goo blog サービス終了のお知らせ 

のんびりぶろぐ。

断捨離→収納最適化→DIYで快適化のプロセス記事を投稿中。不定期更新:17時予約公開

模様替え

2022年01月29日 | ■断捨離/収納/DIY/片付け

我が家は二人しかいないのにベッドがみっつ。

写真は新築の時に買ったシングル+セミダブル。

旦那はベッドが身体にあわないと言って数年で安物のすのこベッド購入してから愛用中なので全部で3台あるわけでー。

 

ずっとセミダブルの方に私が寝てたんで、経年劣化でへこみが気になるようになってきて。

14年もてばいい方かな?ってことで捨てることに。

旦那愛用のすのこアルミフレームも足が開いてきて劣化してたので捨てることになりました。

で、旦那の部屋にひとつフレームを持っていったのだけど、マットレスは嫌だ、寝心地を変えたくないというのでー

 

フレームにすのこ敷いたったわ。

旦那はこの上に布団敷いて寝てます。硬くないのか心配になるんやけど、これがいいんだって。育った環境で下が硬い方がいいとかベッドじゃないと眠れんとか色々ですが我が家は無理にどちらかに強制的に合わせることはしません、快適に暮らせないのは互いにストレスなるので。

 

てことで私の寝室、とりあえずのアフターがこちら。

シングルマットが余ったので私が使うことにしたけど、まあまあカビてるし、セミダブルのフレームにシングルのマットは貧相に見えるので余裕できたら買い替えたい><。

 

前回記事のこたつ差し替えも、今回のベッド移動も全部ひとりで同じ日にやったんで疲労感と筋肉痛がすごかったです;

 

(予約投稿)


コタツを買い替えたい話

2022年01月26日 | ■断捨離/収納/DIY/片付け

 

ビフォー。

先日、掃除するのにこたつ動かしたんです。

そしたら、えらい最近こたつがぐらぐらするなーと思ってふと見たところ

 

脚と上の枠?を固定してるネジがない!

ここだけでなく、他のところも各脚一個ない。

えええ?ってなりまして。

こいつら今までどうやって固定されてたんだ;

で、ひっくり返したもんやから、

 

ここが目についてしまい、埃がすごいことなっていて

これでも歯ブラシで擦って掃除機で吸って取ったんだけど、完全に中が開かないので全部埃がとり切れず・・・。

 

そもそもこのコタツ、私が中学時代に買ってもらって使ってたのを持ってきてたのね。

なので、80×80cmの一人用だったりしたわけで。

 

掃除しきった後に調べたら、古いこたつはアスベスト入ってるから中開いて触らない方がいいと。

えええ・・・おもいっきりゴシゴシ歯ブラシでやって粉やら埃やらめっちゃ出たし吸ったわ。

 

よく見ると、天板角にスレ。

経年劣化というか、突板が削れてきてて。

表面も小傷多数、取り切れない汚れも。

ええと・・・買い替えてもよいのでは説。

てことでー。

アフター。

120cm天板を旦那が譲らなかったのでサイズアップ。

床面積を増やすことだけを目的に断捨離頑張ってたところに、デカい家具買うなんて!と思ったけど、比べてみると確かにこっちの方が貧相な感じがしないでいいかも。

こたつといえば香川!ってことで、瀬戸内漆器さんのSAZAMAMIという商品にしてみました。

天板にカットが施されていて表情があったことが決め手。

5万~6万代のウォルナット材とかで迷ってたけど、デザインで決めたら安く上がりました

アッシュ突板だけど、このメーカーさんは天板だけでも売ってるんで、突板スレて来たらそれだけ買い替えもありだなとか思ったわけで。

 

真ん中だけ色の違うデザインでテーブルセンター要らず。

木目出すために色調整してますが実物はもうちょっと濃いめです。

旦那も気に入った模様。

しばらくお世話になります

 


 


宮島に珍しい子が

2022年01月22日 | ■船と海

夏季だけ定期運航しているシースピカ、

お休みのこの数か月を使って、カキ食べれる実証実験ツアーやっるよ!ってインスタで流れてて気になってたんだけど申し込まないまま(貝類が苦手で;)

おとももちをお見送りに行ったら

桟橋入っていいというので撮れました。

 

 

日曜日だったんだけど、蔓延防止の宮島は、

以前仕事で行った平日よりもかなり人が少なかった。

仲良しシカちゃん可愛かった。

毛づくろい?されてうっとり顔。

左の子ばっかりぺろぺろしてて愛の一方通行だった(笑)。

 

 

夜はホテルでハンバーグ!

おいしかった

 

 

(予約投稿)


カーテンを買い替えたい話

2022年01月19日 | ■おうち雑貨

新築の頃からかかっているカーテン。

色柄は旦那が譲らなかった遮光でも遮像でもない白薄手のナイロン生地。

長年経過し、家を掃除するようになったのも最近なため(どんだけw)カビさせてしまっていて…。

こことか

よく使うところは毛玉もできていて…。

 

で、新しいのをと思ってニトリや他のメーカーでも見たんだけれど、そもそもサイズが既成にない。

オーダーになるよね、までは覚悟したものの、見て回れば回るほどなんかどれも安っぽくてガサガサでしっくりこない。

なんで?どこのよ?と思ってみたら

川島織物セルコン。

他の複数ブランド取り扱い店で聞くと、ここは舞台の緞帳なども手掛けるメーカーで一度ここのものを使うとほぼすべての人が同じメーカーじゃないと満足できなくてこのメーカーでオーダーするんだと。

納得。

 

インスタとかでカーテンの間にできる隙間を止めるマグネット付きのクリップが便利!とめちゃ流れてたけど、そもそも隙間できなくね?と思ったらお値段がお値段だけにそんな隙間など何度洗って経年劣化しようとできるはずもなかったんですなー。

 

ええ。結論から言いますと、川島さんでオーダー入れました。

プロが測りにきてくださって、聞いたんだけど

↑のようにカビが出たらもうほぼ無理なよう。

ハイターにつけたり、カビ取り剤や一部の洗剤で取れたー!みたいなのインスタで見た旨聞いたら、安物ならいいけどこの価格になるとお勧めはしないとのこと。

川島オーナーさんはお気をつけ。

 

で、さすがプロなんだけど、床からの立ちあがりが場所によって数ミリ違うとか(昔のは伸びる生地だから洗濯で若干伸縮した可能性)、両開きのカーテン場所吊るす位置左右逆ですとか、ドレープも若干ゆるんでますとか、素人だと気にも留めれてなかったレベルでビックリ。本来はもうちょっと綺麗な佇まいだそうです(扱い雑でごめんてw。

安心してお任せできる感じでした。

 

後日金額決定の連絡が入り、お作りいただける予定なので、新しいものが届いたらまたアップします。

同じ白でまたナイロン生地だし ほぼ遠目からは変わらないと思われるんだけど、だからこそ旦那も私も一目惚れした柄なので楽しみー

 


お香にハマりそうな話

2022年01月13日 | ■おうち雑貨

断捨離系のyoutubeを見てると、

捨てて家の波動を上げろ

→掃除して神様を呼び込め

→神様はお線香が好きだから焚け

でも100均とか安いのはダメ、神様の為のものだから良いものを!

 

って言ってたんで

20本1760円のを一個買ってみた。

日頃買わないから相場が分からないんだけど

多分安くはないのではないかとか。

 

もともと揮発性有機化合物で頭痛する族なので

無印のアロマディフューザー使用してたけど

最近それでもなんかニオイに角を感じてしまって;

こっちは20本1100円。

お香は昔ながらのもので比較的安全。

置いておくだけでもなんとなく和っぽい匂いがするし、頭も痛くならないので順次こちらに変更予定。

とはいえ、高気密住宅なので火災報知器なるから焚く時は窓全開にしてくださいね!とハウスメーカー。

しばらくは置くだけで楽しむかな。

 

お香立てまで買ったよね。

このシリーズ可愛くて、月別にあるから季節に合わせてこういうの買えていくのも粋なのかもとか思った。

お香立て集めたい欲がすごくて我慢中。

このシリーズは一個550円でプチプラだから好きな柄あったら気軽に買えちゃうのが危険ポイント。

どれも可愛くて限定柄とかまであったらもう…

 

せっかく物を手放してスッキリしたんで買いすぎないように気を付けまーす。