goo blog サービス終了のお知らせ 

No Hobby, No Life

音楽、オーディオ、旅、バイク、写真、カメラ、PC、ゲームなどなど趣味の合間に仕事をしている典型的ダメ人間ブログ

とりあえず怪しげな出会い系サイトに登録してみる・・・

2005年03月24日 | Weblog
さて。お見合いパーティー略してオミパに参加する前に、ほかにもやっとくことがあるだろうということで、サクッと出会い系サイトに登録してみた。
パソコン中心のメジャーなのはやったことあるけど携帯系のやばそうなのは手出ししたことなかった俺。
メールがくるかどうか・・・。
基本的に俺の素を全開で飾ることなくぶっちゃけベースをポリシーに。
それでもメールしてくれる子がいることを祈る。

経過は逐次報告する。後に続く皆の衆のためになるレポとしていきたい!
しかしいろんな出会い系サイトのFAQ見てるとスゲー文字列が・・・。

  Q. 初めて会う時に気を付ける事は?

  →ホテルに入ろうとしたら数人の男に囲まれた
  ヤバイと思ったら、話をせずにとにかく逃げましょう。
  相談先は警察。
 
  →病気を移された
  毎年夏には、クラミジアが流行するので注意を。
  相談先は性病科。

  →ぼったくりバーに連れていかれた
  最初に値段を確認しても、後でセット料金等の多額な請求が
  待っています。 携帯電話を取り上げようとするので、法外な
  請求書が来たら、トイレへ立ち 水につけて壊してしまうのが
  無難(携帯は個人情報の宝庫です)。とにかく逃げる手だてがありません。
  相談先は一応警察。

  →宝石を買わされた
  気が付いたら、何十万もする宝石を買う話になっていた、これにも、
  注意が必要です。
  相談先は弁護士/国民生活センター

  →お金を貸したら、行方不明になった

ヒィー((;゜Д゜)ガクガクブルブル 

オ、オラ負けねえぞ!なんだかワクワクしてきちまった!

って言ってたらひさしぶりにパソコンメジャー系サイトのほうにメールキター!
わぁーい。
カメラに興味があるんだってさー。どんぴしゃ!23歳若っ!
ガンガリマス。

大阪出身であることに対する東京での違和感

2005年03月21日 | Weblog
俺は大阪出身である。
今はずっと東京に住んでいる。

ここ最近思うことがある。
俺が大阪出身であることを言うと決まって
「えええええええ」と言われるのだ。
どうせおいちゃん話ベタですよ・・・スミマセン。
合コンでもあまりしゃべれませんよ・・・orz

それはいいとして、近年大阪のお笑いが東京に進出、見事お笑いブームとなって今現在もつづいているわけだが、そのせいで変なことが2点生まれた気がする。

1.大阪人はすべからく面白く話しが得意である、という認識
おいおいお嬢ちゃんちょっと待っておくれよ。大阪にもいろーんな人がいるんだよ。年がら年中漫才やってる人種ばかりじゃないんだよ。話ベタな人がいたって、面白いこと言えない人がいたっていいじゃねえか。
この今ある大阪人に対する偏見といっていい認識は、10年前くらいには一切なかった。大阪にいてすらそれを感じることはなかった。感じたのは大体4,5年前くらいからだと思う。近年のお笑いブームにのって作られたイメージ(根拠のない虚構)だと思うのだが、しかし根強い力を持っている。その一例があれだ、「私、関西の人が超好きでぇー。関西の人とお友だちになりたいなぁー!」などとぶっこく婦女子の存在である。
あなたたち!関西人だなんてそんなひとくくりにするのはおよしなさい!先生かなしいわ!
関西人に面白い人が多いかどうか、統計的に計測すればもしかしたら多いのかもしれない。
しかし、何を面白いと感じるか、どういうときにうまいな、と思うか決めるのはあくまでも自分なのだ。
自分が面白いと思うかどうか、それは仲良くなって話してみないとわからない。
下手に関西人かどうか、なんてフィルターをかけてしまうと本当に面白い人との出会いを狭めてしまうことになりはしないか。
なんか話がずれてきた?
とにかく他の県民にはまるでそういった特徴的偏見はないと思うのだがなぜか大阪だけにあることにすごく違和感を覚えるし迷惑なんだよぉーーーーこのやろぉーーーー

2.大阪弁を使い続けるヤツ(男)が増加している
例えば東京の大学に大阪から引っ越して通い始めた男がいるとしよう。
こいつはほぼ間違いなく大阪弁を使い続ける!断言してもよい。皆さんの周囲にもそういう人(男が多い)がいると思うのだがいかがだろうか。
コレは先ほどの関西人好きの婦女子が増加していること、お笑いブームが女の子を中心としたものであることに起因していると思われる。
そう、大阪弁のほうがモテるのだ!多分。
昨今のお笑いブームにおいて、大阪弁というものの存在に慣れ親しみ、なおかつお笑いというおもしろさに慣れ親しんだ女の子たちが、大阪弁を使う大阪人に対し、その他都道県民よりある程度のアドバンテージを与えることは想像に難くない。
大阪人の男たちはその時代の空気を敏感に感じ取ってあえて大阪弁を使い続けるのではないか?楽だしね。
そういった時代の空気は確実に存在すると思う。俺はそう感じるってだけだけど。

しかし同様の例で、東京の大学に通い始めた
他の県民たちで自県の方言を使い続けている人がいるだろうか
いやいない(反語)
なぜ大阪弁だけがこのようにもてはやされなければならないのか?東京弁もそうだが、あくまでも一地方の方言なのである。大阪弁も大分弁も新潟弁も山形弁も等価値のはずだ。それぞれが独自の文化を反映したオリジナリティのある言語であり尊重すべきものだ。
ぜひ世の女の子たちには、関西人や大阪弁を使う人々に変なアドバンテージを与えたりすることなく、日本全国都道府県民の男たちを出身地に関わらず平等に吟味、評価していただきたい。むしろばかばかしくないか?出身地で差別することが。
俺はそう思うんだけどね~。

男も「女の子の方言ってぐっとくるよね」とかいう人もいる、という反論に対しては、これは大阪弁には全く限らないことをお断りしておく。むしろ他県の住人には理解不能な方言のほうがいいという説もあり(笑)

orz

2005年03月21日 | Weblog
昨日は女友達の結婚式2次会。2次会って出会いの場として基本だよねーっクスっ。
てな話を先日書いたわけだがいってみたら結局俺作成の出し物コンテンツの操作および音響をやるはめに・・・・。
いつもと一緒かよ!

というわけで
一言もオニャニョコに話しかけられませんですた・・・orz

来月も結婚式が2件!そっちは仕事しねーぞもう!
オミパという手もあるのか・・・。なるほどね・・・。こちらのブログ、大変勉強になります。
春からは強化月間としていきたい所存。

彼女作りをがんばってみるか・・・

2005年03月18日 | Weblog
金曜の夜だというのに予定がない。
いや本当は予定あったんだよ!



野郎4人でウイニングイレブン大会やるって予定がな!


orz

まあ空しく帰ってるわけだがいつもはゲロ混みで宙に浮くことすら容易な車内がガラガラなのがさらに空しさを加速。

彼女ほしいねえ・・・。前の彼女と別れた傷も癒えてきたし久々に彼女欲しいと素直に思えた。

ヘッドホンのことなんて書いてる場合じゃねーってことかー?
まだまだ書きたいことはあるんだが。
最近Clubも行ってないし合コンもとんとご無沙汰。ナンパなんて失礼なことはできないしなかなか出会いはないものですナ。

しかしそろそろ始動せねばなるまい。数年前は週2ペースで猛烈に合コンをこなしていた俺だ!やってやれないことはない!



受注数はゼロだがな



orz

いやいかんいかん。卑屈になっちゃいかん。前向きな男がモテるとどこかに書いてあった!ananか?しかし根拠レスな前向き野郎はイタイだけだと思うのだが・・・。まあいい。

とりあえず1件女友だちから女の子を紹介してもらえる目処がついた!24歳OL。スペック問題なし。
あとは会ってみてどうか。
そして明後日は女友だちの結婚式。結婚式は出会いの場としてメジャーと聞く。俺はいつも偽カメラマンやってたり2次会幹事で出し物やったりBGM流したりしてて、出会えたためしはない。しかし明日は出し物のコンテンツ作りのみで当日作業はないはず。がんばって話しかけてみたりしよう。

さあ結果はいかに!後日報告します。

おすすめゲームレビュー#1 ランブルローズ

2005年03月10日 | Weblog
ランブルローズ Rumble Roses

コナミ

このアイテムの詳細を見る


今日はちょっとオススメなゲームのご紹介なんぞをひとつ。

コナミのランブルローズだ。
このゲームはスゴイ。なにがすごいって俺はゲーム歴は結構長いほうだが、ここまであからさまに「お色気爆発」なゲームは見たことが無い。いやマジで。
ちょっとまえはデッドオアアライブなどの乳揺れ対戦格闘ゲームが話題になったが、あれはあくまでも「対戦格闘」が主であり、乳揺れがオマケみたいなもんだった。男キャラも結構いるし。その後女性キャラを全員水着にしてビーチバレーゲームを作ったりもしてたが、あれもやや中途半端感がありビーチバレーもつまらなかったように思う。
このランブルローズは違う。
一応プロレスゲームだ。が、やけにエロいアングルになる技が多い。股全開にしてからパイルドライバーかける必要あんのかと。
さらに関節技をかけている間はカメラワークを自由にできて、ナイスなアングルで堪能できる機能を搭載。
それだけじゃない。ゲームシステム自体に、そのエロい技をかけると「Hゲージ」なるものがたまっていき、満タンになるとHな必殺技が炸裂するというオイオイなシステムが内包されているのである。
と、とんでもねー。

ってゆーかそもそも「水着で泥レス!キャットファイト!」なモードも搭載してるのはどういうことか。あと衣装も水着もエロすぎ!つかまるよこんなん着てたら!

んーこりゃゲテモノだな間違いないと思って買ってしまったのだが、期待はいい意味で裏切られた。
かなりまともなのだ。プロレスゲームとして。不覚にもおもしろいと思ってしまった。常に打撃と投げの2択を迫られる白熱の駆け引き、見事なまでの各技のモーションと重厚感、各キャラごとの多彩な技の数々。こ、こりゃおもしろいんじゃないの?
試合も大体5分~10分でけりがつくし、ちょっとあそんで爽快な気分になりたい時とかにかなりイイ。打撃も投げも結構手ごたえ感があって決まるとふつーに爽快なんですよええ。
なかなかいいゲームじゃんというのが率直な感想。でも俺が男だからという理由もたぶんにあてはまると思う訳だが(笑)

最後にこのゲームの難点をまとめて終わりにしたい。
まずストーリーが・・・。多くは語るまい。その辺は期待しないように。
あとはやっぱり全キャラ同じ操作方法で、よくある格闘ゲームのような「コマンド」に当たるものが無い。最初は楽でいいが、全キャラ使っちゃうと飽きるのも早い。
そしてボリュームのわりに値段が高い。
まあでもこの手のゲームはすぐに値崩れしそうだから待つのも手か。
ご家族と同居されてる方はご家族から白い目で見られると思いますので、特に妻帯者の方はご注意ください。合掌。


再開!

2005年02月22日 | Weblog
えー。ながらく休止しておりました当Blogですが、ためしになーんかgooブログアドバンス
に入ってしまったので更新再開したいなーと思ってきたので更新再開!
最近のネタもボチボチありますので随時更新していきます。
よろしく。
基本的には以前と同じように趣味の話ばかりになるかと。
とりあえずなんか買ってみて遊んだりって話なのでおなじモノを購入したいと考えている人へのなんらかの参考になればと思います。
ではそんな感じでよろしくおねがいいたします。

普通二輪教習2回目

2004年05月15日 | Weblog
いやーやっと二回目。一週間に土日どっちか2時間ずつしかいまんとことれない予約状況。4月から入ってる人たちはとっとと卒業していただきたいですナ。学生さんはひまでしょーに。
しかし!今日は初めて2輪教習で女の子をみました。しかもスゲーかわいい。きっとおいちゃん(俺)とは一回り年がちがうんだろーなーなどとむなしい気分になりつつも早く追いつく!という目標ができたことはよろこばしいことだ(笑)

今日は外周回ってスラローム⇒クランク⇒S字をやった。カナーリへたれオヤジなワタクシ。前回も書いたように外周ちんたら走っていたら「もっと早く走れ!」と案の定怒られる。
すまん。へたれで。
おかげで教習の半分くらいスピードを出す訓練を。教官の後ろにのったんだがあいつらおかしい!なんでそんなにバイク傾けられてなおかつこけないんでつか?しかもカーブだろうがなんだろうがスピードだしすぎ。
クランクとかS字とかプルプルしながら通り抜けるのがやっとの俺。彼らは颯爽と駆け抜ける。
バイクの後ろに女の子はのせるもんじゃないなと実感した。あぶなすぎる。乗せるなら各部プロテクターつけてフルフェイスしてもらわんとのっけられんわ。

んー。プロはスゲーなー。ライディングテクニックなんてそんなたいそうなもん公道走行にはいらないんじゃないの?と思ってた考えを改めさせられた。

結局外周だったらなんとか50kmくらいだせるようになったワタクシへたれオヤジ。しかしいまだにクランク、S字はプルプル走行。エンスト連発。さあどうなることやら・・・。

やっぱ運動神経いいやつじゃないと厳しいよコレ。運動神経がいいってのは頭で描いたイメージそのままに体を動かすことができることだと思うのだが、ホントに俺はそれがだめ。頭の中ではすごいかっこいいライディングポーズのはずなんだが、教官に言わすとへっぴりごしで吹き飛ばされそうとのこと・・・・。

イメトレしときます・・・。

ってゆーかいまだに発進する前に「あ、シートベルト忘れてた」とかバイクにもかかわらず思っちゃう俺はダメダメですか?

さてどのバイクを買うか・・・ニヤニヤ

2004年05月09日 | Weblog
ニヤニヤ。ってことでまだ教習2時間終わっただけのくせして、もう買うバイクを物色している俺。いやーいいねーGoobike。色々バイクを検索してるだけで楽しい。
どれにすっかなー。

俺の選択基準は以下のようなかんじ。

1.土日ツーリングが主用途なのでツーリングで長距離(500kmくらい?)走っても大丈夫なヤツ。

2.ヌッ転んで前歯折りたくないので、ヘルメットはフルフェイスがいい。だからフルフェイスの似合うバイク

3.んでかっこいいやつ。

俺は普通のバイク乗りとは違い、ヘルメットから入る!やっぱ婿入り前に前歯を差し歯にしたくないのだ!あごが砕けたりしてガラスのあごになっても困るのだ!
というわけでフルフェイスヘルメットが似合わないバイク、例えばTW225などおしゃれさんたちが、「それヘルメットの意味あんの?」っていつも聞きたくなる半キャップタイプのヘルメットの似合うバイクは却下。今流行りのビックスクーターも却下!アメリカンも却下!

おしゃれバイク(オフ系)は燃料タンクが小さすぎて不便すぎ。100km走るごとに給油なんてしてられっか!
スクーターなんてアクセル回せば走るやつなんて意味ない。だったらオートマ軽自動車のほうが全然いい。やっぱ左手プルプルきてなんぼなんですよ。あとバ○っぽいし。
アメリカンなんて日本の道路事情に全く合わない車種をふんぞり返ってのるヤツの気が知れないですナ。バイクの見た目はかっこいいが乗った格好がかっこ悪い。

かといってフルフェイスの似合うレーサー風のやつもこっぱずかしくていやなんだよね。
難しいね人の好みってやつぁ。

普通二輪教習スタート!

2004年05月06日 | Weblog
はぁー左手が・・・。プルプルしながらキーボード打ってます。クラッチ握るので握力使いすぎた。すんげー疲れた!
やっぱ年取ってからとる免許じゃないですナ。周りはみな19とか20歳とか。彼らはバイクの引き起こしもらーくらく!って感じなんだが、俺は背中痛めて悶絶してました。

最初は軽い仕組みの説明があり、引き起こしをやって、8の字の取り回しが終わったらもう乗車!
はええよ兄さん!
発進⇒ストップを何回か繰り返して、小さく周回。
やはり何回かエンストこく。こーゆーのは運動神経よくないと難しいなと実感。相方の19歳はそつなくこなすが俺はややオタオタしながらなんとかついていった。そんなこんなで1時間目は終了ー。

軽い休憩の後2時間目突入~。すでにこの時点で左手がプルプルしている・・・。大丈夫か?俺。
2時間目は外周をまわるとかいってマジですか?3速までいれちゃうんですか?もっと加速しろって40kmとかいってますよ?
でも慣れてくると・・・。

気持ちええ~。

いい感じにギアチェンジできたときはかなり快感。マニュアル4輪よりも車との一体感が高いかんじ。

その後右左折も含めたコースをまわったが、どーしてもウインカーを戻し忘れたり、今2速だよなーとか思ってたら3速だったり。車ではできることが2輪だとなんでこうもうまくいかないのでしょうか・・・。
色々とやらなきゃいけないことが多くて頭の回転に体がついていくのが遅いわしにはキツイですよ。

いやーあっというまに2時間目も終了。グッタリ。左手プルプル。明日から握力鍛えるよ・・・。

でもやっぱりヘルメットとると髪の毛がペターリ。かっこわりー。
年食ってる上にペターリじゃ救いようがない!のでこじゃれたキャップをかぶることとします。

次は来週の土曜!遠っ!ぜってえ忘れるよ!

非バイクのりからみたバイクの欠点を検討する

2004年05月05日 | Weblog
さてバイクを趣味として始めるにあたり考えておきたいバイクの欠点について。
非バイクのりは乗ってみないとバイクのりの気持ちはわからんよ。とよく言う。これはまさにそのとおりだと思う。だってさー暴走族の乗り物でしょ?とかさまざまな偏見がバイクにはつき物だからである。それら偏見も含めて、バイクの欠点を検討してみたい。

1.雨ふったらのれないじゃん
確かに。ウザイね。でもね。俺は雨ふったら車でもでかけないんだヨ!カメラ壊れちゃうし。だからこれは意味なし!ハイ次!

2.ヘルメットで髪の毛ぺしゃんこになるじゃん
確かに。ウザイね。でも景勝地への一人ツーリングが主な用途なので、旅先での甘いアバンチュールなど期待すらできない現状では髪型なんぞどーてもえーわい!キャップかぶればいいし!そもそも誰もみてねーよ!ってことでこれも意味なし!ハイ次!

3.夏暑く、冬寒いじゃん
確かに。ウザイね。これはどうしようもないかなあ。俺がバイク始めるに当たって一番悩んだのもここなんだよね。でも俺車でも冬はスタッドレスタイヤもチェーンも持ってないからでかけないんで。主にレンタカーかりちゃうか、スキー行くならバスでいく。だから冬=レンタカーでモウマンタイ。
問題は夏。マジで暑そう~。どうしようもねーなこりゃ。夏もレンタカー借りるか・・・。

4.荷物つめないじゃん
確かに。ウザイね。でも俺はカメラとお風呂セットが乗ればいいのだ。ならリュックひとつで収まりそう。タンクバックや、サイドバックなどを駆使すれば完璧だろう。主に日帰り、しても一泊ツーリングなのでそれほど大荷物は必要ないはずだ。だからこれも意味なし!

5.あぶないヨ!死ぬヨ!
これは非バイクのりがバイクのりを非難する最大の理由ではなかろうか。たしかにバイクは車と違って体むき出しだから怪我や死傷の可能性は高い。
でもすり抜けとかしないで、車間距離を十分にとりつつ、普通の車と同じように走行すれば、事故確率は普通の車なみになるんじゃないのかなーとか思ったり。
「バイクは、相手側から距離感がつかみづらいので交差点では車間距離に注意し、いつでも止まれるよう減速する。」「右直事故や巻き込みの原因となるすり抜けをしない」この基本二点を守れば意外と安全なんじゃないかなーとか思っております。
どうなんでしょうかね。バイクのりに引き続き聞いていきたいところです。

んーこうやって考えていくと、バイクってそれほど俺にとってはマイナスってないなーとか。
車と比較すると維持費がダントツに安いので、そのことを検討すると上記の欠点ってそれほどクリティカルでもない気がするのである。
やっぱバイク買うしかないな!
(このように衝動買いにも無理やりな理論武装を自分でしてから散財するのが俺のクセ。)
そうと決まれば教習所だ!!!!