goo blog サービス終了のお知らせ 

ノンタンのゆるーい日々

ペーパーフラワー、切り絵、手技のマジック

3カ所めの公募展作品

2025-06-03 11:41:00 | 日記
ボチボチ緩い私の行動

昨年よりは体調が良く、公募展用の3作品目に取り掛かりました。

其々が地区も違い、応募期日もずれているから無謀な3カ所も出せます。

先ずはベース作り、そこからパーツの構成等を試行錯誤

再生いわゆるSDGsを表現したくて!

ここから如何なることになるやら😅

今朝は薬膳ポトフ、温サラダ、黒パン

ポトフには蓮の実、なつめ、乾燥生姜

サラダには、クコの実のワイン漬けがパラパラ入ってます。

全て身体を温める作用があるそうです。

少々胃腸の具合が悪く、冷え性の私には梅雨寒は辛い

食べて治す❤️‍🩹なんちゃて薬膳です。

こちらもガチガチではなくて、あくまで緩い私向きのレシピ

食後の紅茶に、またまた癒されます。

勿論、テーブルのお花にも癒され効果抜群

この季節は、お庭に百合をはじめ、あらゆる花々の饗宴

アルストロメリアもワンサカ咲き誇り、お玄関も賑やか

青紅葉にシモツケも、初夏を感じる素敵な風情

花より団子なんて言われますが、私はお花派かなあー!

今日も元気に過ぎせることに感謝。










薬膳料理

2025-05-31 14:40:00 | 日記
最近なんだか体調がすぐれず、ダラダラ!

NHK総合で先日まで放送されていました番組

しあわせは食べて寝て待て!長ーいタイトルですが、癒される内容でした。

コミック誌で連載されているそうですが、薬膳の様々も理解でき、参考にせねばと。

先日は美濃薬膳の賞味会が岐阜グランドホテルで開催され、満足度100%で参加。

今回は、中日文化センターのセミナーで、薬膳のお勉強&ホテルランチ

度々ランチを頂く、マリオットホテルの梨花での開催でした。

セミナーは何度も参加して、凄くお得感がありましたので期待しての参加。

講師は一宮、高岳で教室をお持ちの高山先生

実は10年以上前に2度ほど先生のお教室に行きました。

自宅からは遠方で、教室のカラーも私には合わなくて断念。


先ずは30分程の座学







お楽しみのランチかなぁ?

なんて期待してましたが通常ランチメニューとなんら変わり無く、ならば致し方無い?

とんでもございません‼️通常メニューより品数が少ない!え〜!

チャーハンの代わりに薬膳ぽく、お粥でしたが、我が家の夕飯は毎食お粥

今回は主人も一緒でしたので、我が家以下のお粥と、ご立腹

セミナー料金座学込み11550円では、近頃の物価高では仕方ないかも?

以前は特別のメニューで、本当にリピーターしてました。

主人曰く、個別でランチした方が良いかも!

座学も私が少々学んでいるので、あまり期待するほどでなく、こちらも残念!

写真を撮り忘れましたが、先生ご持参の無農薬煎茶、桑の葉、ミントのブレンドティー

暑い時に良いそうですが、私には会わなく飲めませんでした。


先生のご持参された、漫画でわかりやすい薬膳本だとか!

私は、2冊の薬膳本を持っていましたが最近また購入したのがこちら

季節ごとに、凄くわかりやすく書かれていて、更に各々の体調に合わせる必要も有るとか

これ一冊持ってれば、結構為になると絶賛してます。

普段から食材を吟味し料理するせいか、お食事も納得するお店でしか頂かない2人

贅沢な事ですが、創意工夫のあるランチを次回は頂きたいものです。

今回、このセミナーが凄く好評で、第二回を夏頃にミッドランドの中華とか!

姉妹店の春秋は行きましたので、個別で行くことに!

体調良ければのお話ですが?

今日の良き日に、感謝!









紅茶大好き❤️

2025-05-17 17:02:00 | 日記
こんな母に、相変わらず気配りの良い息子夫婦

母の日にと、素敵な紅茶のプレゼント

この地区には無い、THEPONDの紅茶

奈良に住んでいるので京都のショップと思いましたが阪急だとか

様々な茶園の紅茶で、しかもフレーバーティー以外を4缶チョイス




ファーストフラッシュのダージリンを早速試飲

実に優しく、美味しい😋

猫大好きな息子夫婦なので、缶は猫の描かれているものに変更して頂いたそうです。

またまた癒される時間になります。

本当に有り難く、感謝、感謝。

我が家の佐藤錦、今年はワンサカぐらい収穫できました。

無農薬、無肥料、自然の中に栽培で、200粒くらいの収穫

画像が最後の🍒になります。

本当にこちらも、自然に感謝、感謝です。



連休明けの鵜飼開き

2025-05-16 15:19:00 | 日記
岐阜グランドホテルでの鵜飼開きに合わせた薬膳料理賞味会

鵜飼と言えば、夜に篝火と幽玄の世界

お昼の賞味会も有りましたが、もちろん夜

夜、車の運転は近場ならば致し方無いのですが遠距離は運転しない派

高齢者の交通事故を耳にするたびに、私達も如何なることに遭遇するかも?

とゆうこで宿泊して賞味会に臨みました。

こちらは各テーブルに置かれた絵手紙

料理長のお母様の作品だそうですが、裏には手書きで御礼のお言葉が添えられ感激

お部屋からのロケーションは、眼下に長良川そして金華山

夜は、鵜飼始まりの花火と鵜飼船も最高

お料理も各地の材料を吟味され最高のパフォーマンス

写真を全て撮り忘れてお料理の素晴らしさが残せ無く残念

ついでに、岐阜城ふもとにできた商業施設にふらり

食べ歩きするのみの場所で、上質とは言えない内容かと。

平日でもかなりの人でした。

以前は通り過ぎて終わりでしたので、滞在する場が出来たのは良いかなあ?

お土産は、長良川デパートで上質な物をチョイス




パッケージもオサレ

中の餡そして最中生地も美味しく頂き、満足度100%

今回は一泊2食で、2万と本当にお得なちょい旅

少々体調不良でしたが、元気に帰宅

お料理の中の高麗人参の効き目大かなぁ?

最高のおもてなしに、感謝















やはり鳥はつがい?

2025-05-10 12:45:00 | 日記
鳥の骨格がかなり理解でき、作品もスピード感アップ

翼を広げた青い鳥に続けとばかりに2羽目に挑戦

やはり仲良く、つがい!でしょ!

羽根の枚数が少ないせいか急ピッチで完成

基本のマスターコースでのキビタキ制作では試行錯誤で、のんびり半年かかりました。

今では一週間で一羽ができるかもです😅

チョキチョキも最速で、本当に手の状態が回復し感謝、感謝しかございません。

ブログは閉鎖し、本当にのんびりノンタンに徹するつもりでございます。

終了まで気まぐれに投稿しようかなあー。

なんて思う次第です。

私は他のブロガーさんのフォローも、疲れるので辞めてしまいました。

それでも私のブログを覗いてくださる方々がいらっしゃるようで感謝です。

ハッシュタグからのネットサーフィンかもですが、興味を持ってくださるって嬉しいです

まだまだ地元公募展に出品作品は完成しませんが頑張りまーす。