goo blog サービス終了のお知らせ 

のんびりぶろぐ。

断捨離→収納最適化→DIYで快適化のプロセス記事を投稿中。不定期更新:17時予約公開

【DIY】雛人形セットをデコって収納する【6】

2025年01月15日 | ■断捨離/収納/DIY/片付け

前回完成した収納ボックスに人形を戻そうと思ったら、上着がカビてたので一枚脱がせたのね。

そしたらこれ。わかります??

服を止めるために胸や腹に釘がぶっ刺さってる。

なんて恐ろしいことを・・・。

見て見ぬふりはできないのでペンチで引っこ抜きました。

抜いても体が取れたりとかは無いのでやはり服のためだけの釘。

服も隠すの前提で貼り付けてあるだけだし、釘の傷跡が痛々しいので隠していきます。

100均のワイヤー入りのリボン、+キラキラ入りリボンの帯で上着みたいにしました。

これだけだと少し貧相な感じがするので、さらにリボンでデコっていきます。

使用したのはこちら。ダイソーのワイヤー入りのオーガンジーリボン。

最初に使った白のリボンはキャン★ドゥで買ったやつで、30センチくらいしかなかったんで、「え?100均ってこの長さしかないんだ?」と思ったので、今回は多めに買ったんだけど、ダイソーの方が巻き長さが多くて余るー;

先につけてた白リボンの上に黄色い布を重ね、袖部分もつけました。

ワイヤーで成形して止めてるので針も糸も一切使ってません。

手芸が絶望的に苦手なもので;

後ろはこんな感じ。

帯は落ち着いた色の緑リボン(ダイソー)があったのでこちらに変えました。

重なった襟の感じも可愛くなったかも。

真ん中の子がイエロー、両側の子がくすみピンクのオーガンジーリボン使用。

魔法使いのホウキを持ちご満悦です。

 

次、三人官女。

この子の髪を止めてるリボン、真ん中の蝶々結びのやつはおにぎり弁当とか包んでる木みたいな素材(伝わる?)で他のリボンも含めてカビてたので捨てることに。

で、これを買いました。500円。人工毛のみつあみエクステ。これを使って女の子たちをデコって行きます。

まずこの子をこう。

正面からだとこうです。

アクセパーツあったので髪につけてみた。

一番若い子かな?という顔立ちだったので、カットガラスを中心に頭のとこだけサードオニキス。

次はこの子。

抜け毛もあり絡まってたんで櫛を通して毛先の枝毛をカット(手入れとして正しいやり方ではないので真似は自己責任で)。

真ん中の子は既婚者らしいのでちょっと落ち着いた色味でアマゾナイト+サードオニキス+フェイクパール+カットガラス。

後ろはこうですね。可愛くね??

パールの落ち着いた色味とピンク+紫のグラデ部分を利用して三つ編み。

最後毛を引き出して毛先はぱっつんだったんでちょっとカットしてます。

お顔はこう。ポンパ部分は地毛?で三つ編み巻きして余りをワイヤーで巻いて横に流してます。

サイドのもう一人の子。三つ編みをポンパのうしろでクロスしそのまま下に流してリボン部分でさらに毛を足して三つ編みに。ワイヤーにパールでデコ。毛を引き出したら完成。

前はこんな感じ。三つ編みグラデを見える位置にしてみた。

 

次、汚かったからこの扇子?の横から出てた糸みたいのを切り捨てたのよね。

このままでもいいんだろうけどちょっと寂しいのでデコっていきます

カットガラスビーズ、黄色はハニーストーン。

付けてみたらこんな感じに。

顔横の飾りも作ってつけてみた。普通にピアス用のスティックパーツだけどいい感じに平安になったw

髪の毛は前はピンクの部分を使って小さめパールをワイヤーで止めてデコ。

後ろは大き目なフェイクパール+ハニーストーンを使ってワイヤーデコ。

足した髪はピンク。

可愛いでしょ。

三姉妹アフター。

 

五人囃子は人数多いんで次回

 

 

シリーズ

【DIY】雛人形セットをデコって収納する【1】

【DIY】雛人形セットをデコって収納する【2】

【DIY】雛人形セットをデコって収納する【3】

【DIY】雛人形セットをデコって収納する【4】

【DIY】雛人形セットをデコって収納する【5】

【DIY】雛人形セットをデコって収納する【6】

【DIY】雛人形セットをデコって収納する【7】

【DIY】雛人形セットをデコって収納する【8】

【DIY】雛人形セットをデコって収納する【9】

【DIY】雛人形セットをデコって収納する【10】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

予約投稿


【DIY】雛人形セットをデコって収納する【5】

2025年01月12日 | ■断捨離/収納/DIY/片付け

今日はこのお重みたいのからスタートです。

一見綺麗なんだけど

紐は色褪せてるし埃で汚いので取り換えます。

100均のリボン買ってきました。紅白にすればいいんでしょ?と思ったけどベージュ&ワインレッドにしてみたよ。

使ってなかったストールクリップ使ってデコったら可愛くなった。

 

次。

背面に障子紙みたいの貼ってあったけど、カビてたので剥がして、下に赤い布敷いてあったけどホコリすごかったので取りました。

茶道具入れてあるプラの箱はフタ割れてるし処分します。

木に布貼り付けてそれを直接接着剤してあって、剥がしたんだけどここがどうしても取れない。

隠すためにリメイクシートをポリカに貼って敷きました。

道具戻してこんな感じに。スッキリ見えしていいのでは??

リメイクシートの質感も世界観邪魔せず悪くないかも。

 

てことでここまでの小物リメイク完成品をまとめるとー

こうですね。スッキリしたし清潔感アップ。

次、お内裏様とお雛様専用の畳。

近くで見るとツンツン出てるし埃っぽい。

畳縁も色あせてる。

後ろもなんか赤が褪せてるってことで取り換えることに。

同じ畳だと作れないのと管理も大変なのでここもリメイクシートで。

余ってるポリカを使うので大きさが足りず継ぎ接ぎしてます。

アルミテープでとめて補強しました。

リメイクシートを両面テープ貼り付け。

こうなりました。

枠は普通の食器用洗剤で洗って大丈夫だったけどやるなら自己責任で。

てことで

↑小道具まとめるとこうです。

 

シリーズ

【DIY】雛人形セットをデコって収納する【1】

【DIY】雛人形セットをデコって収納する【2】

【DIY】雛人形セットをデコって収納する【3】

【DIY】雛人形セットをデコって収納する【4】

【DIY】雛人形セットをデコって収納する【5】

【DIY】雛人形セットをデコって収納する【6】

【DIY】雛人形セットをデコって収納する【7】

【DIY】雛人形セットをデコって収納する【8】

【DIY】雛人形セットをデコって収納する【9】

【DIY】雛人形セットをデコって収納する【10】

 

 


【DIY】雛人形セットをデコって収納する【4】

2025年01月09日 | ■断捨離/収納/DIY/片付け

今回は小物たちをまとめてリメイクしていきます。

とりあえず全部洗いました。

これらのアクセパーツを使っていくで。

この房は綺麗なんだけど、それでもやっぱりホコリっぽいので取り換えることに。

どや?

ピアス用に買ってたパーツで房の代わりを作ってみたよ。

近くからだとこんな感じ。フェイクパールとガラスです。

次はこれ。

ここは桜をイメージしたピンク&緑のガラスを使って組んでみました。

タンス?の房の代わりです。可愛いかも。

あとはこれ↓

一段引き出し飾りが取れて無かったのでアクセパーツで作りました。

ガラスビーズとピアス用に買ってたつなぎパーツ。

詳細こんな感じです。

てことでビフォー↓

アフター↓

 

シリーズ

【DIY】雛人形セットをデコって収納する【1】

【DIY】雛人形セットをデコって収納する【2】

【DIY】雛人形セットをデコって収納する【3】

【DIY】雛人形セットをデコって収納する【4】

【DIY】雛人形セットをデコって収納する【5】

【DIY】雛人形セットをデコって収納する【6】

【DIY】雛人形セットをデコって収納する【7】

【DIY】雛人形セットをデコって収納する【8】

【DIY】雛人形セットをデコって収納する【9】

【DIY】雛人形セットをデコって収納する【10】

 

 


【DIY】雛人形セットをデコって収納する【3】

2025年01月06日 | ■断捨離/収納/DIY/片付け

次はこの車をやっていきたいと思います。

牛ちゃんはプラスチックにベロアみたいのが張り付いているけど経年劣化でボロボロ。ホコリもすごくて洗えそうにないという判断と、動物愛護の観点から牛に車引かせてんのもなんだかなあという時代なので牛さんには引退していただくことに。

部品解体完了。

てことでとりあえず、プラスチックっぽいのは全部洗いました。

洗って乾かした状態。洗ってるうちに屋根?のところの金飾りがとれてしまったので接着剤でくっつけます。

土台は前回と同じくポリカ+緑の壁紙に両面テープで貼った物を使います。

 

窓部分に接着剤跡などあり目立つので、隠すためにデコってみました。

可愛いかも!

後ろからはこんな感じ。

てことでビフォー↓

 

アフター↓

 

良いのでは?

満足です!

 

シリーズ

【DIY】雛人形セットをデコって収納する【1】

【DIY】雛人形セットをデコって収納する【2】

【DIY】雛人形セットをデコって収納する【3】

【DIY】雛人形セットをデコって収納する【4】

【DIY】雛人形セットをデコって収納する【5】

【DIY】雛人形セットをデコって収納する【6】

【DIY】雛人形セットをデコって収納する【7】

【DIY】雛人形セットをデコって収納する【8】

【DIY】雛人形セットをデコって収納する【9】

【DIY】雛人形セットをデコって収納する【10】

 

 

 

 

 


【DIY】雛人形セットをデコって収納する【2】

2025年01月03日 | ■断捨離/収納/DIY/片付け

お道具たちも布系はカビてるので剥がしてメンテしていきます。

分解。本体も汚いので洗いたい。素材プラスチックだから大丈夫そうという判断だけどやるなら自己責任で。

余ってたポリカで剥がした土台のかわりになるものを作っていきます。

緑の壁紙を両面テープで貼り付けました。

剥がした窓の部分に接着剤跡があるので隠していきたいんだけどー

適当な物が無かったので爪楊枝を使うことに。

柿渋で染めてから貼り付けていきます。

一番上が無塗装、下が塗装済み。

両面テープで貼り付けていきました。

あとは屋根?の部分の布を剥がしたら接着剤跡があったので新しい布を貼っていきます。

こんな感じになりました。

洗ってない左の車と比べるとピカってなってる気がする。

これだけでもいいんだけど、担ぐ部分の棒?みたいなところに布が巻き巻きされてたのを取ったからなんか寂しい感じになったなあと思ってー。

アクセサリーのハンドメイド素材があったのでデコってみました。

え。可愛いかも?

全体像。

てことでビフォー↓

アフター↓

近くから↓

可愛いのでは??

 

シリーズ

【DIY】雛人形セットをデコって収納する【1】

【DIY】雛人形セットをデコって収納する【2】

【DIY】雛人形セットをデコって収納する【3】

【DIY】雛人形セットをデコって収納する【4】

【DIY】雛人形セットをデコって収納する【5】

【DIY】雛人形セットをデコって収納する【6】

【DIY】雛人形セットをデコって収納する【7】

【DIY】雛人形セットをデコって収納する【8】

【DIY】雛人形セットをデコって収納する【9】

【DIY】雛人形セットをデコって収納する【10】