薪小屋に仕掛けておいたネズミ捕り用粘着シートに思わぬものが・・・、
何処から入ってきたか不思議だけれど、アオゲラがくっ付いて動けなくなっているではないか。
木にとまっているアオゲラをたまに見るが、意外と小さい。
よし、これも毛鉤の材料だ。
死んだ鳥から羽根を抜くのは余り気持ち良いものではないけど、
接着剤がついていない羽根を選んでストックしておこう。

何処から入ってきたか不思議だけれど、アオゲラがくっ付いて動けなくなっているではないか。
木にとまっているアオゲラをたまに見るが、意外と小さい。
よし、これも毛鉤の材料だ。
死んだ鳥から羽根を抜くのは余り気持ち良いものではないけど、
接着剤がついていない羽根を選んでストックしておこう。

今日も大湯から北側の空はまっ青、ならば青空をバックにした黒森山が見られるかもしれない。
室の沢からぐるっとまわってきた。


橋の上流はだいぶ様子が変わっていた、
大きな石がゴロゴロ、イワナ・ヤマメの解禁後が楽しみだ。
素晴らし青空だ、スキー場が閉鎖になってからしばらく経ち、
パラダイスやマンモスのゲレンデには、木々が入ってだいぶ大きくなっている。
山麓を通る道路、日陰ではガチガチに凍りツルツル、ヒヤヒヤしながら下ってきた、まだ1月。
十和田外輪山の紅葉の進み具合を見たくて甲岳台へ行く途中の川の向こう側で
立枯れした木にびっしり付いているキノコを見つけた、すげえ、こんな密キノコ見たことない。
カノカみたいだけど、遠くて私の目では何キノコだか判らない、
デジカメをズームにしてみてみる、なんかカノカとは違うような雰囲気でもある、
カノカじゃなくても食べられるキノコだったらいいな。



朝から快晴、米代川の方向に川霧が残っている。
十和田の紅葉は進んで見ごろか、そう思うと何も手につかず朝食を食べ、それゆけ十和田。
先日の密キノコ、アップしないうちにその前を通ると、手が届く範囲はほぼ採られていた、残念。
ってことは、少なくても食べられるキノコだった?、
それとも、キノコを見ると、反射的にそこにあるキノコの大半を採って持ち帰り、
キノコ博士に見せ、ダメなら捨てる方の仕業かな?。
立枯れした木にびっしり付いているキノコを見つけた、すげえ、こんな密キノコ見たことない。
カノカみたいだけど、遠くて私の目では何キノコだか判らない、
デジカメをズームにしてみてみる、なんかカノカとは違うような雰囲気でもある、
カノカじゃなくても食べられるキノコだったらいいな。



朝から快晴、米代川の方向に川霧が残っている。
十和田の紅葉は進んで見ごろか、そう思うと何も手につかず朝食を食べ、それゆけ十和田。
先日の密キノコ、アップしないうちにその前を通ると、手が届く範囲はほぼ採られていた、残念。
ってことは、少なくても食べられるキノコだった?、
それとも、キノコを見ると、反射的にそこにあるキノコの大半を採って持ち帰り、
キノコ博士に見せ、ダメなら捨てる方の仕業かな?。
白神山麓の町役場の近くでクマに襲われた方が亡くなったと朝のニュースでやっていた。
クマの棲息数のな増加・棲息地の拡大、新世代グマの登場、
新しいクマと人の関係は如何に。


直径20㎝ほどの分厚いキノコ、炭火で焼いて食べたらおいしそうである、
さもだしの沢でもたくさん見かけた、ツキヨタケ、食中毒でよく出てくるあ馴染みのキノコだ。
先日もツキヨだけを誤食したことが話題になった。
傘を割ると軸がついていたあたりにツキヨタケにはシミがある。
山の君子危うきに近寄らず。