goo blog サービス終了のお知らせ 

百翔

あした天気になぁれ!

ずっと、ずっとのどか・自分さがしレシピ

2019-06-29 | Weblog
興味深い本を紹介しています。
前回は、グループで読んでいる「ZEROの法則」。
今は、「自分さがしレシピ」という本をそのまま掲載しています。

         「自分さがしレシピ」 第2のレシピ

      「自分の場」をきちんとつくれていますか?

         意識するだけで7割は改善する

         また、不思議なことですが、
     <人間は何かの知識や情報を耳にして、「そうなんだ!」と
         受け入れると7割は改善するといわれるくらい、大きな力となります。>
          信じられないかも知れませんが、真実です。

     人の意識の力は、我々の想像をはるかに超えるほどに、多きな働きしています。
         そして、人間の心や身体に強い影響力を持っています。
     しかし、「えー、そんなこと絶対に信じられない!嘘に決まっている!」と
         頭から強く抵抗すると、ネガティブなスイッチが入り、
         思考がさらに深みに入ってしまいます。

         <「否定」は最大の敵なのです。
     何かを否定すると、少なくとも肯定の3倍のエネルギーを消耗するといわれています。>

         もちろん、やみくもに、何でもかんでも信じて、
     すぐに盲目的にとびつけと行って居るのではありませんが、

         「これはなんだか気になるから、試してみよう!」 
           という素直で前向きで純粋な心は、

      の人の人生をポジティブな方向へ導き、さらに後押ししてくれます。
                    2017,10,31初版 アダム・スナイデル


     <ずっと、ずっとのどか>
    りんご園での袋掛け、2日目、今日は、3客脚立を使い袋がけを試みた。
    2メートルの高さの脚立を手早く移動しサッサッと袋がけ。
    時々、脚立の上で「フラフラする」と思ったり。脚立を降りるとき
    一番下の踏み場を踏まず地上に、オットット!危ない。
     何処を気を付ければよいか、ポイントはつかんだ。  

     隣は鶏舎、がやがやの集団での騒音、時折「コケーココ!」・・・「モォ−!!」牛舎
    もあったんだ。我が家も森の中にあるが、ニワトリの声
    牛ののどかに聞こえる鳴き声にのんびりというか牧歌的な雰囲気の空間を楽しんだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする