goo blog サービス終了のお知らせ 

ノンタンのゆるーい日々

ペーパーフラワー、切り絵、手技のマジック

久々のコンサート

2025-06-29 17:06:00 | 日記
リーズナブルにコンサートを開催されている宗次ホール

本当、お気軽にクラシックを堪能させて頂け嬉しい限りです。

今回は、田所光之マルセルさんのピアノでした。


もう素晴らしいとしか言いようがございません。

最高、ブラボーです。

ただ空調が物凄く効きすぎて、急に咳こんでしまいました。

後半3曲を諦めて、ロビーに退散

残念な限りですが、他の方々にご迷惑をお掛けし、ピアニストの方にも失礼ですので😭

はい残念な事があれば、嬉しい事も有りで、CD購入でツーショットを撮って頂けました

舞い上がりたいほど😆

初CDだとか、とても癒される曲ばかりでこちらも購入させて頂き良かったです。

さて、帰宅途中はやはりデパ地下です。お菓子は『あも』を購入


こちらは定番で無く、期間限定の蓬です。

蓬の香りがとてもお上品です。

早速、犬山焼の御題茶碗と共に頂戴致しました。

以前の宮中歌会はじめのお題のものだそうで、2客残っていたものを購入

デザインと色調がとても素敵で、ハートにグッドきました。

この日は予約済みのティーカップ等、大人買いしてしまい凄い出費😅

まあ、良い物の出費も、たまには良いかな?

さてさてお庭には、様々な百合が咲き始め、賑やか

お華有り、お野菜有りで自然の恵みに感謝

そして元気で過ごせることに感謝




二刀流?な私

2025-06-26 14:14:00 | 日記
ペーパークラフトも全力投球😁

1月からご教授頂く、水墨画

まあ忙しい事😁そんな中にも、9月作品展に出品命令

なんと8回しか受講して無いのに、中国水墨画展に出品を!と先生よりのお言葉

ぎょえ〜〜ものです!意味わからん表現🤣するほど大変かもなんです。

とにかく、今までので良いからとのお言葉

無理、無理、無理を連呼してもダメ、出してねーとおっしゃるばかり。

今回は「トンパ文字」作品もとのことで、さっぱりイメージがわかない!

早々に県図書館に走り、文献を10冊ほど借りました。


あれこれ検討して、サンプルを作ってみました。

とても可愛い象形文字で、中国のナシ族に伝わるそうです。

もう20年も前に日本で広めた方が、アートディレクターの浅葉克己さんです。

キリンビバレッジの日本茶玄米、こちらのパッケージにトンパ文字が使用されてます。

水墨画の先生が中国の方なので、トンパ文字をクローズアップの思いがあったようです。

20年前の日本でも、かなりのブームでした。

以前のブームも全く知らない私ですが、とてもユニークな文字で、楽しめました。

トンパは完了し、さて次は?

水墨画とペーパークラフトの渦巻き🌀

どちらも練習あるのみ!

カリキュラムでは、大きな渦巻きでしたが、相変わらずお遊び大好きな私

いろいろなバージョンを試作

そんな暇は無いじゃろ!とゆう声が聞こえてきそう😅

のんびりノンタン、二刀流で頑張る所存でごじゃりまする。

基本の竹、竹、あ〜竹とゆうほど難易度が高い水墨画

基本中の基本、頑張るぞー💪

今日も有り難く、良い日に感謝します。



犬山焼でのランチ

2025-06-25 18:17:00 | 日記
地元の陶器、犬山焼をメインで使用しお料理!

こんなお店が有り、早速お邪魔してランチを頂きました。

居酒屋さんだそうですが、実に丁重なお料理でした。

アルコールの品揃えも、かなり厳選されてました。レベル高い!

箸袋の絵は、オーナーの絵だそうで、ほっこり

店名のだるまが、また可愛い😍



わさびのしたの陶器もだるま😁
締めは紫蘇の香りのジェラード

とにかく人気店だそうで、予約無しでお邪魔してギリギリでOK

最後のお勘定の時、お手隙なオーナーと少々お話させて頂きました。

犬山焼の蔵元さんのご紹介でお邪魔させて頂いて、大満足でしたと一言!

犬山焼は高価な物ですが、地元を盛り上げたい思いで使用されているそうです。

欠けたりしても大切に使いたいので、ご自分で金継ぎされ使用されているとか。

お若いオーナーですが真摯な心にグッときました。

犬山でも市街から少々離れていますが、応援したいお店です。

帰宅後は、まったり茶の湯

美濃中の夏らしいお菓子





お庭の青紅葉を添えれば、涼やか

日本人に生まれ幸せ😀

まずまずに生活でき、戦争も無く穏やかな日々に感謝。



犬山焼蔵元と古民家カフェ

2025-06-22 05:41:00 | 日記
素敵なカフェに、やっとお邪魔出来ました。

犬山焼窯元さんのご自宅を、カフェにされたのが2024年、はや一年だそうです。

今から300年前に開窯、古民家は江戸後期に建造され登録有形文化財に指定

「喫茶わん」とゆうお店です。



お庭も有りますが、実にナチュラル

懐かしい火鉢と、お座布団

ここで普通に、生活されていたそうです。

5年近くかけて、リフォームされたそうですが壁等が全て元のまま

こちらは犬山焼

棚に飾られている犬山焼のカップ

好きなカップを選べ、お飲物を頂けます。

和紅茶を頂きましたが、ティーポットの蓋が犬山焼で素敵でした。

こちらも犬山焼なんです。紅葉柄のイメージでしたが何とエキゾチックな事!

ぐっさん家で放送されて知り、まさに隠れ家のようなお店

タイムスリップしたような、まったりした時間と空間が最高でした。

犬山城下町のようなザワザワ感も無く、観光客が押し寄せてないのが幸いして

本当に癒されました。

犬山城下町も10年ほど前は、今のようなラッシュアワーのような観光客も訪れて無く静

かな街並みでぶらぶらするには程よく、好きな街でした。

それが今では、インスタ映えするスイーツ店がワンサカでケバケバしい色合いのスイーツ

城下町とは言い難い街並みになったしまい、私は近くですが行きません。

名鉄電車もタイアップしてるので観光地効果は抜群?

メディアでも何度も取材されていて、私的にはウンザリ

そんな中、犬山焼の良さを改めて知り、犬山再発見。

次回は食器を全て犬山焼で揃えられている飲食店に行きます。

伝統を受け継ぎ、繋ぐ難しさが有りますが頑張ってほしいです。

相棒とまったり出来た良い日に感謝、






中国水墨画

2025-06-08 15:48:00 | 日記
1月第2火曜日に、中国水墨画講座見学

教室の雰囲気も、先生も共に良いお教室で、次からレッスン。

1月〜3月は、通常の第2、第4がイレギュラーの日程のおかげで5回の出席

実は第4火曜日が他のお稽古とブッキングしてまして、やもなく月1のレッスン

先生にもご理解頂き、受講させて頂いてる次第です。

なんだかんだで、すでに7回の受講

4月からはと、2回分をご指導して頂くゆえ、超ハード

宿題を6月に持参するので、練習、練習の末、何とか描けました。


先日、先生が中国に帰られ、私の落款印を作って下さいました。

印があるだけで、グレードが上がりますよね。

それに相応しい水墨画が描けるでしょうか?

まだまだ頑張らないと。

なんて言いながらも、LINEで土岐アウトレットのセールのお知らせにに乗せられ

物を増やさないはずなのに、レッツゴー。

以前は初日朝イチに、千客万来とゆうほどのお客様でしたが、今ではガラガラ状態

昨今は、アウトレットもあちこちに新オープンし過ぎて、パイの奪いあい?

ちょっと前には、中国系の方々が大量に購入されてましたが全然いらっしゃらない?

ぶらぶら歩いている方も高齢者が多く、購入してないような?感じでした。

不景気なんでしょうか?日々の食品の高騰で余分な出費は控えるかも!

現代の世相を垣間見た気がしました。

私達も無駄無く、地球に優しい生活を心がけねばと思いながら一着だけの購入

今日も元気に過ごせ感謝します。