goo blog サービス終了のお知らせ 

里山遊歩

かづの野遊び研究所

晴れた日は、野に、山に、川に、
部屋の中にとじこもっていてはもったいないもったいない。

ふるさとの学校 母ちゃんの味 冬

2022-02-13 | 食べもの
青空が広がって気持ちいい、凍った滝を見に行きたいなぁ。

鹿角の自然にはぐくまれた食べ物の講習会が中滝ふるさと学舎で開かれた。


予定していたガックラ(ナタ)漬け、シソ巻き大根、香茸ご飯、けの汁のほか
講師の方のご厚意で、サクラマスのチャンチャン焼き、アケビの漬物、ワサビ、コゴミ、
ギョウジャニンニクなど色々な山菜の保存食も提供され、一同大満足。


自然の恵み豊かな鹿角、山菜・タケノコ・木の実・キノコなどのシーズンに合わせ、
このような集まりを持ちたいとの主催者の言葉に、その日が早く来るよう期待した。





     





タコス

2022-02-10 | 食べもの
先日、おしゃれなお店なんて入ったことがない田舎もん数人で、
メキシコ発祥といわれているタコスなるものを初めて食べた。

タコス、なんかどこかで聞いたことあるようで、実はよく知らなかった。
蛸酢、お正月によく出てくる赤く皮の方を染めた酢蛸をタコスと間違えていた者も。

次々焼きあがってくるのを一通り食べ、ああのこうのとワイワイガヤガヤ。





       

凍み大根

2022-02-01 | 食べもの
2月に入った、今週はずらりと雪マークが並ぶ。
長期予報では暖かい3月になるようで、春到来もサクラの開花も早いらしい。


寒中に干しはじめた大根が風に揺れカサカサと音をたてる。
凍って融けて、融けては凍りの繰り返しでフリーズドライ、スポンジ状になった。
強い冷え込みもあって、いい出来だ。
 
凍み大根を適当な大きさに切り、肉や野菜と一緒に煮る。
たっぷりと煮汁が浸み込んで、とても美味しい。





なます

2022-01-26 | 食べもの
大根と人参の千切りを合わせ甘酢に浸たもの、湖産エビを飾っておせちに出てくる。
おせちが続くと、なますに箸をつけなくなることも往々にしてある。
 
家々で作り方に違うものあり、
この日この家で出たなますは、荒くおろした大根と人参の千切り、
それにサケの頭の軟骨(氷頭)、キノコ、キクの花が入っていた。




     

きりたんぽ

2022-01-22 | 食べもの
売れ残りが割引(1割・3割・時には半額)になる時間を狙ってスーパーへ・・・、
以前から気になっていたチンするだけで食べられるきりたんぽを味わうことにした。

ゴボウ・ネギ・きのこ・せり、鶏肉・きりたんぽの基本的な具は入っている。
花形に抜いた飾りの人参は余分。
大きさで火の通りを調節しているのだろうが、3分チンで、具によってばらつきある。

秋田名物きりたんぽと勘違いして味噌付けタンポを食べていく旅行者が今だにいる、
温めなおした味噌付けタンポを食べて「名物に美味いものなし」と吹聴されるには、
きりたんぽの名があまりにももったいない。

トータル、観光地の食堂やイベントで出るものと比べ、この値段にしては十分である。
財布の中に余裕ない若き旅人のみんな、これを試してみる価値はある。