goo blog サービス終了のお知らせ 

東北温泉物語

-日帰り温泉を中心に-

東北旅行~2日目

2006-06-28 21:45:59 | 温泉
1日目に続いて2日目です。

本日のルートは次の通りです。

南三陸

岩井崎

小岩井牧場

玉川自然研究路

ぶなの森 玉川温泉 湯治館そよ風

田沢湖 泊



岩井崎
波が岩に当たって10mぐらい潮が吹き上がるようです。
周りはきれいな芝生で眺めがよく、観光客は全然いませんでしたが、観光地みたいでした。


小岩井農場
シープドックショーをやっていました。


玉川自然研究路
ゴボゴボお湯が湧いていました。硫黄の匂いがプンプンしてました。


玉川温泉そよ風
酸性度が強烈な温泉です。湯あたりは柔らかですが、5分ぐらい入っているとピリピリしてきました。飲泉もできます。10倍に薄めて飲むとレモンジュースみたいです。原液で飲むと歯が溶けるとか・・・。


田沢湖の旅館です。
綺麗な旅館でした。ここはオフシーズンだったので、あまりお客さんはいませんでした。


家族風呂です。
源泉掛け流しで、綺麗な湯船です。小上りがありました。


こちらは、男湯です。露天風呂も有りました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北旅行~1日目

2006-06-27 00:50:45 | 温泉
ゴールデンウィークに休まず働いたので、仕事が一段落した今日この頃、休みをとって3日ほど旅行に行ってきました。

今回は東北温泉めぐりです。
休みにはよく温泉に行っていますが、ほとんど日帰りだったので、たまには旅館に泊まってみようという寸法です。

1日目の日程はこんな感じです。

仙台

石巻 石ノ森萬画館 旧石巻ハリストス正教会教会堂

おしかホエールランド

神割崎

南三陸泊




石ノ森萬画館
ドラえもんを思わず夢中になって見てしまいましたが、思ったより見るものは無かったかも・・・。


旧石巻ハリストス正教会教会堂
どこにあるのかなぁと思い、探そうとしたら、石ノ森萬画館のすぐ近くにありました。


おしかホエールランド
予定外でしたが、看板を見つけて行ってみました。3Dアニメがなかなか面白いです。


神割崎
岩の割れ目を波が押し寄せてました。駐車場がキレイに整備されていて観光地チックになってました。


泊まったホテルです。部屋にかもめが飛んできてました。餌付けされているようです。
温泉は海が見えて最高に気持ちよかったです。


ホテルの大広間で、中国雑技団のショーをやってました。
お客さんは200人ぐらいいました。平日なのに何でこんなにお客さんがいるんだか?
超人技です。写真は昔流行った「燃焼系」みたいな技でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホテルニュー水戸屋

2006-06-18 12:48:15 | 温泉
久しぶりに秋保の温泉に行きました。
仙台から30分ぐらいのところにあるホテルニュー水戸屋です。
秋保の中では割と高級な旅館です。
日帰りは、ちょっと遅めの11:30から。

ホテルにお客さんはいっぱいいましたが、どうも会議か何かをやっているようでした。
温泉に入っている人は2,3人というところで、のんびりできました。

温泉は、広々としていて綺麗でした。
広い内風呂と露天風呂が4種類。露天風呂には大きな樽風呂もありました。サウナもついていたので色々楽しめました。

お湯はアルカリ性のやさしいお湯です。循環・塩素消毒をしているようですが、ほとんど分かりません。
湯船からお湯がどんどん溢れていましたし・・・。


夜からは後輩夫婦の家に食事に行きました。
実家で出産した奥さんが戻ってきたばっかりでしたが、押しかけてしまいました。

ということで、4人で手巻き寿司です。
酢飯も良い具合にでてきていて、思わずもりもり食べてしまいました。
最後は、キルフェボンで買ってきたケーキでシメました。

赤ちゃんは良い表情をしてニコニコ笑っていて、二人にそっくりでした。
だんなさんが子煩悩なところが、またほほえましかったです。



水戸屋です。


手巻寿司の写真が無かったので・・・。変わりにケーキの写真です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沢乙温泉

2006-06-11 12:33:48 | 温泉
沢乙温泉というところに行ってきました。
利府のグランディ21のすぐそばにありました。場所はここです。
仙台から30分ぐらいのところにあります。
途中にあるグランディ21の中に車で入るのは初めてだったので、なかなか楽しいドライブでした。晴れていたら汗を流しに行くのもよさそうです。

沢乙温泉は、通りに看板があって、車の中から場所は分かったのですが、あっという間に通り過ぎてしまって、曲がれなかったので、Uターンをするはめになってしまいました。
細い道を入っていくと、思ったより奥の駐車場は広かったので、ゆったり車を停めることができました。他にお客さんはほとんどいなかったので、車はほとんど停まっていませんでした。

車を降りると、自然の中で何だかとても清清しくて気持ちよかったです。裏山にはウグイスが鳴いて、沢の水がさらさら流れていました。

途中、タラの木を発見。立派なタラの芽が育っていて美味しそうでした。
昔よく見た野生のものだったので、スーパーで売っているものとはちょっと違うかもしれません。泊まったら天ぷらを食べさせてくれるのかな?

・・・などと考えながら、受付で500円払って温泉へ。
お客さんは3名ほど。朝早かったので、誰もいないかと思っていましたが、意外にお客さんはいるんですね。

ここは、なんと1200年も前から続く温泉だそうです。
入ってみると、アルカリ性のぬるぬるした温泉で、いわゆる美人の湯です。
においはほとんど無く、透明な温泉でした。
露天風呂はヒノキ風呂で、外が良く見えて開放的でした。

入った感想は、なんとも気持ちの良い温泉で、やわらかいお湯がとても良いと思いました。



タラの芽です。


栽培されているものと天然モノはちょっと違いますね。


内海旅館の入口です。


昔ながらの温泉旅館という感じです。


内風呂です。綺麗な浴槽でした。


露天風呂はヒノキ風呂でした。


グランディ21です。宮城スタジアムかな?




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再び「おおがわら天然温泉いい湯」へ

2006-06-03 23:37:44 | 温泉
今回で2回目のおおがわら天然温泉いい湯です。
前回行ったのは、3月初旬でまだ寒い頃でしたが、今回はだいぶ暖かくなっていて、緑でいっぱいでした。

土曜日でしたが、それほど混んでいなく、快適でした。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

泉ボタニカルガーデン

2006-05-27 23:18:56 | 温泉
朝起きたら晴れていたので、お手軽に自然を楽しめるところを探していたら、面白そうなところがありました。
ということで、雑誌で見つけた泉ボタニカルガーデン
仙台駅付近から車で1時間弱、泉中央から30分ぐらいの泉ヶ岳方面、七北田湖の近くにありました。

綺麗に整備された庭園で、岡上から七北田湖も眺められて気持ちの良いところでした。
犬も一緒に入れるようなので、ペットを飼っている人にもおすすめです。

綺麗な花が咲き乱れていましたが、残念ながらほとんど花の名前は分かりませんでした・・・。
中は広々としていて、人もそれほどいなかったのでしばらくのんびりとできてよかったです。


昼は、ハーブを使った料理を出しているノースポールへ行こうと思ったのですが、予約しないと無理だったみたいです。
仕方が無いので、ナビに任せてDi VERDEというイタリアンへ。良く知らなかったのですが、仙台では有名なカリーナの系列だったみたいですね。
ナビでは、美味しい店かどうか分かりようがないので、ちょっと不安だったのですが、窯焼きのピザを出すみたいで、カリッとした生地の美味しい店でした。

食事が終わったら、途中で見かけたゆっぽへ。
温泉ではないんですが、トゴール鉱石を使ったお湯や電気風呂などなかなか綺麗で気持ちいいところでした。


その後、仙台TEOのミーティングをして、土風炉で、蕎麦を食べ、お酒を飲み終了。
と、今日はかなり休みを満喫してしまいました。




泉ボタニカルガーデンの入口です。


入口から奥に進んでいくと、七北田湖と中央広場が一望できて気持ちいいです。









中央広場は、広い芝生や噴水のある池があります。








ノースポールです。残念ながら料理は次回へ持越しです。


Di VERDEで食べたピザです。皮がカリカリっとしていて、バジルも利いていて美味しかったです。モッツァレラチーズは蔵王産だそうです。


ゆっぽです。お客さんはあまりいなかったので、気持ちよく入れました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土湯温泉・飯坂温泉

2006-05-21 01:03:33 | 温泉
ようやくまともに休みが取れるようになったので、早速温泉に行くことにしました。
2ヶ月ぶりぐらいです。

今回は、古き良き(?)温泉街が存在する土湯へ。
仙台からは車で高速に乗り、90分ぐらい。福島西ICを降りて15分ほどです。
場所は、この辺です。

ICを降りてすぐ温泉街へ着きました。
どこに入ろうかと考えていたのですが、朝(11時ぐらい)だったのでどこも清掃中でなかなか入れない様子だったので、奥土湯→源泉を見て場所を移すことにしました。
あいにく曇り空だったのであまり迫力はありませんでしたが、源泉からは煙がモクモク上がっていました。
場所は、この辺りです。

ということで、土湯での入浴は諦めて、飯坂温泉 摺上亭大鳥へ行ってみました。
飯坂温泉というよりもちょっとはずれにあります。
目の前に山が三つぽこぽこ広がっていてなかなか良い景色でした。

設備も綺麗で広い温泉で、のんびりできました。



昨日の夜の仙台は霧でした。アエルビルがかすんでいます。しょっちゅう霧深くなります。


土湯温泉の入口付近から荒川を眺めたところです。


いつの間にか緑が綺麗な季節になっていました。


土湯温泉のガイドマップです。


綺麗な足湯です。


源泉です。車で5分ぐらいです。写真だと分かりにくいですが、水蒸気がモクモク上がっています。


摺上亭大鳥です。


入口に通じる通路の脇の池に鯉がたくさん泳いでいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤倉 → 東京

2006-04-08 09:06:41 | 温泉
昨日は、山形の温泉地でのJOBが思ったより遅くなり、仙台まで車を走らせ、事務所で所用を済ませ、食事をして、ホッとして時計を見ると、12時過ぎに。
翌日からの出張の準備を明日に回し、寝てしまいました。
今日から東京出張が16続きます。
ここは決算が早いので連日遅くなりそうです。
波乱なく無事終わってくれると良いんですが…。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

快晴の湯 芹沢温泉

2006-04-01 23:58:27 | 温泉
仕事で福島の須賀川というところに行ってきたので、帰りに温泉に行ってみました。
芹沢温泉というところです。

ここは、透明な単純アルカリ泉だったので、お湯はぬるぬるとしていてやさしい良い温泉でした。
内風呂・露天風呂の数が男女合わせて24種類とすごい数です。
中には、それほど大きくはない丸い湯船でお湯がぐるぐる回っている温泉がありました。ありがちな湯船ではありましたが、浮かんでいるとぐるぐる回って思ったより楽しくなってしまいました。

良く見ると、源泉掛流しということで、お湯が外にジャンジャン流れていて、贅沢な温泉でした。
また、ここは飲泉もできる温泉で、ロビーの脇に飲泉できる蛇口がありました。

前日夜遅くまで仕事をしていたので、いい骨休めになりました。



外観です。


飲泉所です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湯坊いちらく → 楽生門

2006-03-27 01:19:17 | 温泉
山形の天童にある湯坊いちらくに行って来ました。
仙台からは、50㎞ぐらいです。ひたすら国道48号(作並街道)を進んでいくと着きます。

車を旅館の駐車場に停めて、早速ロビーへ。
一人700円払い、早速温泉に入ってみました。

ロビーから温泉までは、旅館の中をクネクネと歩き回り、奥の方にありました。
途中暗くなっているところが、何か期待させてくれます。

温泉は、硫酸塩温泉だそうです。湯あたりはやわらかいいい温泉でした。
内湯は広く作ってあります。よく見ると、将棋の駒の形をした湯船でした。
窓も広いので開放感があります。

露天風呂は、紅花が袋に詰めてあって緑色のお湯になっていました。
露天風呂は温泉ではないのかもしれません。

人もそれほど多くなかったのでゆったりできて気持ちよかったです。


温泉の帰りに、山形名物のそばを食べに行きました。
途中、道の駅に立ち寄り、書店があったので山形の情報誌でも見てどこに行くか決めようと思ったのですが、山形の情報誌ってほとんど無いんですね。
しょうがないので、車のナビで蕎麦屋を探して、あとは運を天に任せて出発です。

数ある蕎麦屋の中から選んだのは、「楽生門」。

天童からは5㎞ぐらいのところです(場所はココです)。
車を停めて店のほうへ行ってみると、お客さんが続々と入っていました。
ということで、期待しながらお店に入っていきました。

注文したのは、天ぷらそばとゲソ天そばです。
料理が出てくる間、なぜかコーヒーゼリーと沢庵が出てきました。
しばらく待つと、すごい量のそばとてんぷらが出てきました。
量だけでなく、味も良く、お店の女性も感じのいい人で、お客さんがいっぱいいるのも納得です。

車のナビはあんまりアテになりませんが、今回は正解でした。



旅館の外観です。旅館は温泉街の中にありました。


看板です。


3月後半なのに、ロビーにはなぜか雛人形が飾ってありました。


フロントです。


道の駅天道温泉です。


出て来たそばです。すごいボリュームです。


入口はこんな感じです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンマリン気仙沼ホテル観洋

2006-03-21 23:39:13 | 温泉
気仙沼に行ってきました。
仙台からは3時間近くかかります。
長距離運転は苦手なので、これぐらいが限界です・・・。

以前エントリーした南三陸ホテル観洋があまりにすばらしかったので、気仙沼にあるグループのホテルにも行ってみようと思ったのです。
今回行ってみたのは、サンマリン気仙沼ホテル観洋です。

気仙沼はとてもいい天気だったので、とても気持ち良かったです。
温泉は、800円と格安でした。

早速入ってみると、しょっぱい温泉でした。
ただ、海とは違ってベタベタしていないでサラサラでした。
温泉から海が見えるかなと思いましたが、残念ながら大きな窓からは街が見えてあんまりいい景色ではありませんでした。

はるばる気仙沼まで来ましたが、南三陸ホテル観洋の方がお勧めでした。


というわけで、もう気仙沼に来る機会は無いかなぁと思ったので、寿司を食べることにしました。

わりと有名なあさひ寿司に行ってみました。
ちょっと遅めに行ったので他にお客さんはいませんでしたが、TVの取材をしていました。
多分地元のTVかなと思います。
シャリはササニシキにこだわっています云々と言っていました。

せっかくなので、フカヒレ姿寿司を頼んで見ました。
気仙沼にはもう来れないかもしれないので・・・。



ホテルの外観です。いい天気でした!


こちらは正面です。


最近温泉がオープンしたようです。


お寿司屋さんで頼んだホヤ酢です。新鮮なので臭みがありません。地元ならではですね。


お寿司は結構ボリュームがありました。


気仙沼名物のフカヒレを使った姿寿司です。


気仙沼の観光港です。


そこらじゅうにカモメが飛んでいました。


気仙沼のエリアマップです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市太郎の湯

2006-03-19 22:32:39 | 温泉
市太郎の湯に行ってきました。
仙台から車で40分ぐらいのところにあります。
秋保温泉のはずれの方にあります。
朝10時30分から入浴できます。
公園は有料ですが、温泉に入ると公園は無料で散策できます。


近くに天守閣自然公園があったので、温泉に入る前に散歩がてら行ってみました。
ちょっと不安定な天気でしたが、晴れ間ものぞいて気持ちよかったです。



市太郎の湯・天守閣自然公園の入り口です。


温泉の入口です。


源泉が湧き出ているところです。近くに足湯があります。


春っぽくなってきました。


公園の中に滝があります。


公園の中に池もあります。


結構大きな池です。池には鯉がいっぱいいました。


何の木でしょうか? 白い花?が咲いていました。


公園の中に大きな足湯があります。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仙台と東京の気温

2006-03-13 22:57:32 | 温泉
今日から一週間東京出張です。

今朝仙台から東京に行くときに、東京はきっと暖かいに違いないと思い込んで薄着で出かけたら・・・寒い。
東京も寒いです。
仙台と変わらないです。

この前より一段と寒くなっていてびっくりしました。


仕事が終わった後、新宿に行ってみました。
食品売り場を歩いていて、普段は買わないんですけど、美味しそうだったのでヴィタメールでケーキを買って帰りました。マンゴーのソースがのったケーキです。
甘酸っぱくていい味でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おおがわら 天然温泉 いい湯

2006-03-13 00:11:44 | 温泉
おおがわら天然温泉いい湯に行って来ました。

ここは、平成18年3月1日にオープンしたばかりの新しい温泉です。
もちぶたを作っている農場と併設されていて、レストランも併設されています。
産直の野菜も売っていて新鮮でとても安いです。
買って帰ったりんごもしゃきしゃきして甘くて美味でした。

温泉は、加温していますが、源泉掛流しでいい温泉でした。
アルカリ性の温泉でいわゆる美人の湯です。
内湯と露天風呂があります。
入場料は800円なので普通ですが、新しくてきれいなのでなかなか良いです。

ロッカーの数が少ないようで、待っている人がかなりいました。
11時ぐらいまでに入れば待つことは無いようです。
入場制限するほど今のところは人気ですが、館内はそれほど混んでいません。
もう少し入場者数を増やしても良いんじゃないかなぁと思いますが、ゆったりできるので入場している方は快適でした。

併設のレストランのトンカツはさすが名物なだけあって美味しかったです。


外から見るとこんな感じです。曇っていたのが残念です。


ビニールハウスでは、豚肉のバーベキューができるようです。


眺めがいい丘の上にあります。


駐車場はいっぱいになっていました。


ビニールハウスの中です。


もちぶたも売っていました。


入口です。


オープンテラスは、夏になったら気持ちいでしょうね。


エントランスです。


温泉内のレストランです。


温泉入口です。


もちぶたのトンカツです。


散策するとヤギがいました。


ダチョウもいます。


ウサギです。犬もいました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

泉パークタウン

2006-02-26 22:47:50 | 温泉


今回は、久しぶり(何度も行ってますが)に汗蒸幕のゆに行ってきました。
やはり入った後は顔がピカピカになっていました。悪いものが全部出ちゃった感じです。

その後は、泉パークタウンキャスロンというカフェで昼食を食べました。
泉パークタウンは、仙台の郊外に開発されていて、とてもきれいな町並みのところです。
晴れた日に行くととても気持ちが良いところです。

キャスロンもいい雰囲気の店で女性に人気があるようです。
美味しい釜焼きのパンが食べられます。
今はちょっと寒いけど、オープンカフェになっているので、暖かくなって外でコーヒーを飲むと、とてもいい気分です。

近くにロイヤルパークホテルがあるので、ついでに寄ってみました。
ホテルの中もゴージャスですが、中庭がきれいであまり人もいなかったので、しばらく散策してみました。
離れにチャペルがあって結婚式の真っ最中でした。


mura05s.jpg  mura01s.jpg
オープンカフェはまだ寒いかもしれません。

mura02s.jpg  mura03s.jpg
カレーは、カルダモンが聞いていてスパイシーでした。

mura04s.jpg
フレンチトーストは、焼きバナナとソフトクリームが付いていました。(メインはフレンチトーストなのに・・・)

mura06s.jpg  mura08s.jpg
ロイヤルパークホテルです。

mura09s.jpg  mura07s.jpg
中庭にでてみたら、いいところでした。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする