さて、先日ご紹介したMio168RS。バイクでサクっとナビれるイカシたアイツだが、
今日はその使用感をレポートしたい。
まずは行きたいスポットの事前登録は必須。
住所を検索してスポット登録しておけば素早いルート検索が可能だ。
逆にいうとスポット登録してないと、いちいち観光本を開き、住所を選択してルート指定せねばならず、結構だるい。まあ食事を待つ間とか、宿でやればいいんだけどさ。
俺は旅に出る前にいくべきポイントを多めに考え、スポット登録しておいた。こうしておけば気分の赴くままに行きたいところへすぐルート設定できる。
自車位置精度はこれはもう申し分ない。山だろうが問題なし。
ただMiomapの地図では細い山道は載っていないようだ。秩父の奥武蔵グリーンラインなどはもののみごとに載ってなかった。なのでPocketMappleDigitalへ切り替えて利用することになった。こういうときや詳細な住宅地図が見たいときにMappleは便利である。
まあ山道を走らなければいいわけだが、しかしバイクツーリングの醍醐味であるところの峠道が載っていないのはちょっと悲しい。
ルート案内はそれなり。基本的に大通り中心の案内。特に問題は感じないが、最短距離ではないかもしれない。
そうそう、ちなみにこれはMappleのように常に自車位置を表示させるということができない。
なので現在位置モードに設定し、ダミーのルート検索をかけるしかないのだ。
まあこうすればいわゆる自車位置表示はできるのだが、上段下段に不要な情報表示(あと何kmなどダミールートの意味のない情報)がでてうざったい。
やはりこういうときはPocketMappleに切り替えたほうが便利だろう。
Miomapでは時計表示機能がないのでその点でもMappleの方が便利だ。
使ってみたの感想のまとめだが、俺はこれはホントに買ってよかったと思っている。
もうタンクバックに地図入れてにらめっこする必要はなくなった(地図は要るよ!)。
タンクバックってなんかやぼったくて嫌いだったんだがこれでもうオサラバですよ。
スムーズに目的地に移動できるというのは、日帰りなどの時間のないツーリングではことのほかありがたい。いつもより数箇所は多くスポットをまわれるようになったと感じた。
帰りも早い。ま、俺が地図読めないのが悪いって話もあるが・・・。
スポット登録ファイルの管理や、かなりしゃべりすぎなナビ音声、ルートがちょっとだけいまいちなのとか色々と問題はあるが、このサイズと駆動部分のない安心設計、値段の安さ、PocketPCとしての汎用性の高さなど、同系統の商品のなかではこれがベストチョイスだと思っている。
もうあと1ヶ月で梅雨シーズンに入ってしまう。迷っている人がいるならば買ってしまうことをオススメする。新緑の季節のツーリングのお供にかなり役立ってくれるはずだ。
今日はその使用感をレポートしたい。
まずは行きたいスポットの事前登録は必須。
住所を検索してスポット登録しておけば素早いルート検索が可能だ。
逆にいうとスポット登録してないと、いちいち観光本を開き、住所を選択してルート指定せねばならず、結構だるい。まあ食事を待つ間とか、宿でやればいいんだけどさ。
俺は旅に出る前にいくべきポイントを多めに考え、スポット登録しておいた。こうしておけば気分の赴くままに行きたいところへすぐルート設定できる。
自車位置精度はこれはもう申し分ない。山だろうが問題なし。
ただMiomapの地図では細い山道は載っていないようだ。秩父の奥武蔵グリーンラインなどはもののみごとに載ってなかった。なのでPocketMappleDigitalへ切り替えて利用することになった。こういうときや詳細な住宅地図が見たいときにMappleは便利である。
まあ山道を走らなければいいわけだが、しかしバイクツーリングの醍醐味であるところの峠道が載っていないのはちょっと悲しい。
ルート案内はそれなり。基本的に大通り中心の案内。特に問題は感じないが、最短距離ではないかもしれない。
そうそう、ちなみにこれはMappleのように常に自車位置を表示させるということができない。
なので現在位置モードに設定し、ダミーのルート検索をかけるしかないのだ。
まあこうすればいわゆる自車位置表示はできるのだが、上段下段に不要な情報表示(あと何kmなどダミールートの意味のない情報)がでてうざったい。
やはりこういうときはPocketMappleに切り替えたほうが便利だろう。
Miomapでは時計表示機能がないのでその点でもMappleの方が便利だ。
使ってみたの感想のまとめだが、俺はこれはホントに買ってよかったと思っている。
もうタンクバックに地図入れてにらめっこする必要はなくなった(地図は要るよ!)。
タンクバックってなんかやぼったくて嫌いだったんだがこれでもうオサラバですよ。
スムーズに目的地に移動できるというのは、日帰りなどの時間のないツーリングではことのほかありがたい。いつもより数箇所は多くスポットをまわれるようになったと感じた。
帰りも早い。ま、俺が地図読めないのが悪いって話もあるが・・・。
スポット登録ファイルの管理や、かなりしゃべりすぎなナビ音声、ルートがちょっとだけいまいちなのとか色々と問題はあるが、このサイズと駆動部分のない安心設計、値段の安さ、PocketPCとしての汎用性の高さなど、同系統の商品のなかではこれがベストチョイスだと思っている。
もうあと1ヶ月で梅雨シーズンに入ってしまう。迷っている人がいるならば買ってしまうことをオススメする。新緑の季節のツーリングのお供にかなり役立ってくれるはずだ。