某インテリアアプリをして3年近く。
以前DIYかなんかの情報を知りたくてGoogle検索していると、そのアプリが最盛期?ごろの掲示板を発見。
読んでいたら
「本当にオシャレな人は離脱していく」
「投稿数重ねて来ると代わり映えしないから投稿が(見てる方もやってる方も)つまらなくなる」
「ニトリ・100均・無印みたいなプチプラ貧民収納しかピックアップされない」
というような趣旨の書き込みがあり、そのころはまだ始めたばかりだったのもあり「そうかな?投稿目的でないと掃除しないし役立ってるよな」とか思っていたのだけど、最近書かれていた内容が「ほんそれ」になってきて、やめるまではしないけど少し距離を取ろうかなと思っているところ。
私としてはDIYの情報を取りたいとか、本当に素敵だな思うお部屋の方とかは一定数おられるので拝見して勉強したいってのもあるんだけど、モニターとかで個人情報盗られ損が続いて流出を疑うようなことがあったりとかで不信感もあり(※そこのアプリがとか、モニター募集した企業が流したと言いたいのではない。応募したタイミングで変なメールや着信等があり、世帯年収等の情報も取るので闇バイト等へ利用等されても困ると言う個人情報の危機管理の観点から今後安易に入力できないと私が判断したというだけの意)投稿意欲がなくなったというのと、昨今闇バイト等が騒がれている中で、家の中の間取りやここに何がどう収納してあると自ら情報を提供するのは危険だと思い始めたというのもある(もうクレジットされてて遅いかもだけど)。
あと私がオシャレと思う投稿と、このアプリでヨシとされてる投稿のズレを感じているのもある。
無印も100均もニトリも正直私としてはダサいし(個人の感想です)見えるところには絶対使いたくないんだけど(一部では使ってるしとっても便利だし重宝してるのは確か)、アプリ的には白の寒々しいプラスチックのボックスをギチギチにならべてシンデレラフィット!ってやってるのが拍手喝采みたいなのが見てて辛い(インスタとかで流れて来るリールもほぼそんなやつばっかだからアプリ自体がというよりは世の中の傾向としてそうなんだと思うし私の好みと一致してないのがまず問題なんだとは認識している)。
ダサプラボックス並べてシンデレラ!(どや顔)は実際私もやってしまっていたし、アプリで少しずつでも自分の中で収納とかインテリアに対する意識が変わった結果だとは思っているんだけど。
掲示板には「そういう(無印100均ニトリ)投稿ばかり受賞する」っていうのもあり、「ほんそれ」って思い始めた。昔から傾向として変わってないってことだ。だとするとイベントもはじめから出来レースみたいに思えて来た。
とはいえ私も受賞させていただいたことは何度かある。が、全部ポイント使わずにためてて、どうせ何か買う時に使うだろうと思うからポイント分同額の現金を児童養護施設に寄付とかしてたけど、(受賞を寄付のきっかけにしてる私も悪いが)受賞できずに毎回「今回も子供達のためのお金を作ってあげられなかった」って思うのが回数重ねるごとに地味にしんどくなってきて。(普通は私利私欲のためにすぐポイント消費するだろうからこういうのは私だけとは思うけど)
なんかずっとモヤモヤしてたんで長々吐き出したけど、
・ヨシとされてるものが好みとあわない
・イベントの出来レースにうんざり
・個人情報の流出について懸念がある
てことです。
「投稿したいから掃除する」は掃除嫌いとしては助かっていたけど、最近は「それって振り回されているだけでは?」と考えるようになってしまった。
ほぼ毎日投稿してたけど、これからは頻度と内容について見直しをしてアプリとの距離の取り方を改めようと思います。