goo blog サービス終了のお知らせ 

No Hobby, No Life

音楽、オーディオ、旅、バイク、写真、カメラ、PC、ゲームなどなど趣味の合間に仕事をしている典型的ダメ人間ブログ

PDA対決 ザウルスC860 VS CLIE 第2戦

2004年04月25日 | Mobile
さあ後半戦。ザウルスVS CLIE!結果はどんなかんじかねー。

■メール対決 ⇒「ザウルスの完敗!」

すいません負けました。なんつっても今度はザウルスのほうが処理速度が遅い!メールソフトも使いづらい。んーむ残念。CLIEのほうが使い勝手のよいメーラーが一杯ころがってていい感じ。まほとんどシェアだけど。

■公開ソフトウェア対決 ⇒「ザウルスの完敗!」

はいまた負けました。前回の記事でソフトウェアいっぱいありまーすっていったくせに!と思う方もまあおちつけ。数からいうとPalm系のソフトウェア数には全くかないません。多すぎるのだ。
がしかし!Palmは結構多くのソフトウェアがシェアウェアなのだ。ザウルスはシェアウェアを探す方が難しい。なんかおおらかなカルチャーなのです。まあこれは一長一短かとも思いますがネ。
数は比較すれば少ないがレベルの高いソフトがザウルスには多いぞ~。

■PIM機能対決 ⇒「ザウルスの完敗!」

予定表やToDoなどの基本機能はやはりPalm系であるCLIEに一日の長がありますナ。でもザウルスもよいフリーウェアがあるんで俺は全然困って無いけどね。
まあ自分好みな使い勝手のPIMをたくさんあるソフトウェアから選択できるという点でCLIEに軍配。

というわけで前回を含めて3勝3敗で引き分けですなー。

誤解されがちだが、ビジネスツール風なザウルスが実は実用面でやや弱く、前回以前の記事で書いたように遊びの部分がCLIEより強いのだ。
なのでCLIEのほうが、こう紙の手帳っぽく、日常生活のツールとして使うものであるのに対し、ザウルスはおもちゃでありスゲー奥の深い遊び道具だといえよー。かめばかむほど味が出ます。マジ。
だから俺のなかではザウルス圧勝なんである。

ただし!好奇心や探求心のあるかたのみにお勧めする。初期状態では全然遊べないから。いろいろなソフトウェアを導入したり遊び方をやる気をもって調べ、実践しないと楽しめません。初心者用サイトも数多くはないしね。この使いこなすまでの過程が楽しいんだよ!みたいな方には強烈におすすめするものでアリマス。

PDA対決 ザウルスC860 VS CLIE

2004年04月23日 | Mobile
実は俺はCLIE(NX73V)から乗り換えてザウルスにした。
結論から言うとザウルスに無理して買い替えてホントによかった。感動ものだ。が、まあ客観的にカテゴリごとに対決して見ようじゃないかということでこの記事を書くことにした。まよっている人の参考になれば幸いかと。

■メモリーメディア対決  ⇒「ザウルスの圧勝!」

メモリーメディアとはなにか。いわゆるSDカードとかの話。
これがCLIEではメモリースティック(以下MS)しか使えないが、ザウルスはSDとコンパクトフラッシュ(以下CF)両方使える。素晴らしい。動画や音楽、写真とかいれてるとメモリーはいくらあってもたりん。特に動画は512Mbでテレビ2時間弱程度しか入らない。まあふつーの用途なら2時間入れば十分だがこの価格差がばかにならん。MSの512Mbは27000円程度だがCFなら1万円弱で買えてしまう。
しかもSDとCFの同時利用が可能なのでさらに容量を大きく使うことができる。NX80VかNX73VならCFとMS両方使えるじゃん!と詳しい方はおっしゃるかもしれないがさにあらず。なんとこのNXシリーズ、自前で用意したMP3や動画をCFに保存することができないのだ!いやマジで。
はっきりいってこのCFスロットは、PHS差してネ的な意味しかもたせて無いのだ。(裏技として有志の方が作成したパッチを当てれば保存して使えるが、もちろんソニーは保証しない。)
しかもMSでもCFでも、保存フォルダのルールがあって、自由にフォルダを作ってファイルを保存することができない。動画はこの階層のこのフォルダにいれないとだめ!とか音楽はここ!みたいに決められていて、使い勝手悪い悪い。
もうザウルスはこういう胸糞悪い制限事項が一切無い!
もうこの部分だけで買い替えてよかったな~と思えるのである。

CLIEで動画を楽しみたいのなら、相当の追加投資を覚悟しなくてはならないのだ。

■インターネット対決 ⇒「ザウルスの圧勝!」

えーこれは前々回の記事でも書きましたが、かなり圧勝ですな。
画面の広さはもちろんなんだが、処理速度が全然違う。同じPHSを使っているのに、1ページ表示しおわるまでこうも違うものかってほど違う。ちょっと大き目のページだとすぐにメモリ不足で表示できません、ってなるし。
CLIEでははっきりいって128kbpsの速度を使い切れていない。64kでギリギリだろう。無線LANにしたってそもそもの処理速度が遅いのだから話にならない。
ってゆーか最近のCLIEってインターネットやるきないよね?
さらにC860ならBitwarpPDAで月額2000円で128kやり放題。

■ゲーム対決 ⇒「ザウルスの圧勝!」

あーすみませんファミコン、スーファミができる時点でザウルスの圧勝とさせていただきます。CLIEにももちろん良質なゲームはでてるけどねー。ファミコンにはかてないでしょ。


おーいまんとこザウルスの圧勝状態。対決の続きはまた明日~。

最強PDA!Sharp Zaurus C860 #2

2004年04月22日 | Mobile
この素晴らしくイケているPDA、ザウルス様のご紹介を引き続き行いたい。今回も例によって遊びネタオンリー・・・。

4.マンガがよめる!
多くは語るまい。ってか語れまいって感じだが、高精細な液晶のお陰で、なんとかnyだのなんだのでゲットしたマンガをばっちり読めてしまう。先日ドラゴンボールを全巻読破してしまった・・・。快適な通勤のお供に。

5.MP3プレーヤーになる!
なるんですよこれがまた。オプションでリモコンまである。音質もそれほど悪くなく十分実用的だ。これまたなんとかnyとかで収集したのをさくっと再生可能でつ。

6.フリーウェアがおおい
このザウルスはOSがLINUXというフリーのOSで動いており、LINUXのフリーな文化にのっとって数多くの良質なフリーウェアが存在する。開発者の皆様方の努力と、LINUXザウルス業界の活性化のための高い志に感謝。たくさんのソフトでより使いやすく、より便利に楽しくカスタマイズできるPDAなのだ。
ちなみに俺は家計管理ソフト、時刻表表示ソフト、手書きメモソフト、などをいれて便利に使わせていただいております。ありがとうございます>作者様
LINUXを深く知れば知るほど色々なことができるのだが、俺自身まだそこまで到達していない。長く楽しめるPDAだと言えるだろう。

6.ブログがいつでもどこでも!
親指打ちの快適なキーボードが搭載されているお陰で、このような長文もストレス無く打ち込める。この記事もザウルスで書いて、アップしたものだ。
携帯でポチポチ入力するのとは雲泥の差である。
あ、っと思った時にサクッと入力してアップできる。しかも快適に。俺のブログがいつも異様に長文なのはこのためなのである。

いやーなんかパーソナルモバイルツールという肩書をもつこのザウルスだが、これだけ遊べることに驚いた人もいるかもしれないですナ。
次こそはビジネスツールとしての使い勝手をレポートしたい。
あとはCLIEとの比較等も考えております。CLIEにゃ負けん!

最強PDA!Sharp Zaurus C860 #1

2004年04月22日 | Mobile
ハイまた新しいジャンルのご紹介ー。ホント各方面に散らばった趣味でスマヌ。
なーんかしんないけど小型・高性能なものに弱い日本人的特性が色濃く現れまくりやがっている俺。案の定こういうPDAに弱いんである。今日はこれを買った理由とかを中心に述べていきたい。詳細な仕様などはコチラ

1.ファミコンができる!
はいこれ重要です。この俺様が仕事のために買うわけねーだろーぐわー!!ってことで(いや仕事にも使いますがね)。
なんとこれ、こんなにビジネスツール風なそとっつらしてやがるくせに、ポータブルファミコン、ゲームボーイ、スーファミプレーヤーになるのだ!アチい!できるビジネスマン風なたたずまいを醸し出しながら実は高橋名人の冒険島をプレイ、などといった夢のような状況が実現可能なのだ。ゲームボーイアドバンスよさようなら~。
こないだそんな感じでドラクエ4をクリアしてみたりしました。やっぱおもろいですナ。

2.ビデオがみれる!
パソコンなどで録画したテレビをMPEGやDivXに変換すれば、これで電車の中でバッチリ見られる。もちろんDVDなどからリッピング→変換した映画もOKだ。俺は毎週Matthew's Best Hit TVを欠かさずこれでみている。動きも滑らかで申し分なし!
難点は電車の中なんで笑うことができないこと。ザウルスを車内でいじくってるだけでも一歩間違えばオタク臭満点なのに、さらにニヤニヤしたり突如爆笑でもしようものなら翌日から乗車時間をずらさねばならなくなるだろう。そんなオフピーク通勤はかんべんだ。

3.インターネットがすんげー実用的!
俺はいろんなPDA(WindowsCE機やCLIEなど)を渡り歩いて来たがふつーにインターネットできるなと思ったPDAはこれが初めてだ。なんといっても高精細なVGA液晶がイイ!CLIEのハイレゾとはくらべもんになりませぬ。処理速度の遅さやメモリ制限などもありCLIEはまったく実用に耐えなかった。いやーほんといいです。
さらにこの機種の場合、BitwarpPDAというサービスに対応しており、なんと月額2000円でインターネットやり放題(PHS接続128kbps)なのだ。
すんばらしいですネ~。もうこれ買ってから携帯いじらなくなってパケ代下がった下がった。

まだまだあるぞ、ザウルスのいいところ!ながくなってきたので続きは次回!

ドコモも月額3900円でパケ代定額!

2004年03月27日 | Mobile
パケホーダイ開始!

やっぱりきたねー。すばらしい。
でも落とし穴もあり。プラン67以上の契約者のみ入れるってやつ。
だから月額に10600円以上払ってない奴にはまったく意味ないってこと。
まあ定額の安心感からガンガンやれるようになるし、精神的に気持ちいいというメリットはあるが、確実に使っても使わなくても10600円払う、ということをどう捉えるかが決めてだろう。

それよりもうれしいのはパケットパックの値下げじゃないだろうか。
パケットパック20、40は1000円、80は2000円値下げされる。これはでかいね。

あとドコモの定額制がauに比べて優れている点は、全てのFOMAでその恩恵が受けられるということだ。
auは1XWIN対応端末でしか定額制に申し込めない。WIN端末は現在ろくなのがない。だせえし低機能だし電池持たねえし。
しかも月額料金が4200円とドコモより300円高い。まあドコモみたいに契約プランのしばりはないみたいだけどね。あと1XWINはまだ電波のカバー率が70%程度だ。

料金的な比較はコチラに詳しい
こっちの下のほうにも書いてあるけど、やっぱりauは端末がしょぼいよなー。やっぱ携帯は端末の魅力ですよ端末!

これでPDAからの接続にかぎっては定額制が適用になる、とかいう制度になればもう全キャリア解約してFOMA一本にしぼるんだけどなー。どうでしょうかねー>ドコモの中の人

ガンダムで不思議のダンジョン??マジすかァ??

2004年03月26日 | Mobile
900i対応「機動戦士ガンダム不思議のダンジョン」を提供

ってオイ!なんでも不思議なダンジョンにすりゃいいってもんじゃねーぞコラ!とおもいつつヤヤ楽しみな俺。
主人公はガンダムなんですかねー。一年戦争ってことだが・・・。
うーむ。アイテムはどんなになるのか。ごうせいのつぼとかあるのか?(笑)まきものとかもそのままだったらウケるんだが。

4/19提供開始なのでガンダムファンもシレンファンも刮目して待て!


ってかSHよい!(カメラ編)

2004年03月23日 | Mobile
さて本日はカメラ編なわけだが、SHはやはりカメラ周りも最強なのである。それこそNなんてN505iなんてホントクソなんである。まずすばらしーのは、写真をとってからメールをすぐに送れる!
ハイこれたいしたことないしふつーじゃんとか思っている方!これできないケータイ多いんですヨ!
SHならば撮影した後、iモードボタンを押すだけで、自動的にリサイズ&添付&新規メール作成画面に移行する!スゲー快適。
だからはっきりいってサイズはテキトーにいつも撮影していて大丈夫ということ。とりあえずいつもVGAで撮っておけば、送りたくなったときだけ自動的に変換して送信してくれる。この写真はおくりたいからサイズを小さくして~とか考えなくてよし!
もうこれだけでSHバンザイなわけだが、さらにキー操作だけで各種モードを切り替えられる点も大変快適なのだ。撮影中に、これは動画でとりたいなーと思ったとき、普通の機種ではどうするか?
まあメニュー開いて→カメラモードの変更を選択→という流れだろう。しかしSHは違う。「2」のキーを押すだけ。ラク!その他にも、撮影サイズ変更などもキー操作のみで可能だ。

このよーにSHは各種スペックのみでなく、操作性にとことんこだわった所が魅力だ。なんどもいうけどデザインはイケてないがね~。

今回のSH900iでは、SH505i唯一の泣き所だった、動画形式がNancy形式というPCとの親和性が全くないつかえねー形式だったのが、標準のMP4形式に変更になったことから、自作の動画もいれられるようになった。あとはSD→本体へ画像を移動させると自動的に再圧縮されて画質が悪くなるのが改善されているかどうか?
ここは追って調べてみたい。

SH900iよい!ってかSHよい!(メール編)

2004年03月22日 | Mobile
俺は今はSH505iユーザーである。
これまで様々メーカーの様々な携帯を17台(コクサイ等除く)使ってきたが、ここまで長く使えた携帯は他にない。素晴らしい操作性、快適なレスポンス、深く考えられたユーザビリティ、どれをとっても最強だ。Nとか売れてるけど、ホント使い勝手からいったらNなんてゴミだ。使ってきた俺がいってるのだから間違いない。まあ慣れてしまえば慣れているからNのほうが使いやすいってのがあるかもしれないけど・・・。

特にメールを酷使する女性ユーザーには最高の端末だ。なぜなら入力方法がスゲー多彩であり簡易に入力できる。

俺がもっとも感動したのは、入力文字種を切り替えずとも、数字や英語に変換できる、カナ英数字変換機能だ。たとえばFOMAと入力したい時は、そのまま「すふはか」と入力し、右上のカメラキーを押す。すると、「FOMA」と候補がでて選択できるようになる。数字の時も同様だ。マジ便利。文字種切替ってホントうざいから。

予測変換機能はあたりまえ。さらになんとNECのお株を奪うT9もどきの搭載!。これはたとえば「おはよう」と入れる時に「あはやあ」と一回ずつ入力するだけで自動的に候補として「おはよう」と入力できる機能だ。
これらの機能を使いこなすことでコレまでの端末にない快適な入力が可能になっている。スバラスィー。
さらに記号や絵文字もよく使う順番に自動で並べ替えてくれるのがまたよい。プログラム的にたいしたことないんだから各社搭載して当然の機能なのに、未だ搭載しない機種が多い。

やはりSHは徹底して利用ユーザーの立場にたったユーザビリティというのを開発者が第一に考えているなーと思わせられる。そういう意味でも使っていて気持ちいいのだ。
次回はカメラ編!

P900iの真実(カメラ編)

2004年03月22日 | Mobile
さて3/13の記事で「早く900iにしたいなら、P900iでファイナルアンサー」的なことを書いた。そこでその後の所感をレポートしてみたい。まよーするに友人がP900iを買ったのでいじくり回させてもらった感想をかきまっせとゆーことで。
主にカメラ周りを今回はいじった。最初にお断りしておくが、マニュアルを読んで使っている訳じゃないので、ガセ情報もあるかも。ごめんなさいテキトーで・・・。

気になったところとしては、

・QVGAサイズでの撮影ができない(全画面表示の待受が作れない)
・VGAサイズ以下の画質がスーパーファインでも高圧縮な感じの荒い画質になる(事実上使いものにならない印象だ)
・動画撮影時にメール添付制限をかけると、どんなに画質落としたりしても6秒が限度
・動画一覧がサムネイル表示に対応していない
・操作がめんどう。他機種のようにワンボタンで設定変更できない。
・シャッターボタンが押しづらい。俺の友達4人が半押しオートフォーカスできずに「やべっ!とっちった!」とかいいながらカシャァアカシャァアいわせてた。

いいねぇと思ったところは

・動画がかなーり滑らか。画質最低設定でもN2102以上かも?
・VGAサイズの写真保存時間も結構早い
・やはり他のFOMAに比べると処理速度が早い
・オートフォーカスにより、携帯にしてはシャープな写り(VGA以上の場合)

ってとこかと。SH505iの俺からするとまったく満足できない仕様だ。
「早く900iにしたい諸兄はP900iでファイナルアンサー」と前回書いたが、確かに現時点の900iではベストの端末といって言い出来。しかしやっぱ諸兄もSH900iまでまったほうがいいかも。SH505iは俺の携帯遍歴(20台使用)のなかでもベスト3以内に入る名機だと思っている。今回のSH900iも恐らくきっちり仕上げてくるに違いない。
これは皆様もう少し待ちじゃないですか?
SH900iはあのイマイチイケてないデザインに我慢できればベストオブFOMAになりそうな予感。まあでもオラはF900iTまで待つよ。なんつったってこのNECのオペレーションにも、SHのオペレーションにもあきているから。俺は買い替え時には同じメーカーじゃなきゃってのがしんじられんたちなのよな~。毎回メーカー変更して新鮮な感じで利用していきたい!