goo blog サービス終了のお知らせ 

のんびりぶろぐ。

断捨離→収納最適化→DIYで快適化のプロセス記事を投稿中。不定期更新:17時予約公開

【掃除】システムキッチンの引き出しを外してみた

2024年07月08日 | ■断捨離/収納/DIY/片付け

ここの奥、掃除したことある???

いきなり閲覧注意でごめんなんだけどホコリがスゴイの見えてる;

 

そもそもここ外せないと思ってた。

そして、これクリナップのクリンレディっていう商品らしいだけど、外し方が説明書見てもいまいちわからん!!

検索すると

「横のあるレバーを下に押してロック解除」

いや、うちのはカバー?ついてて横のレールなんか見えん!

「下についてるロックを解除して引き抜く」

いや、うちのは下にロックボタンなんかない!!

どないせーっちゅーねん!!!てなったところでうちと同じタイプの引き出しで取り外してる動画を発見。うちの正解は

「いっぱいに引き出してからちょっと上に引きあげるとカチッというからそのまま真上に持ち上げろ」でした。

外れたー!ってことで(ほんとは中身全部出してから引き出し抜かないと重いし危ないで)

中を拭いていきました。最初上の配管?のところ、フェルト貼ってるのかな?くらいホコリ積もっててヤバかった。拭いてみたらツルツルの防水板っぽいやつだった。

浮いてるの見える??

最近排水溝のニオイが気になっていて、なんでかなとおもってたらここが浮いてて。でも引き出し外せなかったから隙間から手突っ込んでおさえるんだけどちゃんと届かないし左右か前後かどこか浮くしで諦めてた。

これだと害虫も心配だしニオイも上がってきてる??ってなってたので今回引き出し取り方検索したわけで。

養生テープでだけど貼り付けておきましたん。

レールはこんな感じ。

戻すときは引き出しを持ち上げたまま1/3くらいの位置までもっていき下におろす。カチッと言うからそのまま押し込む。

何度か開け閉めして動作確認。問題なく戻りました。

 

裏も綺麗に拭いておいたで。

引き出し入れてるままだと届かない裏とか横の奥の方とかはホコリすごかった。

 

やってみてねー



最新の画像もっと見る