飛んでいる方向がずれた」と勘違いしてしまい、
「街灯の光が常に同じ方向に見えるように軌道修正」しながら飛んでしまうようです。
すなわち、同じところを行ったり来たり。もしくは、延々とぐるぐる明かりの周りを回ります。
つまり、「街灯に集まる」のではなく、習性上「街灯から抜け出せなくなっている」と捉えるほうが正解のようです。




回答した人: chiebukuronoko6さん 2-1 この回答内容が不快なら



質問した人からのコメント みなさん、ありがとうございました!

なるほど・・・
外灯で迷子になってしまっているのですね
環境が変われば、いずれ進化していくのでしょうか
未来の虫は光を頼りにしなくなるかもしれませんね。
コメント日時: 2006/8/28 12:42:29





この質問・回答は役に立ちましたか?

お役立ち度:
366人中 311人が役に立つと評価しています。

ベストアンサー以外の回答


並べ替え: 回答日時の 古い順 | 新しい順

回答日時: 2006/8/26 05:14:28 回答番号: 30,665,865

生き物が光の方に向かって進む性質を走光性といい
電灯に集まる虫にもこの性質があるのです
月や星の光でも飛ぶがもっと明るい電灯が優先されるからです




回答した人: mirmomoさん 2-3 この回答内容が不快なら

回答日時: 2006/8/26 10:55:56 回答番号: 30,669,716

虫が光に集まるのはなぜですか?

「飛んで火にいる夏の虫」と言われるように、虫は光に集まります。
どうして虫は光に集まってくるのでしょうか?これは、虫が生まれ持っている性質のためなのです。
光が遠くにあるときには、虫の左右の目に同じ強さの光が入ってくるので、虫はまっすぐ飛ぶことが出来ます。
ところが、至近距離になると、光は虫の両目には入りません。
それで光を両目に入れようと、虫は頭を光の方向に向けますが、やっぱり両目に入りません。
結果として、虫はグルグル回りながら、光に吸い寄せられてしまうのでした。




回答した人: katuo6_12さん 5-3 この回答内容が不快なら



カフェオレとコーヒー牛乳の違いは何ですか?

2007年02月11日 | Weblog
カフェオレとコーヒー牛乳の違いは何ですか?

カフェオレとコーヒー牛乳の違いは何ですか?




回答数: 2  質問した人: ID非公開さん この質問内容が不快なら




ベストアンサーに選ばれた回答

回答日時: 2005/8/10 16:38:44 回答番号: 20,196,841

カフェ・オ・レは、コーヒーを牛乳で割ったもの。
コーヒー牛乳は、牛乳にコーヒーを少し混ぜたもの。




回答した人: ID非公開さん この回答内容が不快なら


この質問・回答は役に立ちましたか?

お役立ち度:
698人中 536人が役に立つと評価しています。

ベストアンサー以外の回答


回答日時: 2005/8/10 17:47:52 編集日時: 2005/8/10 17:48:46 回答番号: 20,200,422

コーヒー牛乳は牛乳などの乳製品にコーヒーで味付けした飲料の総称。

カフェオレは濃く淹れたコーヒーに同量の熱い牛乳をカップに同時に注いだもの。
フランスで好まれるコーヒーの飲み方ですね。




回答した人: ID非公開さん この回答内容が不快なら

「松 竹 梅」

2007年02月11日 | Weblog
「松 竹 梅」モノのグレードや段階?を表現するときなどに使いますが、なぜなのでし...

「松 竹 梅」モノのグレードや段階?を表現するときなどに使いますが、なぜなのでしょう。

竹より、梅の方が見た目は華やかな感じなのに・・・。




回答数: 3  質問した人: iiko706さん この質問内容が不快なら




ベストアンサーに選ばれた回答

回答日時: 2005/8/16 14:38:16 回答番号: 20,489,729

松竹梅は縁起のいいものの代表として使われる一方で、商品等のランクを表すものとしても使われる。ではなぜ松竹梅は縁起がいいのか、そしてなぜ「梅竹松」ではなく「松竹梅」なのだろうか。
松竹梅というのは「歳寒三友」という考え方によるもの。松は1年を通して緑を保つことから「長寿」の象徴として、竹は真っ直ぐ勢いよく伸びることから「成長力」や「出世」の象徴として、梅はいち早く花を咲かせることから「生命力」の象徴として縁起が良いとされたのである。
実はこの松竹梅という並びに優劣はない。縁起が良いと考えられはじめた順、あるいは語感の良さで並んでいるだけ。江戸時代に天ぷら屋や寿司屋が特上や上、並では並を注文しにくいため、松竹梅に当てはめたのがはじまりだと言われている。店によっては梅竹松の順になっているところもある。
http://www.union-net.or.jp/cu-cap/syoutikubai.htm




回答した人: ID非公開さん この回答内容が不快なら


この質問・回答は役に立ちましたか?

お役立ち度:
394人中 351人が役に立つと評価しています。

ベストアンサー以外の回答


並べ替え: 回答日時の 古い順 | 新しい順

回答日時: 2005/8/15 01:52:51 回答番号: 20,421,138

冬期に松竹は緑を保ち、梅は花を開くことから、
中国では歳寒の三友と称して画題にした。

で、梅は冬に葉っぱが落ちるから、
竹の方が格が上~。




回答した人: ID非公開さん この回答内容が不快なら

回答日時: 2005/8/15 10:02:19 回答番号: 20,428,289

ご安心ください。
「梅」が最高級品、次が「竹」、並が「松」の順位を付けているお店もあります。




回答した人: ID非公開さん この回答内容が不快なら

虹の7色はなにいろですか?

2007年02月11日 | Weblog
虹の7色はなにいろですか?今、二重の虹がでています!

虹の7色はなにいろですか?
今、二重の虹がでています!




回答数: 1  質問した人: saoringo3618さん この質問内容が不快なら




ベストアンサーに選ばれた回答

回答日時: 2005/7/26 18:41:51 回答番号: 19,474,518

日本では赤、橙、黄、緑、青、藍、菫(紫)ですが
海外では多少の違いがありますよ。。。。。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~kanai/kagakukan/kisyou/niji.htm




回答した人: koi1003jpさん 3-3 この回答内容が不快なら

バカボンのパパは名前

2007年02月11日 | Weblog
バカボンのパパは名前はないのでしょうか? 回想で子供の時の様子でも名前は出てき...

バカボンのパパは名前はないのでしょうか?
回想で子供の時の様子でも名前は出てきません。知っている方がいましたら教えてください。




回答数: 1  質問した人: ID非公開さん この質問内容が不快なら




ベストアンサーに選ばれた回答

回答日時: 2005/7/31 02:13:21 回答番号: 19,650,956

バカボン
立花凡人

ママ
立花ヨシコ

ハジメ
立花ハジメ

パパ
バカボンのパパ

本名が・・・バカボンのパパ なーのだー


ちなみに、バカボンのパパの本当の職業は「旅人」
アニメではスポンサーから制作サイドに「何か職業を」と言われ
無理矢理「植木職人」にされたとか。
作者の赤塚不二夫は激怒したそうです。




回答した人: ID非公開さん この回答内容が不快なら

猫は、体温をどのようにして調整(下げている)のですか?

2007年02月11日 | Weblog
猫は、体温をどのようにして調整(下げている)のですか? 人間→汗をかく・犬→ハア...

猫は、体温をどのようにして調整(下げている)のですか? 人間→汗をかく・犬→ハアハア息で




回答数: 3  質問した人: ID非公開さん この質問内容が不快なら




ベストアンサーに選ばれた回答

回答日時: 2005/8/1 17:50:40 回答番号: 19,728,845

猫の平熱は38℃台ですが、彼らはいずれも手足のパッド以外に汗腺がないので、暑くても人間のように汗をかいて体温を下げることができません。そのため、猫は体温を極力あげないようにだらりと伸び、時々体を舐めたりてしのぎます。
http://www.adore.ne.jp/lifestyle/pet/




回答した人: ID非公開さん この回答内容が不快なら


この質問・回答は役に立ちましたか?

お役立ち度:
313人中 280人が役に立つと評価しています。

ベストアンサー以外の回答


並べ替え: 回答日時の 古い順 | 新しい順

回答日時: 2005/8/1 17:39:24 回答番号: 19,728,367

自分に快適な場所を見つける名人で、夏場などは浴槽や洗面台、鉄製のドアなどのひんやりしたものに体をつけて暑さをしのぎます。
その際は体を伸ばした姿勢で体表面積を大きくして、体熱の放散効率を高めているそうです。




回答した人: ID非公開さん この回答内容が不快なら

回答日時: 2005/8/1 18:03:37 回答番号: 19,729,454

カラダを舐めて体温をさげるそうです。
m(ΦェΦ) にゃ
http://www.urizun-nikki.com/akademia/animals/animals.html




回答した人: suzuki01umaさん 1-1 この回答内容が不快なら

サザンの歌で一番はチャコが好きなのに、二番では急にミー子

2007年02月11日 | Weblog
なぜ、サザンの歌で一番はチャコが好きなのに、二番では急にミー子になっています...

なぜ、サザンの歌で一番はチャコが好きなのに、二番では急にミー子になっていますか?




回答数: 2  質問した人: ID非公開さん この質問内容が不快なら




ベストアンサーに選ばれた回答

回答日時: 2005/7/19 22:54:42 回答番号: 19,150,133

※チャコの海岸物語
1番(チャコ)・・・・・・・飯田久彦さん 《元歌手・現 株式会社テイチクエンタテインメント 代表取締役社長》
2番(ミーコ)・・・・・・・弘田三枝子さん 《歌手》
3番(ピーナッツ)・・・ザ・ピーナッツ 《元歌手》

三組とも、1960年代に桑田さんが影響を受けた歌手で、
リスペクトという意味も含めて、歌詞の中に名前を入れました。
http://www.musicman-net.com/relay/04/b_9.html




回答した人: ID非公開さん この回答内容が不快なら


この質問・回答は役に立ちましたか?

お役立ち度:
839人中 749人が役に立つと評価しています。

ベストアンサー以外の回答


回答日時: 2005/7/19 22:45:56 回答番号: 19,149,695

一人なんかで満足できない、浮気性なんです、、、、、、、、、、、、、、、、、


シャボン玉

2007年02月11日 | Weblog
最近息子たちがシャボン玉に興味を持ちました。 今日、食器用洗剤と水を混ぜて、...

最近息子たちがシャボン玉に興味を持ちました。

今日、食器用洗剤と水を混ぜて、即席のシャボン玉で遊ぶと、大喜び!!

私も小さい頃シャボン玉液を作って遊んだ記憶があり、しかも、壊れにくいシャボン玉液の作り方があったような気がするのですが・・・

どなたかご存知でないでしょうか?
水と洗剤の割合とか、何かもっと足したような気がするのですが・・・・・。




回答数: 4  質問した人: ID非公開さん この質問内容が不快なら




ベストアンサーに選ばれた回答

回答日時: 2005/7/19 23:02:58 回答番号: 19,150,609

うちの子供達もシャボン玉大好きです。
私も貴女と同様のことを思い、あれこれ調べたので参考にして下さい。

・水400ml
・中性洗剤35ml
・洗濯のり200ml

あとは、針金ハンガーを曲げて輪と持ち手部分を作ったもので
シャボン玉を作ると、巨大なシャボン玉が出来ますよ♪

これで丈夫なシャボン玉が・・と思って、近所のドラッグストアに
洗濯のり(キーピング)を買いに行ったのですが・・・
売り切れでした(泣)




回答した人: ID非公開さん この回答内容が不快なら


この質問・回答は役に立ちましたか?

お役立ち度:
259人中 231人が役に立つと評価しています。

ベストアンサー以外の回答


並べ替え: 回答日時の 古い順 | 新しい順

回答日時: 2005/7/19 22:22:48 回答番号: 19,148,492

松の木から出るヤニを混ぜてみてください。割れにくくなるはずです




回答した人: ID非公開さん この回答内容が不快なら

回答日時: 2005/7/19 22:25:16 回答番号: 19,148,626

グリセリンです。洗濯のりもあった気がするが曖昧。
。。。。。。。。。。




回答した人: ID非公開さん この回答内容が不快なら

回答日時: 2005/7/19 22:25:17 回答番号: 19,148,629

グリセリンでしょうかね
いちじく浣腸です、入れてみて、、、、、、、、、、、





ジブリの意味を教えて下さい。

2007年02月11日 | Weblog
ジブリの意味を教えて下さい。

ジブリの意味を教えて下さい。




回答数: 3  質問した人: ID非公開さん この質問内容が不快なら




ベストアンサーに選ばれた回答

回答日時: 2005/7/12 23:04:10 回答番号: 18,815,376

スタジオジブリの「ジブリ」とは、「サハラ砂漠に吹く熱風」という意味で
「日本のアニメーション界に旋風を巻き起こそう!!」
という気持ちが入っているそうです。
そして第2次世界大戦中にイタリアの偵察戦闘機が名前に使用していたものでもあり、
これを知っていた飛行機マニアの宮崎駿さんが名付けたそうです。
けれど後に本当は「ギブリ」と発音する事が発覚!
「ジブリ」とはある意味、宮崎さんの造語だったんですね。




回答した人: ID非公開さん この回答内容が不快なら


この質問・回答は役に立ちましたか?

お役立ち度:
1,180人中 1,061人が役に立つと評価しています。

ベストアンサー以外の回答


並べ替え: 回答日時の 古い順 | 新しい順

回答日時: 2005/7/12 23:03:51 回答番号: 18,815,356

ぱやおの勘違い。
ホントはギブリなんだってサ。
だからジブリに意味はない。
ギブリだったら、サハラに吹く熱風だったかな?




回答した人: ID非公開さん この回答内容が不快なら

回答日時: 2005/7/12 23:04:49 回答番号: 18,815,413

「サハラ砂漠に吹く熱風」という意味で、
本当は「ギブリ」と発音する言葉です。




回答した人: ID非公開さん この回答内容が不快なら

質問をみる↑
\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\

初歩的ですみません! ジブリ映画のジブリはどんな意味なのでしょうか。

初歩的ですみません!
ジブリ映画のジブリはどんな意味なのでしょうか。




回答数: 3  質問した人: southwestgazerさん 1-1 この質問内容が不快なら




ベストアンサーに選ばれた回答

回答日時: 2005/12/13 17:06:41 回答番号: 25,126,576

「ジブリ」という名前の由来ですが、ジブリの綴りは「GHIBLI」、サハラ砂漠に吹く熱風を意味するイタリア語です。

第2次世界大戦中に使用されたイタリアの軍用偵察機の名前でもあり、飛行機マニアの宮崎監督が命名しました。

日本のアニメーション界に熱風を起こそうという思いを込めたネーミングだそうです。

なお、本来イタリア語では「ジブリ」ではなく「ギブリ」と発音するのが正しいそうです。
http://www.ghibli.jp/40qa/000002.html#more
http://www.ghibli.jp/top.html




回答した人: dsmqmさん 6-3 この回答内容が不快なら


この質問・回答は役に立ちましたか?

お役立ち度:
258人中 229人が役に立つと評価しています。

ベストアンサー以外の回答


並べ替え: 回答日時の 古い順 | 新しい順

回答日時: 2005/12/13 17:05:36 編集日時: 2005/12/13 17:11:08 回答番号: 25,126,558

宮崎駿監督のスタジオの名前(固有名詞)が「スタジオ・ジブリ」です。
宮崎監督の映画イコール、ジブリ映画です。




回答した人: tarara1105さん 1-3 この回答内容が不快なら

回答日時: 2005/12/13 17:56:49 回答番号: 25,127,516

スタジオ・ジブリという製作会社が制作した映画をそう呼んでいて、ジブリとは「サハラの熱風」と意味です。




回答した人: ultra_kandenchiさん 3-3 この回答内容が不快なら

質問をみる↑