goo blog サービス終了のお知らせ 

乗ロウ-GARAGE Blog

Audi A5Sportback2.0TFSIquattro + LOUISGARNEAU LGS-MV2PRO な生活

ツヅル-トヨタ ブレイド、VW ゴルフV、日産 デュアリス(その3)

2007年06月13日 | ツヅル
ブレイドの試乗を可(価)もなく不可もなく?おえたところで、
物憂げな目で、ゴルフV TSIを見つめているとw
「試乗します?」
と優しいスタッフくん。ありがとう、乗りたかったんです。

ゴルフV GT TSIの感想:
「直感性能」オーリスじゃないけど、両車を5m乗って直ぐ分かった。
電動パワーステアリングの味付けが全く違う。何の手応えもないブレイドと、
しっかりとタイヤが路面を捉えている感覚を伝えるゴルフ。
上モノが軽快というか軽々しいブレイドと、どっしり・重いゴルフ。
ブレイド試乗中ずっと気になった、アイポイントの高さも文句なし。
シートリフターの調整幅が非常に幅広い!一番下まで下げると、低すぎるw
三角窓が無いだけ開放的だし、同じ黒色の内装なのだけど、素材の違いが
大きくモノをいうみたい。妙に安っぽい艶黒ブレイドと、質素で高質なゴルフ。

と誉めすぎ感もあるけど、横に並べて見てしまうと・・・ブレイドを選ぶポイントが
見あたらない。
じゃぁ、ホントにTSIに欠点が見あたらないのか?というと、気になる点もある。
ひとつは、出足。かる~く踏み込むと、スカーっと空回りしてから、ぐいっ!と
クルマが進む感じ。DSGの低ギア時/低速時のギクシャク感は、同乗者に

「コイツ、運転下手だな」

と絶対思われるだろうなw
オーディオスイッチも変に銀色つかっちゃって、パネル上で浮いちゃってる。
この辺り今までのが上手にやってたのになぁ・・・。

もうひとつ不安な要素。それは・・・

「TSI壊れねぇだろうな!」

いや、壊れそうでマジ怖いw
けども、今ゴルフを買うなら、GT TSIが一番お奨め。文句なしに。
ただ、黒四号でも上手に走ればこんな数値が出ることも確かw

おれ、スゲーなw



ツヅル-トヨタ ブレイド、VW ゴルフV、日産 デュアリス(その2)

2007年06月10日 | ツヅル
更新遅れが続く今日この頃。

試乗車:トヨタ ブレイド G(2400cc CVT)
    フォルクスワーゲン ゴルフ GT TSI(1400cc DSG)
コース:ディーラー→元車→若宮→入江三丁目→増泉→ディーラー

ブレイド→ゴルフの順に試乗。
ブレイドの感想:
まちなかで最近よく見かけるようになった、トヨタ流小さな高級車。
個人的には、デザイン的にブレビスもブレイドも嫌いじゃない。
もう二・三歩煮詰めればと思う今日この頃。勿体ない(ケド売れてますが)。
ブレイドで例えれば、前後バンパーとボディサイドへと続くラインが、
意外とイイ。のだけど、それから先のデザインに活かされてないとかね。

さてと。室内に乗り込んで・・・目を覆ったのが、如何にも切り貼りで
誤魔化したとしか見えない、センターパネルの安っぽい生地。
シートリフターを調整してもまだ座面が高い運転席は、最近の日本車の
特徴。ミニバン運転してる感じ。視界が広がるというのではなく、
腰高感が強調されて、落ち着かない。
2.4リッターエンジンを搭載しているにも関わらず、まぁ全てが軽い。
とても、年間45,000円の自動車税を払う羽目になる重みが感じられない。
CVTの滑りも面白くない。
でもね、少し大きめの排気量でゆとりがあり、静かで燃費が良くて?
普通に走れて、装備が充実していてるコンパクトハッチバックが、
250万円前後でとなると、お買い得に見えるのかも。
込みコミ300万円になるのだとか。ボクは、プリウスを選びます。

ブレイドは、悪くないけど欲しない。300万円だよ?
目を凝らせば、世の中いっぱいクルマがあるじゃマイカ!

-ゴルフにつづく。





ツヅル-トヨタ ブレイド、VW ゴルフV、日産 デュアリス

2007年05月28日 | ツヅル
土曜日、自宅にディーラーから「経営母体移管のお知らせ」が届いていたw
日曜日の新聞に、7月1日オープンて広告が出てたw
イラストを見る限り、ハンガータイプじゃない・・・

Sローンの確認のため、元サービススタッフ君に会いに行ってきた。
残価の月支払額は変更できないシステムだとのこと。←再ローンを
組むシステムじゃなく、リース期間の延長というシステム。
そうか、月額を増やそうと思ったのだけど、残念。

元スタッフさんは現在、トヨタディーラーでご活躍中。
都合の良いことに、試乗車にブレイドが陳列されていたので、
試乗させていただくことに・・・。で終わると思ったら、
隣接するデュオディーラーにも元ディーラースタッフさんが
勤務しているとのことで、ゴルフGT TSIの試乗も可能に!w
ちゅうことで、雑誌の企画のような試乗コラボをしてみたのだけど、
長くなりそうなので、つづきは次回にしてみる。




自分メモ:所謂新春の恒例行事についてw


ツヅル-NCVカローラ=社用車で長距離走行

2007年04月01日 | ツヅル
本日、仕事で1日中NCVカローラ=社用車@ガソリン車1.5リッターをず~っと運転。
朝3時起床-朝4時会社出発&ガソリン満タン。
夜9時半会社着。某所片道55kmを行ったり来たりで、
走行距離748km、平均速度80~90Km/hというもの。

と に か く 疲 れ る 。

長距離ドライバーの過酷さの一端を見た。
こんなのをほぼ毎日やってた日にゃぁ、事故も起きるわ。

というのが本題ではなく、先日レンタカーで数日間利用した
NCVカローラの印象があまりにも何もなかったのだけど、
今回非常に感心した部分を発見!

このクルマ、燃費がイイ!

有料道路2:一般国道7(山坂道有):市街地1の割合で
延々走り続けたのもあるのだろうけど、途中の山坂道で
非日常的な運転を約20kmほど行ったにもかかわらず、
帰社後の給油量は39リッター。

燃費はなんと19.2km/lと非常に好成績!!!いやスゴイ!

黒四号なんて、最高でも10.5km/lなのに・・・。
巷で噂のゴルフGT TSIも果たしてこのような数値が
出るのか?
もし、トヨタがもうちょっとマジメ?に老若男女に
受け入れられるカローラを200万円前後で用意したら・・・
と思うと、非常に興味津々。ま、絶対にあり得ないと
思ってるわけですがね。



ツヅル-アウディA4/A4アバント 『ダイナミックライン』

2007年03月15日 | ツヅル
先般のジュネーブショウでAudi A5/S5が発表され、今秋には新型A4が世に出ると
噂されている今日この頃。
モデル末期となり、特別仕様車を用意して販売促進につなげたいのは
どこのメーカーも一緒なのだろうけど、やってくれたな!アウディジャパン。

以下アウディジャパン・オフィシャルサイトより引用

アウディA4の期間限定特別仕様車を発売

アウディジャパン株式会社(代表取締役社長:ヴァルター・ハーネック、本社:東京都世田谷区)は、
アウディジャパンの全販売台数の4割強を占める最重要モデルであるアウディA4に、
期間限定特別仕様車『アウディA4ラグジュアリーライン』と『アウディA4ダイナミックライン』を設定し、
3月22日(木)より全国のアウディ正規ディーラーネットワークを通じて発売します。

(一部割愛)

アウディA4 / A4アバント ダイナミックライン』特別仕様
消費税込み全国希望小売価格は各グレードのベースモデル価格の390,000円高。

 通常オプションパッケージの「SEパッケージ」と「S-lineパッケージ」を組み合わせたスポーツ仕様
  サイドエアバッグ(リヤ)、オートライト、カミングホーム/リービングホームライト機能、
  自動防眩ルームミラー、レインセンサー/ストレージパッケージ、サーボトロニック(2.0 TFSIクワトロは
  標準装備)、本革シート(ボルテラ)、シートヒーター(フロント)、ウッドパネル、APS(リヤ)、
  クルーズコントロール、 S-lineバンパー、リヤまたはルーフスポイラー、サイドドアアンダー
  プロテクター、S-lineドアシルプレート/エンブレム、スポーツシート、スポーツサスペンション、
  バイキセノンヘッドライト、ヘッドライトウォッシャー、自動ヘッドライトハイトコントロール
 新装備の7ツインスポーク18インチアルミホイール
 新装備のティプトロニックパドルシフト付本革巻き3スポークステアリングホイール
 本革スポーツシートは新設定の2トーン「グラファイトグレー/ブラック」と「ペール  グレー/ライトグレー」の2通り
 ボディカラーに「ラバグレーパールエフェクト」を新規設定。

以上引用終了

例えば、2.0TFSIクワトロ(4,590,000円)を選択したとしても、500万円以下・・・。
っていうか、06モデルの同S-line仕様よりも装備満載でお安いような気がするが。
06モデルの仕様には「売る気あるのか?」と正直アウディジャパンの慢心を垣間見たのだけど、
これは相当売れそうな気がするな。



っていうか、単に既に陸揚げされているヤツの装備を豊橋で(ry


それにしても、お買い得には間違いないんだけどw ボクの理想のS-lineココにあり。