goo blog サービス終了のお知らせ 

デジタルな戯れ言

日記のようなものです(毎日じゃないけど)。

ヒマワリ

2007年07月01日 23時35分52秒 | 赤塚と板橋区
今日も近所を散歩。どこかに出かけようかとも思っていたんですが、深夜、必殺仕事人をつい見てしまったため、目が覚めたのが昼過ぎだった(^_^;)。

曇っていて薄暗かったので、Caplio R6ではなくCOOLPIX P4を持っていきました。R6にも手ぶれ補正は付いているんですが、あまり効きません。P4だと数分の1秒でも見られる写真を撮れるので、薄暗いときはR6ではなくてP4を持っていくことにしています。

で、近所の公園(水車公園)にはヒマワリが咲いていました。いくらなんでもちょっと早い気がしますが、普通に見るのとは別の品種なんでしょうか。それとも今頃咲いているのもアリなんだろうか。

松月院のアジサイ

2007年06月10日 22時54分10秒 | 赤塚と板橋区
今日は名所にアジサイの写真でも撮りに出かけようかと思っていたんですが、昼ごろ、ひどい土砂降りだったので断念。

なので、昨日、松月院で撮ったアジサイの写真を載せておきます。





松月院には、そんなにたくさんのアジサイがあるわけではありませんが、結構きれいに咲いています。

大仏さんの顔

2007年06月06日 00時00分37秒 | 赤塚と板橋区
日曜日、赤塚植物園に行く前に乗蓮寺に立ち寄りました。Caplio R6の200mmで東京大仏さんの顔をアップで撮ってみました。

目の辺りにピントを合わせたんですが、ブレることもなく、なかなかきれいに撮れたと思います。

ただそれだけなんですけどね(^_^;)。もう1枚載せておきます。


これもCaplio R6の200mmで撮ったものです。頭上に避雷針がみえています。

いつもの週末

2007年05月28日 00時00分12秒 | 赤塚と板橋区
昨日は仕事だったんで、今日、乗蓮寺→赤塚植物園という、いつもの週末散歩コースへ。

乗蓮寺では、上の写真のようにサツキがきれいに咲いていました。奥に映っているのは七福神。


こちらは大黒様(かな?)とサツキ。


アジサイが咲き始めていました。もうすぐアジサイの季節ですね。同時に、もうすぐ梅雨かぁ。


その後、植物園に行くと、上の写真のような看板が。テレビの影響で車で来て、乗蓮寺の駐車場とかに停めてしまった人がいたんでしょうね。

ちなみに乗蓮寺は16時閉門、赤塚植物園は16時30分閉園なのですが、その時刻を過ぎてから来ている人が結構いたりします。行こうと思っている方はお気をつけて。

今日の乗蓮寺

2007年05月20日 00時01分01秒 | 赤塚と板橋区
今日はいつもの週末と同じく赤塚植物園へ。
その前にちょっとだけ東京大仏のある乗蓮寺に立ち寄りました。
写真はどれもRICOHのCaplio R6で撮ったものです。

背景は5月6日に載せた写真と同じ奪衣婆です。奪衣婆のあたりにはアヤメがきれいに咲いていました。
ちなみに去年も似たような写真を撮っていました。


これはブラッシの木。こんなものまで乗蓮寺にはあります。


ドクダミの花も咲いていました。


大仏さんはこんな感じ。今の季節、緑がとてもきれいですよ。

東京大仏

2007年05月14日 00時06分54秒 | 赤塚と板橋区
昨夜、テレビ東京の「出没!アド街ック天国」という番組で、下赤塚が取り上げられていました。

PCのワンセグで録画をして後からみていた(リアルタイムではめぞん一刻をみていました(^_^;))のですが、まあ知らない情報とかもあって、そこそこ面白かったです。1位は予想通りというか何というか、東京大仏でしたね。


ここのブログでは何度か書いていますが、東京大仏のある乗蓮寺には七福神がそろっています。上の写真はその七福神。

赤塚植物園が10位だったのは、意外と上位だなと思いました。でも3位が赤塚城址だったのはちょっと疑問。あそこは梅~桜の季節と、あとは番組でもやっていたようなイベントがあるとき以外は、ただの原っぱですからね。番組を見て行った人がいるとしたら、さぞがっかりしたことでしょう。

今日は用があって出かけたのですが、街全体に人が多かったですね。駐車場を探している車とかも何台か見ました。商店街も普段より人が多かったし、昨日紹介されたことを早速貼り出している店とかもありました。

乗蓮寺のアヤメ

2007年05月06日 00時24分44秒 | 赤塚と板橋区
今日はとりあえず週末なので、いつもの週末散歩コースを歩いてきました。一昨日の高尾山の疲れがまだ残っていたので、遠出する気にならなかっただけですけどね(^_^;)。

赤塚植物園に行く前に乗蓮寺に立ち寄ったら、アヤメ(と思います)が咲いていました(写真)。写真の背景は、「三途の川の奪衣婆」の石像です。乗蓮寺にはなぜか、旧藤堂藩ゆかりの石像がいくつかあるのですが、そのうちの一つ。奪衣婆が何か知りたい人はウェブで検索してみてください。

植物園、行くだけ行って写真を撮っているんですが、整理が全然できてない……。

明日は天気がよくないみたいですね。明日は自宅でゆっくりするつもりです。

浮間公園

2007年05月05日 00時24分38秒 | 赤塚と板橋区
今日は浮間公園というところに行ってきました。昨日、高尾山の登り下りでとにかく疲れたので、今日はなるべく歩かずにボーっとしたい、しかも人があまり多くなく、それほど遠くなくて行ったことがない場所ということで行ってみました。JR埼京線の浮間舟渡駅の目の前にあります。

冒頭の写真は公園内にある風車です。


風車の写真をもう1枚。


浮間公園は中央に大きな池があり、西側が板橋区、東側が北区になっています。池のまわりでは釣りをしている人がたくさんいました。写真はCOOLPIX P4で撮ったものをパノラマ合成したものです。画像をクリックすると大きな写真が開きます。




池のほとりには紫と黄色のカキツバタが咲いていました。満開ではないけど、結構きれいでしたよ。

ボーっとしていたら見知らぬお婆さんに話しかけられて、ひとしきりしゃべってました。こんな休日もたまにはいいかなと……。

近所のツツジ

2007年05月02日 00時23分53秒 | 赤塚と板橋区
昨日の書き込みの続きというわけではないですが、ツツジねたです。写真は日曜日に撮った近所のツツジです。冒頭の写真は松月院で撮ったもの。Caplio R6で撮影しました。よく晴れていたので、青空を背景にツツジの花が映えていました。


道端(?)のツツジです。これもCaplio R6で撮ったもの。


これは赤塚植物園で撮ったものです。リュウキュウツツジという種類らしい。EOS 30Dで撮影。


これも同じくリュウキュウツツジ(だと思う)。EOS 30Dで撮影。


ボタン2

2007年04月25日 00時02分32秒 | 赤塚と板橋区
昨日に引き続きボタンです。上の写真は赤塚植物園で撮ったもの(EOS 30D)。昨日載せたものとは別の柄の花です。


これも赤塚植物園(EOS 30D)。


帰り道に松月院に立ち寄ると、ここでもボタンがきれいに咲いていました。上の写真はCaplio R6で撮ったもの。


もう1枚、Caplio R6で撮影したものです。マクロで思いきり寄ってみました。R6のマクロ、やはりいいですね。

近所のサクラ(5) 赤塚城址公園

2007年04月07日 00時00分43秒 | 赤塚と板橋区
サクラの写真を載せるのも、ちょっと飽きてきたかも(^_^;)。

今日の写真は赤塚城址公園です。どちらかというとウメの方がきれいだと個人的には思うんですが、サクラも結構きれいです。


広場のまわりにサクラが植えられています。


たまにはサクラの花のアップも。


これは城址公園ではなく、ふもとにある赤塚溜池公園脇の歩道沿いのサクラです。こちらもきれいに満開でした。

ところで、コンデジをまた買ってしまいました(^_^;)。詳しくは明日にでも。

近所のサクラ(4) 松月院

2007年04月05日 00時17分21秒 | 赤塚と板橋区
日曜日、乗蓮寺の後は松月院へ立ち寄りました。ここでもかなり見事なサクラを見ることができました。


総門(冒頭の写真と同じ門)前から撮ったものです。総門の脇には枝垂桜があります。また境内にも枝垂桜が1本あるんですが、これらはちょっと残念な感じでしたね。

というのも、前週に見たときは、境内の枝垂は咲き始めといった程度、門の側のものはほとんど咲いていない状態でした。

なのに……。日曜日に行ったときには、境内のものはすでにすっかり散ってしまい、門のところのものはかなり散りかけていました。1週間のうちに、あっという間に満開を通り過ぎてしまったようです。







枝垂桜は残念でしたが、ソメイヨシノはまさに満開でした。

この日は松月院のあと、昼食をとるためにいったん帰宅。その後、午後からまた近所を歩き回りました。

ところで、だれかブログで松月院のことを書いていないかなぁと思ってブログ検索してみたら、こことは別の松月院の僧侶の事件のことがたくさんヒットしてしまいました(^_^;)。

近所のサクラ(3) 乗蓮寺

2007年04月04日 00時05分27秒 | 赤塚と板橋区
昨日の続き。乗蓮寺境内のサクラです。大仏が写っていない写真を載せておきます。


奥にみえるのは本堂です。


鐘楼(右)と、何だったかなあ(^_^;)。


別のところから。

近所のサクラシリーズはまだ続きます。が、明日は赤塚植物園の写真をアップする予定。

近所のサクラ(1)

2007年04月02日 00時18分50秒 | 赤塚と板橋区
東京では昨日今日がサクラのピークでしたね。ほんとうは別の有名どころにも行きたかったんですが、昨日の疲れが残っていたので、近場にサクラを見に行きました。とはいえ、トータルでは結構歩きましたけど。

途中、赤塚植物園にも寄りました。最近はRAWで撮っていることもあり、今日1日でデータ量が3.5GBにもなってしましました。

今日から何回か、今日撮ったサクラの写真を載せていこうと思います。今日は諏訪神社と大門みはらし台公園のサクラです。


諏訪神社の境内。


大門みはらし台公園。


ちょっとアップ。大門みはらし台公園。


大門みはらし台公園を外から見るとこんな感じです。

大門みはらし台公園は、比較的最近できた公園なのですが、その名とは裏腹に見晴らしはよくありません(^_^;)。でもサクラは結構きれいです。大して広くはないけどね。