goo blog サービス終了のお知らせ 

登山にエレキング、時々お仕事

メッタに行かない登山と、なかなか出動しない軽キャンカー、昔の旅行の事などを思い出しながら綴っていきたいと思ってます。

エレキングの床を貼り替えました。(完結編)

2020年08月03日 | キャンピングカー
本日もエアコンをガンガンにかけ、床貼りの続きをしました。

向かい合ったシートですが、並行じゃないんですよね。
合わせるのが、なかなか難しい。

ややこしい形のところは、マスキングテープで型取りをし



カットしたいフローリングマットに貼り付け切り取ります。

合わせてみながら細かい所をカットしてはめ込みま〜す。

別の場所もこんな感じ。






時間が掛かりましたが、なんとか出来上がりました。


テーブルの下がよく似た色ばかりになっちいましたので、またやり直そうかな🙄

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エレキングの床の貼り替えをしました。

2020年08月01日 | キャンピングカー
今日は暑い日でしたが、先日付けてもらったエアコンをガンガンかけて、エレキングの床貼りをしました。
途中までですが…

カーペットが付いてたんですが、茶色で古臭い感じだったんです。元々は赤っぽい色だったみたいですが、日焼けしたみたいです。


ワンコを乗せるために、掃除のしやすいフロアマットにしました。

テーブルの下だけですが、とりあえずアップします。

案外時間がかかってしまいました。

続きは、また今度

そうそう。
ヒッチメンバーはスペーサーを入れ、ボルトで固定しました。
後はナンバーを移設して、バンパーに穴を開けたら出来上がりですが、いつになる事やら。。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エレキングにヒッチメンバーの続き

2020年07月12日 | キャンピングカー
ずいぶん前に用意したデリカのヒッチメンバーをエレキングに取り付けるべく、本日はシャシに穴を開けました🔩
端の方は初めから開いていたものです。


シャシの左側にも同じような穴が開いているのですが、開いている位置が違うんですよねぇ🤣
そもそも何のための穴なんだろ??
左はこんな感じになってしまいました。

開いている穴を右上にビヨーンと伸ばしましたが、ちょっと不細工なんです。
取り敢えず仮付けしましたが、こんな感じです。

実はバンパーに隠れてしまうので、下にさげて少し延ばさないとダメなんです

上手く出来ると良いけど。。😅

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャンピングカーのリヤエアコン修理&取り付け完了

2020年06月28日 | キャンピングカー
先日お願いしたリヤエアコン修理と、ルームエアコンの取り付けが完了しましたのでご報告😊

まずはリヤエアコンのエバポレーター

新品になりました。
ネットでは生産終了となっていましたが、ちゃんとある所にはあるもんですね。

そしてルームエアコンは!

一番後部に鎮座😀


配管は全く見えません😁
左側の収納が潰れるかもとの事でしたが、上手く残して頂けました。

室外機のもこれこの通り。

リヤの収納の床に若干の出っ張りができましたが、マフラーよりかなり上に付きました。底つきの心配はありません。

そして元々ルーフエアコンがあった場所には

サンルーフが付きました。

一気に明るくなり開放感が出ましたよ☀️

この夏は怖いもの無し‼️
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャンピングカーのリヤエアコン

2020年06月14日 | キャンピングカー
キャンピングカーのエアコンの話

2018年の11月に走行距離3万キロで購入したエレキングですが、2019年の夏には全く効かなくなり、取り敢えずガスを入れて見ましたが、その日のうちに効かなくなってしまう始末。車内温度の方が暑いくらい。


そういや購入する時に、リヤエアコンが調子悪いからもう少し待ってくれって言ってたなぁ。
ほんまに直してくれたんかいな?

夏は近いている。
さてどうするか…😅

近くのデンソーで見てもらったら、リヤエアコンのエバポレーター本体からガス漏れとの事。ただ部品が無いので修理はできないとの事。
ネットで調べても製造中止らしい


という事で考えたのが、
①修理
②リヤのエアコンは外してしまって家庭用エアコン
③リヤのエアコンは外してしまって12Vエアコン

取り敢えず
①は購入店で聞いてみたら15、6万円
②はネット検索したら、元々グローバルの工場でキャンピングカー屋さんを展開している、キャンパーケイさんがヒット。電話で聴いてみたら、なんと20万円くらいとの事。
③は別のお店に電話でお聴きしたら、リチウムバッテリー3本?、CTEK、サイズアップのオルタネータ込みで60、70万円とか。

そうこうしている内に、何故だかルーフエアコンまで壊れてしまう。
スイッチを入れるとウォンウォンウォンウォンって音がしてしばらくするとダウン。どうもファンが回って無いようだ。

結局6月4日の木曜日、②③のお店に行くことに。

③のお店で実際にどんなものか見て話を聞く。現物は小さく良い物だが、壊れているリヤのエバポレーターはそこでは外してもらえず、もちろんフロントのエアコンの修理もそこではしてもらえない。結局外注だそうだ。
その足で②のお店に行きリヤのエバポレーター本体のガス漏れを説明すると、なんと本体があるらしい😮❗️
配管の接続が合えば、直ぐに交換できるよと言ってもらえた。それも8万いくらだそうだ。
即お願いする🙏

ただ交換を始めると、2本あるうちの片方の接続部のサイズが合わないらしく、結局フロント部までの配管も交換する事になった。当日に終わるがちょっと余分に時間が掛かるとの事。




お店の方、皆さんが良い方ばかりだったので、結局、家庭用エアコンもお願いして、代車を借りて帰ってきました。
予定では3週間で付くらしい😊

キャンパーケイ、惚れてまうやろー


ちなみにルーフエアコンは外してもらいサンルーフになる予定です。
どんな感じになるだろう☀️

今回はAtomくんが、同行してくれました。
ありがとう。。



コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする