goo blog サービス終了のお知らせ 

ーNO・TA・RI・MAー

【NORIKO'S TAMATEBAKO】
  私、ルルベのオリジナルブランドです。

次回講習会は『 ~ネームホルダー(紐)を作ろう!~』

2011-11-11 21:32:06 | ワークショップ

急きょ決まりました!


次回は 『ネームホルダー(紐)を作ろう』 です。



幼稚園・小学校・中学校、仕事場、などなど、
最近は、どこに行くのもネームプレートがいりますね。



そこで!!



その首から吊るす紐もつくっちゃお~~ってな事で、作ります!


気になる方はお声かけてくださいね!




こうやって、皆さんがお声をかけてくださると、ウキウキしてきます!


がんばりま~~~っす




昨日の続き!

2011-11-11 17:28:41 | ワークショップ

今日は、皆さん、ミトン作りの人ばかりでした

スタートが遅かった事もあったのですが、
喋りながらあーだこーだと言いながら、

楽しい時間を過ごさせていただきました!


私は、昨日、1度作っているのをみていたので、
指導も迷わず(?)できたかな??


ちびっこが2人だったのですが
、雨が降っていたので、
庭に出れなかったのが、ちょっとかわいそうだったかな・・・




皆さんの作品です!





同じ布でも、この表情のちがい。。。

不思議ですね。。。



昨日と違って、手の平はブルーグレイに白の水玉。

そして、左上には、前に作ったポーチです。


しばらくは、このポーチにミトンを収納してくれそうです。。。



楽しい時間をありがとうございました。



第1弾、できあがり~~☆

2011-11-10 14:57:35 | ワークショップ

今日は、昨日参加してくださった方のうちの1人の参加でした。

ニットは初めてという事で、ちょっとドキドキされてましたが、
とってもうまく出来上がりました!!

丁度、ちびっこちゃんも一緒だったので、昨日作ったポーチを持って、手袋して帰ってくれました。


リブを付けてひっくり返すときの、あの幸せ感はなんでしょね~~



本当に、ウキウキしちゃいます。


手の平は、可愛いピンクに白の水玉のネルです。



手の甲はトイプ―の毛のようなクリンクリンになったボアです。

ホント、可愛い~~



作ろうかな。。。自分の。。。あはは!










一生懸命作ってられる横で、
私は、1年間冬眠していた、待ち針が付いたままのポーチを仕上げました。



アイロンもかけてないので、小さめのフォト・・・(><)・・・


だって。。。これさ。。。



ファスナーのところ、内布全部手縫いなんだもん。。。(--;

めんどくさいなぁ~~なんて思って待ち針つけたらさ、
そのまま冬眠しちゃいました。。。

ファスナーの付け方、ボロボロですね・・・
それに、ガタガタ・・・

でも、隅は可愛い。



ここだけは、ちょっといい感じではないかしら?!?!

内布は、ベビーピンクにランダムな色の小さな水玉です。



この布も可愛い



まー、出来上がってよかった(^^)♪

まだ、冬眠している物があるので、早く作ってあげなきゃね






では、明日の最終日、参加の皆さんは、気をつけてきてくださいね。

お待ちしています。



ちょこっとポーチの会

2011-11-09 16:32:58 | ワークショップ

今日は、手芸講座1日目(笑)でした。

皆さん、1台しかないミシンを順番に使っていただき、
すべての方が、ポーチを完成させることが出来ました!!

よく見ると、タグのインクの色も違うし、ついているボタンも違います。

そして、なんといっても、可愛いのが・・・




ジャーーーーーン





見てください!!

この、ドロップのような可愛い色

ポーチを裏返すと、こんな感じです


ですので、ポーチの中に物をいれる時の雰囲気が全く違います


とっても綺麗に仕上がって、私的にも新しい発見がありました☆


ありがとうございました。





さて、この後は、ちびっこの手袋に挑戦!!!



見本はですね。。。。

ちっちゃく。。。こんな感じです。。



これも、素材を変える事で、かなり雰囲気が変わってきますよね!!

楽しみです!


明日も、気をつけていらしてくださいね








嬉しい悲鳴☆

2011-10-30 02:27:45 | ワークショップ
前の記事で書いた事ですが・・・



講習会の話を近所の幼稚園ママにしたところ、今回考えていた人数にすぐ達しました!!


もし、噂で聞きつけた人がいたら、いつでも声かけてくださいね。

すぐにでも、次回を考えますね(^^)♪




今回は、初回という事もあり、
様子を見て3日間コース(熱が冷めない3日間の間)にしました。


小さなお子さんも連れてこられるし、なにかと用事でこれない人もいるかと思いますし、
3日のうち2日来ていただいて作品を仕上げるという形にしようと思います。

3日とも来ていただいてもいいです。



ゆったり、のんびり、楽しくおしゃべりしながら、作品つくりをしましょう!



講習会の模様は、また後程。。。