いよいよヘレステストが始まりました。
今のところ赤旗中断もなく順調に進んでいるようです。
さて、ヘレステストを前に各チームが2012年型マシンを発表しています。
まずはレッドブル。ニューウェイさんがどう出てくるかがキーポイント。


予想通り段差付き。しかし段差に空気取り入れ口と思われる穴が。
ここから取り入れた空気はどうなっていくのかが非常に気になります。
昨年問題が発生したKERS冷却用か、はたまた何かスゴイシステムなのか。
マシン後部の絞り込みは相変わらず。ディフューザーと排気はどうなっているかな。
続いてザウバー。

小林が乗るマシンと言うことで日本での注目度は比較的高いのではないでしょうか。
それほど特徴的という感じではないですね。スポンサーが少ないのも相変わらず。

発表の写真では気がつきませんでしたが、こちらも段差ノーズに一工夫があるようです。
RB8のそれとは違い流入ではなく外気に導かれて流出を狙ったアウトレットでしょうか。
08年フェラーリに穴あきノーズがありましたが、こちらは穴が空いているかは不明です。
とりあえず、テストでどうなるのかをじっくり見ることにしましょう。
タイムこそあてになりませんが、様々な情報がメディアで流れてくることでしょう。
ライコネン情報
マクラーレン時代にレースエンジニアを担当していたマーク・スレイドを召喚。
http://ja.espnf1.com/lotusf1/motorsport/story/69638.html
テスト初日は午前中の段階で順調に推移している模様。タイムはPR用かな。
今のところ赤旗中断もなく順調に進んでいるようです。
さて、ヘレステストを前に各チームが2012年型マシンを発表しています。
まずはレッドブル。ニューウェイさんがどう出てくるかがキーポイント。


予想通り段差付き。しかし段差に空気取り入れ口と思われる穴が。
ここから取り入れた空気はどうなっていくのかが非常に気になります。
昨年問題が発生したKERS冷却用か、はたまた何かスゴイシステムなのか。
マシン後部の絞り込みは相変わらず。ディフューザーと排気はどうなっているかな。
続いてザウバー。

小林が乗るマシンと言うことで日本での注目度は比較的高いのではないでしょうか。
それほど特徴的という感じではないですね。スポンサーが少ないのも相変わらず。

発表の写真では気がつきませんでしたが、こちらも段差ノーズに一工夫があるようです。
RB8のそれとは違い流入ではなく外気に導かれて流出を狙ったアウトレットでしょうか。
08年フェラーリに穴あきノーズがありましたが、こちらは穴が空いているかは不明です。
とりあえず、テストでどうなるのかをじっくり見ることにしましょう。
タイムこそあてになりませんが、様々な情報がメディアで流れてくることでしょう。
ライコネン情報
マクラーレン時代にレースエンジニアを担当していたマーク・スレイドを召喚。
http://ja.espnf1.com/lotusf1/motorsport/story/69638.html
テスト初日は午前中の段階で順調に推移している模様。タイムはPR用かな。