goo blog サービス終了のお知らせ 

No Hobby, No Life

音楽、オーディオ、旅、バイク、写真、カメラ、PC、ゲームなどなど趣味の合間に仕事をしている典型的ダメ人間ブログ

さてイヤホンが欲しいわけだが#3

2007年03月02日 | Mobile
イヤホン試聴レポの続き。

オーディオテクニカ ATH-CK7
高音しっかりでてるけど結構キンキンしてて聴き疲れしそう。
高音厨的にはわるくないけどね~。まあまあ。
こっちかうならEX90のほうがいいね。トータルでは。
でも価格なりにまとまってると思う。JPOPよりもJAZZやクラが多いならお勧め。

音質  ★★★
遮音性 ★★★
デザイン★★★
価格 9000円程度


ケンウッド KH-C701
これもいい。
中高音域の解像感、情報量ともに申し分ない。ただ高音厨的には一番高い
聞こえるか聞こえないかっていう響きの部分がカットされてしまっている印象
をうけた。かなり微妙だけどね。スペック的にしょうがないのかな?
ってかこのイヤホンの遮音性は異常w
ノイズキャンセリングなんかイラネ。マジで耳栓ですよ。これならどこでも音楽
に入り込めそうだ。 ただデザインがね・・・。
本体が指の爪くらいの大きさしかないので耳の中にほぼ収まってしまう。
しかもやたらケーブルが細い。補聴器?みたいな。
かっこわりい。

音質  ★★★★
遮音性 ★★★★★
デザイン★
価格13000円程度

Harman&Kardon  ep720
洋物。
見てよこのデザイン。やばくね?w たけのこの里?
つけてる様はさながら耳から直接脳に電極ぶっさしてるようだ。
もともとはネットのイヤホンマニアの間ではかなり評判の高いER4のOEMらしいのだ
がこのER4はさらにやべえ。まんま電極プラグだよwww
このデザインからしてないわ。と思ったけど一応試聴。
マジで信者が結構いるからね。

こりゃバランスいいねー。高いだけあってなかなかですよ。遮音性も三段キノコで最強。
ただ俺には高音が物足りない。ピアノもちとこもる。おしい。

音質  ★★★
遮音性 ★★★★★
デザイン★
価格 20000円程度

まだまだ続くwwwww

今さらZERO3【es】をカスタマイズして遊ぶ#5

2007年02月23日 | Mobile

さてこのZERO3。結構高精細な液晶を積んでいると先日書いたが。
これだけ精細だと、読めるんですよ。

マンガが


最近の携帯も同じくらい精細な物が出てきたがまだまだ少数。しかも携帯では処理能力が足りず、高精細なマンガ画像を快適にパラパラと読むことができないものが多い。
さらには外部メモリへのファイルの書き込みがすげーガチガチに仕様が決められているため単純にマンガのデータをSDカードに移す作業自体がめんどくさすぎる。
携帯によっては画像のファイル名を指定の形式にしないと認識しない物まである。いちいち名前付け変えるなんてやってられっかと。データ転送ソフトを使わないとだめな携帯もすごく多い。
やれやれだ。

その点ZERO3はさすがWindows。
ドラッグ&ドロップしてminiSDに放り込むだけ。

使うソフトは本当はマンガミーヤCEというソフトがマンガの閲覧に特化していていいのだが、残念ながら現在は公開停止中。

そこでフリーウェアの
XnViewPocket

英語のソフトだが臆せずともよい。
有志の方が日本語ファイルを作っておられる。感謝しつつ利用すべし。
http://degitalmobile.seesaa.net/category/1121399-1.html
これで片手ですいすいマンガが読める。
もちろんデータは自分で用意しようねwww



EMONEみてきました

2007年02月20日 | Mobile

イーモバイル渾身のモバイルサービス&端末
EMONEを見てきました。新宿ビックカメラにて実際に動く展示機があった。

いやーこれはすごいですよ。
800×480の大画面ディスプレイ。PSP並に綺麗&でかい。
キーボードもまあまあ打ちやすいしキーピッチ広い。
何よりかなり薄い
これなら内ポケットにするっと入りそう。
デザインも高級感そこそこある。
HSDPAでIEMobileでもさくさく表示されてた。
何気にトラックポイントみたいなのがいいね。ブラウジングが快適。
あとさりげなくついてるジョグダイヤルこれがかなりいい!!
X01HTについててうらやましかったんだよなあ・・・。
ディスプレイ出力標準搭載だしUSBホストもBluetoothも!!
かなり全部いり感満点ですな。
Geforce5500というグラフィックチップも積んでるとか。
こりゃエミュとかも期待できそうw

ただなんで今WindowsMobile5なのかなあ・・・。6発表されたのになあ・・・。

値段も結構魅力的で予約受付中!とか言ってたんだけど、解約違約金の金額が発表されてないので怖くて予約なんかできませぬw

あと横スライドが結構しっかり閉じてからじゃないとスライドしてくれないのも若干気になった。まあずるずる適当にスライドされても困るからこれはこれでいいのかな。
ドコモとのローミングができるらしいがその辺もまだ不透明だよね。
音声通話機能もつけるかどうか未定とかいってるし。

あとワンセグが録画できない・・・・・なぜ????

ちなみに読み方は「いーえむわん」ではなくて「えむわん」だそーですw


今さらZERO3【es】をカスタマイズして遊ぶ#4

2007年02月15日 | Mobile

このZERO3【es】は何気に高精細な液晶を積んでいる。
VGA(640×480)の液晶だ。最近の携帯はこのくらいのを積んでいるのもなくはないが非情に少数派。普通の携帯はQVGA(320×240)実質ZERO3【es】の方が4倍の情報表示能力があることになる。
ZERO3【es】の優れた点のひとつだ。

高精細な液晶のおかげでテキストが読みやすい。
そこで今回はこれをご紹介。

通勤テキストコレクター
http://www.tuukin.com/index.html

これは各社新聞記事やニュースサイトなどの文章だけを抽出して読みやすいテキスト形式に自動的に変換してくれるソフトウェアだ。PC上で実行し、変換したテキストファイルをminiSDにつっこめばいい。
これがあれば新聞をたくさん購読しなくても主だった記事や社説などを全社網羅することができる。しかも当然パケ代もかからないし、ネットが遅くていらいらすることもない。
通勤時間のお供としてとても便利。

テキストビューアーもZERO3【es】なら付属の文庫リーダーでもOKだし、それ以外にもたくさんフリーウェアがある。自分の使いやすいものを選ぶといいだろう。
俺はもうめんどいので、先般ご紹介した零号テキストエディタでざーっとみている。軽いしね。

やろうと思えば自分の好きなサイトを自動変換対象に設定できるしかなり便利に使えるソフトだと思う。

 


今さらZERO3【es】をカスタマイズして遊ぶ#3

2007年02月08日 | Mobile

先日はメッセの紹介をしたので次はmixiビューアーの紹介。
これも有志の方々が作ってくれたフリーウェアがあるのでありがたく使わせてもらおう。

MZ3i

携帯でももちろんmixiは見ることができる。
でも書き込みだるくね?
その点ZERO3ならキーボードで打てるからいい。

あとこのソフトは閲覧した結果をローカルに保存できる。
どういうことかというと、例えば朝自宅で巡回しておけばローカルに保存されるのでネットにつながなくても通勤電車とかでサクサク見れるということ。パケ代もかからない。
ビューアーとしても非常に優れた使い心地だ。
携帯よりも表示できる情報も多いし速度も快適。かなーりいいよ。 バージョンアップもかなりの頻度で行われており今後もますます期待できそうだ。


今さらZERO3【es】をカスタマイズして遊ぶ#2

2007年02月07日 | Mobile

なんか2回目にして悩んできた。
「何がしたいか」から考えていこうと思ったんだけど、最近の携帯って何でもできるじゃん、とか思ったww
別にZERO3使う必要ねーじゃんとか。

携帯と決定的に違うメリットは

1.qwertyキーボード搭載
2.WindowsMobile対応ソフトがインストールできる(パソコン並の自由度でカスタム可能)

この2点ぐらいだろう。
やはりこの2点に絞って進めないと意味ないかなあとか。

というわけでqwertyキーボード使うというと・・・

メッセ?ww

MSNメッセンジャーをやってる人は多いと思うがZERO3ならいつでもどこでもメッセ可能だ。
最近は携帯でもアプリがでているが、携帯のキーでメッセなんて想像しただけでぐんにょり。
「できること」自体は携帯と変わらないが快適さで大きく上回る。

WindowsMobile版のメッセンジャーは日本語版がでていないのだが有志の方が日本語化してくれたものがあるのでありがたく使用させてもらおう。

PocketMSN forWZERO3

インストールしてアカウントの設定をすれば普通にパソコンと同じように使えるよ。


 


今さらZERO3【es】をカスタムして遊ぶ♯1

2007年02月04日 | Mobile

なんかどこから手を着けていいかわからないこの携帯もどきですが。
まずは何がしたいか、が大事。

俺の場合。

まずは

「こういうブログとかmixiとかにのっける文章を移動中の電車の中とか、カフェとかで思いついたときに思いついたまま書き殴りたいなあ」

と思った。こういう長文はちょっと携帯のキーでは打つ気にならない。やっぱキーボードがないと。でもノートPCはでかすぎ。

ってことでやっぱZERO3じゃね?安いし。

というわけ。
そもそも本来移動中とかふと出かけたときに文章書くのってできそうでできなくなかった?
紙とペンじゃ、電車じゃ無理だし。

でもZERO3ならそれができる。しかも超軽量省スペース。
ネットに接続して調べものもできるし、辞書もひける。
直接ブログやmixiにアップできる。カメラもついてるから画像付きもOK。

ほら欲しくなってきたでしょw

ほんじゃカスタムの本題を。
デフォルトでもwordが入ってるからこれでもいいんだけどね。
どうせならもっと機能のいいのを。

おすすめは「TOMBO」というソフト。
http://tombo.sourceforge.jp/download.html

このソフトはMEMOを階層で管理できるところがいい。

メモ、とかブログ、とかmixi、とかフォルダ作ってその中にどんどんテキストを作成できる。フォルダ名をパスワード、とかにしてインターネットサイトのID、パスワードを管理するのにも当然使える。ロックもかけられるので他人に見られたくない文章もOKだ。詳しくは画像を見て欲しい。
簡単に日付や時刻を入力できるのも便利だ。

しかし欠点もある。
なんかカーソルマークが消えるんだよねwww
カーソルを移動してると今どこなのかさっぱりわからなくなる。
だから文章を推敲するのには向かないってわけ。
そういうときは「零号テキストエディタ」などの他のエディタを使い、管理をTOMBOで行うというのもアリだ。


W-ZERO3を買ってはいけない人

2007年02月01日 | Mobile

今ZERO3が激安新規契約で19800円。通信機能付WindowsMobile搭載端末がですよ!
安すぎ

で、

「Willcomならーカノジョとの通話もメールも定額だっていうしぃーどうせならこれかっちゃおっかなーみたいなー」

と言う人は一呼吸ついて落ち着け。

この携帯は携帯のように見えて携帯にあらず。
あくまでもPDAにPHS機能がくっついたものとしてみるべし。
通話・メールが主用途ならWX300Kにしといたほうがまだ幸せになれるぞ。

PDAであるということはどういうことか

◆安定してない
色々操作してるうちにだんだん動きが不安定になったり遅くなったりすることがある。一日一回はリセットして再起動したほうがいい。パソコンかよ!ってまあその通りだからしょうがない。Windowsつんでるんだもの。
すでに携帯ではありえない世界。

◆自ら調べ自ら環境を構築する必要がある
買ったばっかりのZERO3は携帯として使い辛い。とっても。
だってPDAなんだものw
しかしZERO3はPDAだからこそ色々といじれる。設定を変更できる箇所も多いし、有志の方々が使いやすくするためのアプリケーションソフトをたくさん開発してくれている。こういうものを本を読んだりネットで調べたりして探し出し、自分の使い方にあったものをインストールしていく=カスタマイズしていく、という作業が必須だ。
俺なんかはそれが楽しくてZERO3買ったようなもんだけどwww


以上。
もう携帯としてはありえないでしょ?www
素で使えないんだからww 携帯よりパソコンに近いと考えよう。

なのでこんな人はZERO3を買ってはいけない。


1.「普通の携帯」の使い勝手を期待してる人

2.パソコン買ったはいいがほとんどネットとかOfficeくらいしかしてないし、自分でソフトインストールしたりネットや本で情報調べてパソコンを使いやすくカスタムしたことなんかない、と言う人=能動的に調べる事をしない人=おしえて君

このどちらかに当てはまる人はまず間違いなく買わない方がいい。
なんか買っちゃって、でも結局使いにくいって売却してる人がヤフオクにくさるほどいるよwwwww


しかし!逆に言えば

◎携帯にできないことを求めている人
◎既存の携帯に飽きてきた人
◎自分好みの携帯を作り上げたい人
◎何事も能動的に楽しめる人

にはめちゃくちゃオススメしたい。
楽しい端末ですよこれはマジで。

ほんじゃ次からは使い方というか、こんな風に使えるよー的なことを。


WZERO3

2007年01月31日 | Mobile
es、買いました。
今さら。
WillcomのPHS。

いやーこれいいですよかなり~。
携帯いじるの大好きな俺には相当楽しい。
なんといってもWindowsなのでカスタマイズできまくり。ボタンひとつから自分の好きなようにカスタムできる。ふつうの携帯なら待受とか着信音くらいでしょ?あとはお仕着せの機能使うしかないわけで。
でもこれは、家計簿機能が欲しいな、と思えば家計簿ソフトをインストールすればいい。このメールソフト使いにくいな、と思えば違うメールソフトをインストールすればいい。まさに自分好みの自分だけの携帯が作れるのだ。
そんな話もちょこちょこ書いていきたい。

激しく今さらだけどwwwだってこれでたの去年の夏だしw

typeUでプレステ!イケる!

2004年06月08日 | Mobile
いやー。プレステエミュがかなーりサクサク動くわけですよ。
さすがPentiumM!1Ghz!PSPもいらねーよ!PSPの機能プラスPCとしての汎用性の高さ!最高だね。
買ったはいいがずーっとやってなかったドラクエ7をサクッとISOイメージ化してやりだしました。
クリアまで100時間はかかるらしいから通勤で毎日やれば2ヶ月程度はかかるな。

というわけでePSXeというエミュレーターを導入。こりゃいいわ。実機とほぼ同レベル。画質に関してはフィルタ処理によりさらに高画質に。

もうtypeUではボタンが足り無すぎるのでコントローラーの導入を検討することにした。
色々と検索してたどり着いたのがコレ
サンワサプライの神技!!!!

いやホントに神技ってゆーなまえのゲームパッドなんすよ・・・。
これのなにがいいってあーた。右上の写真をみていただければおわかりかと思いますが、なんと幅が7㎝しかねーわけですよ!
なので、左手でtypeUを持ちながら、右手の中に握って隠しながらプレイ可能!さらに言えば、ズボンのポケットにただ手をつっこんでいるんですよ風にプレイ可能!あんまり恥ずかしくない!(か?)

さらにこのパッドの付属ソフトを使うことでキーエミュレーションが可能!なのでキー割り当てをすればエミュレータ-の終了や、ステートセーブ、ロードがボタン一発でできてしまう。ボタンが10個もあるのでプレステも十分可能だ。
さらにはマウスエミュレーション機能もあるので、フツーにマウスとして快適に使うことが出来てしまうのである。
これはすばらすぃ。

あえて難点をあげるとするならば、ちょっとケーブルがtypeUで使うには長すぎるので見た目的にややスマートさに欠ける。
あとはいまどきスケルトングレーな色ってところと、真中に男らしく「神技」と筆で書いたような文字がプリントされているのもどーかと。

しかしこれで両手はふさがるが現時点でもっともスマートに通勤プレステ可能な環境が構築できることは間違いない。
さて、やりたくてやってなかったヴァルキリープロファイルとベイグランドストーリー買ってきますかね・・・。