goo blog サービス終了のお知らせ 

のんびりぶろぐ。

断捨離→収納最適化→DIYで快適化のプロセス記事を投稿中。不定期更新:17時予約公開

【DIY】キッチンにラックを作る【3】

2025年02月11日 | ■断捨離/収納/DIY/片付け

前回部品を組み立てたところまででした。

今回は据え付けをしていきます。

まず仮置き。うん、良さそうです。

本据え着けに使うのがこちら。ダイソーで購入の耐震マット。

これをカットしてタテ材の上の部分に貼り付けました。

ぷにぷにで潰れるのでこれくらい厚みがあってもレンジフードのくぼみから木が外れることはないです。

↑ここの上のくぼみの事ね。

これで引っ掛けて前に倒れないようにしています。

あとはタテ材の木の裏に一か所40mm四方の耐震マットを一枚貼りました。

普通に置くだけだと木の厚みと巾木?の幅があってないので隙間がありガタついていたんだけど、耐震マットの厚みで丁度いい感じに+両面粘着でペタッと張り付くのを利用して安定性を高めました。

ブラウンメインで黒+ゴールドのキッチン作りをしていきたいので、白ベースだったtowerのキッチンペーパーホルダーはさよならします。Francfrancのタイルも汚れが取れないのと全体的に黄ばんできたので捨てます。

 

【4】へ続く

次回はキッチンペーパーホルダーを作って小物を仮置きしてみます。

 

~シリーズ~

【DIY】キッチンにラックを作る【1】

【DIY】キッチンにラックを作る【2】

【DIY】キッチンにラックを作る【3】

【DIY】キッチンにラックを作る【4】


【DIY】キッチンにラックを作る【2】

2025年02月08日 | ■断捨離/収納/DIY/片付け

L字の金具はセリア。

付属の黒ネジついてたけど、短いのと黒に黒では100均感がすごかったのでゴールドに変えました。

一段目の金具付けた状態で仮置きしてみました。

どういう仕組みで自立しているかと言うとーキッチンと壁の間に巾木みたいな立ち上がりがあるので、そこに木を乗せてます。

上はレンジフード部分にくぼみが20ミリ程度あるので、そこに引っ掛けて前に倒れない仕様で設計しました。

あとは下に巾木?部分を覆うように横材を這わせて安定感を確保してます。

仮置き時点ではイメージ通りで良さそうな予感ってことで棚を取り付けていきます。

強度心配だったので裏から引き込みのネジ?を打ち込みました。

両端に40mm出るように棚を取り付けたいのでマステを目印にビス打ちしていきました。

巾木部分?の覆いになる横材は最後に。

マステで位置を取り裏側から引き込みネジ?を入れました。

 

次回、【3】据え付け編に続く

 

~シリーズ~

【DIY】キッチンにラックを作る【1】

【DIY】キッチンにラックを作る【2】

【DIY】キッチンにラックを作る【3】

【DIY】キッチンにラックを作る【4】


【DIY】キッチンにラックを作る【1】

2025年02月05日 | ■断捨離/収納/DIY/片付け

まず酷い状態ですがビフォーを晒しておきます。

 

色の合わないtowerのキッチンペーパーホルダー

レンジフード?の商品シール剥がしてない

飲み水用のケトル×2、コーヒー用のケトルは可愛いのに演出がないから無骨すぎるように見えてる

無印の計量カップもちょいダサ

白いケトルをツールスタンドにしてるけど色もあってない

散らかるスパイス。

でもソルト&ペッパーはここにないと嫌なので収納を考える。

 

使いかけのカトラリー散乱←これは単に片付けられてないだけだから片付ける

元々邪魔なステンレスの張り出しパーツが壁に付いてコンロ側にせり出してたんだけど、それがあったばかりに何も置けないじゃないか!とガチギレして撤去した時のネジ穴がそのまま。目立ってるし気になる。

 

色々酷いしダサいので改善していきます。

 

まずこの状況を長年放置してしまったのは、固定できない棚は倒れた時にコンロのガラストップが割れる可能性あり避けたかった+突っ張り式も伸縮も式もダサくて嫌だったから。

ラブ〇コ的なのも考えたけど、上下のパーツが結局プラでダサいし、アイアン?の種類もあるのは確認してるけど突っ張って増設してる!って感じがやっぱダサいし無理だった。

あと、「どのサイズでもいけまっせ!!」的な伸縮式とかの商品って、置いてあるだけであのつなぎ目の所から底辺感というか貧乏感というかが溢れ出してて視界に入れたくない選手権優勝。

 

とにかくダサいのは絶対やりたくないけど伸縮・突っ張りどちらも使わず且つ壁にネジを打ち込まず(持ち家だけど旦那が嫌がるので釘は一本も刺せない)棚を増設するっていうのが不可能だと思っていたから。

いやでも今回方法を見つけたので作っていくで。

材料(木)こちらー。

檜タテ材2本・横材3本・丸棒1、幅が一番太いのだけ杉。

丸棒以外はカット済

15mm丸棒くらいならまっすぐ切れるようになったDIY2年生、ってことでカットした

ヤスリ掛けして拭き上げて乾かしました。

で、塗りました。

オールドウッドワックスのチーク。1度塗り。

乗らない所があるなあ。杉の方が色が深く出る気がする。

仕方がないのでこのままいきます。

違い分かる?右が磨き済。

光沢が出て雰囲気良くなるので磨きは念入りに。

さて組み立て用の材料が揃いました。

 

次回、【2】組み立て編に続く

 

~シリーズ~

【DIY】キッチンにラックを作る【1】

【DIY】キッチンにラックを作る【2】

【DIY】キッチンにラックを作る【3】

【DIY】キッチンにラックを作る【4】


自己紹介で使いたい100の質問(後編)2006→2025

2025年02月02日 | ■その他

後半でーす!

 

No.51
Q : アクセサリーは好きですか。
A : ワリと好き。

「好きだけど最近あまり着けなくなった。」


No.52
Q : 小学生のとき好きだった教科は。
A : こくご。

「国語」

No.53
Q : 今まで経験したことのないことで、やってみたいことは。
A : 航海にでる。一人旅にでる。

「一人旅はたくさん出た。仕事出張も色々行かせてもらえて航海も船上での誕生日も経験させてもらった。言ったら叶うと思うので書いとく。「本を出す」。


No.54
Q : 好きな動物は。
A : 犬、ネコ、さかな。

「犬・猫・鳥」

No.55
Q : 2000円札についてどう思いますか。
A : 銀行窓口やってたときですら見なかったよ…。

「沖縄行ったら見ると聞いてたけどそれでも見なかった。」

No.56
Q : 人以外に変身するなら何になりたい?
A :鳥

「クジラ」


No.57
Q : 好きな言葉はなんですか。
A : 扉の向こうへ

「扉の向こうへ」


No.58
Q : 日本の政治家に一言
A : あべさんは頑張ってるよ!!

「政治的な発言はトラブルのもととなりますので発言は差し控えます。」


No.59
Q : メル友はいますか。
A : 友達となら携帯でめーるするけどな…。

「「メル友」って時代だなあ。今なら何て言うの?ライン友達?とも違うか。」


No.60
Q : ネットオークションに参加していますか。
A : してない。

「してないけどメルカリはたまに。」


No.61
Q : ストレス解消法は
A : DDR

「自分に時間をかける。ネイルとかヘアとかメンテ。」


No.62
Q : 「じゃんけんポン!!」多いもん勝ちでこれを出すと必ず勝つというものがありますか。
A : ない。あったら教えて。

「無い。」


No.63
Q : 「最近この人1番がんばっているな。」と思う人は。
A : みんな頑張って生きてるよ…。

「一番というのも難しいけどほんまみんな頑張ってると思う。」

 

No.64
Q : 最近できるようになったことは。
A : 今日はじめて作った抹茶パウンドはうまくやけた。

「DIY。リメイク等も一回自分でできるのでは?と専門的な技術が必要そうでも一回挑戦という思い切った行動ができるようになった。」

 


No.65
Q : 最近はまっていることは。
A : こと というか、ルナソルとA・Rが最近ツボ。

「部屋の中でキャンプギア使うの楽しい。あとは怪談をYouTubeで聴いてる」


No.66
Q : 長所は。
A : 頑張る。

「頑張るところ。」


No.67
Q : ハイ、ポーズ!
A : エッ…エッ…(焦。

「ピースで時代出ますよね。」


No.68
Q : 幸せですか。
A : 価値観の問題だね。

「幸せです!!」


No.69
Q : 占いについてどう思いますか。
A : 細木は信じる。

「九星気学と風水だけは言うこと聞く。」


No.70
Q : ではやくざは。
A : こぁい。

「お会いしたことがないのでなんとも。」


No.71
Q : もういっちょ!政治家は。
A : お金持ち。

「誰とは言わないけど握手していただいたらふわっとしてた。握手し慣れる?と手が柔らかくなるんでしょか?」


No.72
Q : 好きな色は。
A : 服は黒、インテリアはベージュ

「青・黄色・緑・ブラウン」


No.73
Q : 好きな花は。
A : ひまわり。

「ガーベラ」


No.74
Q : さあ、今から何か叫んでください。
A : ばかやろー。

「うえぇーーいいいい!!!(10年前より狂ってるってどゆことw)」


No.75
Q : もし1週間しかいきられないとすると、何がしたいですか。
A : なにもしないと思う。好きなもの食べて、寝たいだけ寝るかなあ。

「好きなところで好きな事して家族と一緒に覚悟決める」


No.76
Q : もし1週間しかいきられないとするとまず何を食べたいですか。
A : ネギトロ丼

「ビーフシチュー」


No.77
Q : 夏といえば。
A :海
「海」


No.78
Q : では冬といえば。
A : コート
「雪」


No.79
Q : 中学生・高校生のときの変な校則は。
A :校則じゃないけど、中学校では、 セーラー服のリボンが出る面積が広いと先輩にボコられる。
高校では電車車両の一両目は三年生しか入ってはいけないとか言う暗黙の了解みたいのがあった。

 

「靴下と下着が白黒紺茶、靴下ワンポイントまで、インナーはブランド物不可とかあったな。なんそれ!!」

 

No.80
Q : 恋していましたか。
A : 中高あったかもしれない。

「してたけど青春がちょっと遅かった気がする。」


No.81
Q : 東京ディズニーランドは好きですか。
A : いってみたい。

「行ったことがなく行く気もない。子連れ様とインスタ上げたいだけのアホ集団が多い所は全部苦手。」


No.82
Q : 遊園地の好きな乗り物は。
A : 乗り物よりお買い物に走るタイプだ…。

「最近は買い物よりグルメに走るタイプだ。」


No.83
Q : お勧めのホームページは。
A : @コスメ。

「当blogでお願いいたします。」


No.84
Q : 携帯電話に知らない番号からかかってきました。でますか。
A : でません。

「出ません。」

 

No.85
Q : メールは1日に何回しますか。
A : 数回。くれば返す。用がないと自分からはしないかな。

「メールはしない。仕事でメール使う時は返す。多分時代的にこの「メール」ってのがラインとかインスタのメッセージみたいなやつに置き換わってる気がする。どっちにしても自分から用もないのにすることは無い。」

No.86
Q : 電車ではお年寄りに席を譲りますか。
A : 寝てなければ…。

「お年寄り以外もね。ジジババは見たら分かるがそれ以外の人で席座りたいなら見える所に「席くれキーホルダー」つけといてくれ、背負ったリュックについてたら背中側は見えないんだわ。」

No.87
Q : 今日のお天気は。
A : 晴れ。

「くもり」

No.88
Q : B型についてどう思いますか。
A : 無理。

「どうもこうもない。」


No.89
Q : A型は。
A : 几帳面。

「わたしです。」


No.90
Q : O型は。
A : 大雑把。

「旦那です。」


No.91
Q : 夏休みの宿題は早く終わらせる方でしたか。
A : 早くは無いけどギリでもなかったなぁ。

「タスクで仕事いただいてると割とギリギリで仕上げているので性質的にはギリギリ族だと思われる。」



No.92
Q : 学校の先生は好きでしたか。
A : 先生によります。

「好きな先生:美術の時間に絵を「いいじゃない」って言ってくれた中学の時の美術の先生。小学校の時は何を描いても「これは漫画絵だ!ちゃんと描け!!ふざけるな!!」と何も認めてもらえなかった。

嫌いな先生:

①リレーの選手を決めるためにクラス全員でグランドを端から端まで走った際、「走るのが遅い!!」と私だけ突き飛ばした小学校の時の男の先生。今でも許せない。コケて血が出て保健室へ。暴力受けたことは親には恥ずかしいのと怖かったので言えずに「走ってコケた」とだけ言ってた。

②小説は学校に持って行っても良かったはずなのに、私が友達から借りた瞬間に私の手からそれを取りあげ没収、言っても返してくれなかった小学校の時の女の先生。親にその旨説明して結局友達には親から本代を弁償してもらった。先生からは本も金ももちろん返ってきてない。


どちらも今となっては教員としての指導の範囲を超えていて法に訴えるできるレベルであるとわかるし、教育委員会への報告等しかるべき対応を取るべきだったと思う。今なら多分弁護士さんたてて、教職から引きずり下ろすと思う。どちらの罪ももう時効ですけども。小さいからこそ無知でそのままにしてしまったこと残念に思う。」


No.93
Q : 団体行動は好きですか。
A : 時と場合によるかな。

「苦手」


No.94
Q : ルールや規則は守りますか。
A : それなりに。

「正しいと思うルールなら守る。」


No.95
Q : 嫌いな職業ベスト3は
A : 1.人をだます仕事 2.勧誘 3.バキュームカー

「1、人を騙す仕事。2、売り上げノルマ未達成時に自己資金での補填を強要される仕事。3、闇バイト全般」


No.96
Q : 待ち合わせの時間に間に合っていますか。
A : 多分。

「いつもだいたい早く着く、交通公共機関が遅延しない場合に限る」


No.97
Q :警察署の前で1000円札を見つけました。どうしましょう。
A : 届ける。

「素通り。犯罪に巻き込まれる危険も考慮して無駄な行動は控える」

No.98
Q : コンビニでよく買うものは。
A : お菓子。

「お菓子(変わってないw)」


No.99
Q : ここまで読んでくれた、サイトのお客様に一言お願いします。
A : ありがとうございます。

「ありがとうございます!」


No.100
Q : お疲れ様です。最後に一言お願いします。
A : おつかれでした。

「経験も知識も増えたと思うし大人になったと言うことでしょうか、変わったところ、変わらない所もあるけどそれも時代に応じて変化していくのかな。また20年くらいしたらやってみるのもいいかもね。

19年越しの自己紹介、面白かったでーす。



自己紹介用100の質問配布所


自己紹介で使いたい100の質問(前編)2006→2025

2025年01月30日 | ■その他

過去記事を見ていたら昔流行ってた100の質問をみつけたのだけど、

19年の月日を経て何か変わるのか、やってみたら楽しそうかもと思ったのでやってみます。

Q→問

A→19年前のこたえ

その下の行に今の答えを「」でつけ足してみました。

改めましてな自己紹介?なんか変化が見えるかも??

 

Q : お名前はなんですか。(ハンドルネーム可)
A :りっきぃ

「りっきい」


No.2
Q : 血液型は。
A : A

「A」


No.3
Q : 性別は。
A : 女

「女」

No.4
Q : 趣味は。
A : コスメとお洋服の収集。あとDDR。

「DIYと、


ミニチュア製作←new」

 

No.5
Q : 好きな食べ物は。
A : 和食系。新鮮なお魚。

「鶏肉を使った料理。魚が新鮮な地域の刺身。」

No.6
Q :お住まいはどこですか。都道府県ていどで。
A : ひろしま。

「広島」

No.7
Q : 性格を一言でいうと。
A : おおざっぱ。

「自由人」


No.8
Q : わりとがんばっている方ですか。
A : たぶん…。

「頑張らなければならない時は体壊すまで無理し倒すのだけど、そうでない時は全力で力を抜く。」


No.9
Q : 利き腕は。
A : みぎ。
「右」


No.10
Q : 好きな番組は。
A : 渡る世間は鬼ばかり
「相棒等刑事もの」

No.11
Q : 最近、どのようなことで笑いましたか。
A : お笑い番組で…。
「常に放たれる旦那の変態発言で。もう笑うしかない。」


No.12
Q : 尊敬する人物を教えてください。
A : エドワードティーチ。
「エドワードティーチ」


No.13
Q : 買ってしまったけど、失敗したなーというものは。
A : たぶんけっこうある。

「100均の便利グッズ。プラのコードクリップを両面シールで貼るやつ、なんのコードも挟まらなかった。」


No.14
Q : 今までで1番高い買い物は。
A : ウエディングドレス23万円。
「ウエディングドレス23万円(更新してないw)。断捨離で母のもとへ送ったのでそのうち切り刻まれて何かの布として使われるでしょう。」


No.15
Q : 自分を動物にたとえると。
A : ネコっぽぃらしい。

「猫。こたつから出ないところとか。」


No.16
Q : 春・夏・秋・冬どれが好きですか。
A : 春。秋もいいかも。

「春・秋」

No.17
Q : その理由は。
A : 暑くも寒くもないのがいい。

「春はメイクが、秋はファッションが楽しい」


No.18
Q : 憧れの職業は。
A : 船乗り。あと海上自衛隊。海関係がスキかも

「船乗り」


No.19
Q : 生まれ変わったら、男の子と女の子どちらになりたい。
A : もう一度女の子。

「男」

 

No.20
Q : その理由は。
A : オシャレやお化粧をしたいので。

「船乗りになるなら男の方がやりやすい為」

 

No.21
Q : 旅行したいところはどこですか。
A :佐賀。嬉野。あとは 沖縄。

「航路のある国内の全離島を制覇したい」

No.22
Q : 口癖はありますか?
A : なんだろ、気づいてないけどあると思う。

「お腹減ったー」


No.23
Q : どのようなアルバイトをしたことがありますか。
A : 公文の採点。選挙投票所受付。

「アパレル・ジュエリー。」


No.24
Q : 今日の気分を天気で言うと。
A :くもり。

「晴れ」


No.25
Q : いま一番欲しいものは。
A : 現金。

「3段ラック。」

No.26
Q : 「さぁ、リズム良く♪あ、ワン、あ、ツー、あ、ワンツースリーフォー」の「あ」をどう思いますか?
A : あれ なんなんだろうね

「8分休符?16分?いや譜面の音の間説もある。18年前はまさか30過ぎてドラム始めるなんて思ってなかったからなー。」


No.27
Q : ジャージで町を歩けますか。
A : 無理だろ…。

「無理。年齢的にもきちんとしてないと不潔に見えるし気を付けている。」


No.28
Q : ところで、今何時。
A : エッ…19:41

「21:40」


No.29
Q : 髪の毛の色は。
A : ナチュラルブラウン

「黒」


No.30
Q : 小学校のときに好きだったテレビ番組は。
A : どらえもん?

「ちびまる子ちゃんも好きだった。同年代の子という感覚でずっと来てたから気にならなかったんだけど、声が変わってふと別物として見た時に「なんで私こんな育ちの悪いガキどもの話を好んで見てんだ?」ってなり見なくなったので、子供の「誰でも分け隔てなく存在を認識できる気持ちの広さ」はどこかで置いてきてしまったと思う。」


No.31
Q : 印象に残っている映画は。
A : パイレーツオブカリビアン

「↑その記憶さえ薄れ、映画見るのも時間もったいないんで無い。アニメとかだと「何やそれ時間返せ!!」ってのが多数あるけど批判になるので作品名は控えます。」

No.32
Q : お酒は好きですか。
A : 嫌いではない。

「苦手」

No.33
Q : ネットをどのように利用していますか。
A : 情報収集と交流目的。

「買い物・情報収集」


No.34
Q : あなたのサイトのセールスポイントは。
A : 飾らない。ありのまま。

「興味ないのでチェックもしてないんだけど、たまにふと見ると更新しなくても一定数UUがあるっぽい。月1000とか。過去記事とか黒歴史の奴もあり見てくださってる人なんかごめんって気分になる。」


No.35
Q : 昨日の夕食に何を食べましたか。
A : カルボナーラパスタにコーンスープと水菜のサラダ。

「テーブルマークの冷凍うどんを食べ、残り汁に玉子いれてレンチン

卵トロッとしたところでご飯にかけて玉子丼に。おいしいからやってみ。」


No.36
Q : 今日の朝ごはんは。
A :食パンとサラダとコーヒー。

「キャベツを軽く炒めてからチーズとケチャップとマヨかけてオーブンでチンした温サラダ?にウインナーと玉子焼きをオン。あとは白ご飯をのりたまで。」

No.37
Q : 平均の睡眠時間は。
A : 10くらい…。


「働いてない日:~7時間

時給で働いてる期間:4時間前後

タスクで働いてて忙しい時:2~3時間」

No.38
Q : 昨日何時に寝ましたか。
A : んー、2じごろかな。

「5時過ぎ。朝ね。昨日でもないけど。」


No.39
Q : で、何時に起きましたか。
A : 11時前…。

「12時ごろ」


No.40
Q : 小学校の給食で好きだったものは。
A : コーヒー牛乳。

「カレーも美味しかった。」


No.41
Q : 同じく、嫌いだったものは。
A : 焼きさんま。内臓を残せなかったので。

「焼き魚は確かに内蔵残せないし地獄だった。」


No.42
Q : 親友に一言お願いします。
A : 元気か?

「生きてるー?」


No.43
Q : では母親にも。
A : 太るなよ。

「食べすぎに注意、あとペットもう増やさないで(近所から引き受けたりして実家帰る度に増えてる;)」


No.44
Q : 小さいころ何をしていましたか。
A :遊んでた。

「近所に男の子が多くて一緒に遊ぶことが多かった。現在の男みたいな趣味嗜好の礎はこの頃に形成された可能性がある。」

No.45
Q : 苦手なことは。
A : いろいろ。
「掃除」


No.46
Q : 得意なことは。
A :DDR

「断捨離・捨て活。思い出の品って品がほぼ無い。卒アルとか結婚式で使ったドレスも手放した。」


No.47
Q : あ、目の前に宇宙人が・・・
A : 「お友達になってください」

「宇宙船に乗せてもらってエンジンどうなってるか見たい。」

No.48
Q : お化けを見たことがありますか。
A : あるようなないような。

「分からないけど不思議な奴はある、白いキラキラとか足だけとか黒いモヤ。あとリーマンのおじさん」


No.49
Q : 携帯電話はメール派?電話派?
A : メールだけど、電話の方が早いときは電話で。

「携帯電話はメール派?という日本語が良く分からないのだけど、要件を伝えたい際に使用するツールを聞いているのなら「急ぎなら電話で、文字で残したい場合はメールを使う」」

No.50
Q : ペットはいますか。
A : ベタ1匹。名前が幸之助。

「なし。命は責任。安易に飼うのもやめましょうと言い聞かせて鳥ちゃん飼いたいの我慢してる。」