goo blog サービス終了のお知らせ 

六弦研究所

ギターと歌と絵とお笑いと飯。たまに運動。

復活かい!

2010-01-11 21:18:00 | ノンジャンル
玉置さん復活やんけ!
知らんかった!

テレビねーとだめだな。

それにしても待ちに待ったぜ!
玉置さんの復活。

でも安全地帯か~。
ソロが良かったなー。

またワインレッドとか
再録してるし。

でも新曲「蒼いバラ」ずげー
CDもいいんだろうけど
このとくダネ用の生演奏すごすぎ。

小倉なんかにゃもったいない。

録りたかった…いい音で。

玉置さんの歌唱力は
CDに納まんないんだよな~、
この演奏はその凄さをテレビを通しても
少し垣間見れる貴重な映像だ。

まさに化け物、ピッチが半端ない…。
母音の「い」の高音に関しては
間違い無く日本一だな。千春も超える。


http://www.youtube.com/watch?v=-Ge-waZgD3g&feature=related



再会やで!

2010-01-11 20:48:00 | ノンジャンル
昨日、久しぶりの再会があった。

福岡で大学の頃バイトをしていた不動産屋で
知り合った年上の後輩 やまちゃん。

今は鹿児島に住んでるんだけど
諸事情により東京に来ていたので
久しぶりに会った。



上野のもつ鍋屋にて。

相変わらず豪快な男でした。
昔話に花が咲きました。

やっぱり頻繁にメールをしたりしていても
まったく会わないような仲より
ほとんど連絡していなくても
たまのチャンスに会える仲がいいね。

その人が今、目の前にいるという事実は
何にもかえがたいすばらしい事だと思います。

みんな、生きてればまた会える!
生き抜くのじゃ!

Jay chou

2010-01-11 20:20:00 | ノンジャンル
今日ラジオで
マーティ・フリードマンが今一番コラボしたい
アーティストとして「Jay chou」を挙げた。
「彼は天才、天才、奇才!」と言っていた。

正直俺は知らなかった。
台湾が生んだスーパースターらしいね。

車好きの人は映画版「頭文字D」で
知ってる人もいるかも。

早速You tubeでPVを見てみると、
確かに歌からダンスからラップまで
こなすシンガーだが、そんなにルックスが
いい訳でもないし、まあ、よくいるタイプの
器用なシンガーなんじゃない?ぐらいで
マーティがいう「天才、奇才」の意味は
よく分からなかったが、ピアノを
弾いてる姿をみてびっくり!うまっ!

そうなると一気にすごい!
ピアノが弾けて、曲を書いて、歌って、
踊れて、ラップもこなす器用さ。
なのに若い。アジアのトップに立ったのに
俺とタメ!

確かにすごい人だね。

ただ一つ気になったのは
(悪口じゃないよ!)
すごいとこが多すぎて、何気に実は
一番肝心な「歌」が一番弱い気がしない?
Liveを聴いてるとさ、いまいち歌が…
な気がする。

それもあってかいろいろ聴いてみた中では
ラップ物のこの曲が一番好き。

俺がラップ好きだし、
ピアノのトラックが好きだし、Jayさんも
ピアノに長けてるからこのトラックを
書けたと思うし、色んな意味でビンゴ!

それにしても今やラップカルチャーは
全世界に広がっている。
素晴らしい文化だ。

でも何故本場以外のラップは歌ものに
流される傾向にあるのだ?
やはり英語特有の者なのかな?
いや、昔のJ-Rapはカッコ良かったから
そんなはずはない!

んじゃ聴いてみて。
ちなみにタイトルは…

読めん!
http://www.youtube.com/watch?v=H9PFQSVZdzM