ゆず仲間が 「ササさんのページに ニッサンスタジアムの裏話が」と教えてくれました。
ササさんとは ゆずがお世話になっている舞台監督さんです。
そういえば、2001年 東京ドームライブの時にも 詳しい裏話をのっけてくれていたっけ。
急いで 行って見ます。
http://www.kiwi-us.com/~sasa/works/05nissan.htm
のってます。のってます。
噴水のアイデアの出所や、ミュージカルをやるきっかけ。 ゲストのチョイスや打ち合わせ。舞台セットの苦労話。 ミュージカルダンスの練習の大変さ。水ドラムの見せ方。etc
とても詳しく報告してくれています。
それを見ると、いかに沢山の人たちが あのライブを作るために苦労をしてくれていたのか よく分かります。
ライブ直前まで、又 私たちが キャーキャーと楽しくライブを見ている間も ゆずはじめ 大勢の人が秒単位で頑張ってくれていたんですね。
私が初日に感じていた なんか曲間の間延びした感じや 本編終了のだらだらした感じが 二日目には解消していましたが、やはりゆずサイドでも問題点としてあがり、その日のうちに話し合い、解決していたのがすごい!
疲れている中、少しでも良い物にしようという熱意がびんびん伝わりました。
それとともに ゆずの後ろには それだけの人たちがついているということ。 ゆずの責任ということも感じます。
こういう普段知らない舞台裏を知ると ゆずライブの楽しさに感動が加わりますね。
画像は 沖縄のさとうきび畑と青い空。
ササさんとは ゆずがお世話になっている舞台監督さんです。
そういえば、2001年 東京ドームライブの時にも 詳しい裏話をのっけてくれていたっけ。
急いで 行って見ます。

のってます。のってます。
噴水のアイデアの出所や、ミュージカルをやるきっかけ。 ゲストのチョイスや打ち合わせ。舞台セットの苦労話。 ミュージカルダンスの練習の大変さ。水ドラムの見せ方。etc
とても詳しく報告してくれています。

それを見ると、いかに沢山の人たちが あのライブを作るために苦労をしてくれていたのか よく分かります。
ライブ直前まで、又 私たちが キャーキャーと楽しくライブを見ている間も ゆずはじめ 大勢の人が秒単位で頑張ってくれていたんですね。
私が初日に感じていた なんか曲間の間延びした感じや 本編終了のだらだらした感じが 二日目には解消していましたが、やはりゆずサイドでも問題点としてあがり、その日のうちに話し合い、解決していたのがすごい!
疲れている中、少しでも良い物にしようという熱意がびんびん伝わりました。
それとともに ゆずの後ろには それだけの人たちがついているということ。 ゆずの責任ということも感じます。

こういう普段知らない舞台裏を知ると ゆずライブの楽しさに感動が加わりますね。

画像は 沖縄のさとうきび畑と青い空。