
初のメジャー・ミュージカルに出演しました。ジャニーズの内博貴さん主演のミュージカル「デュエット」。
場所は日比谷「シアタークリエ」です。上の写真は僕の席から見た観客席。
昼夜公演で、流石に昼公演は余裕が無かったのですが、夜公演のスタート直前にこっそり撮ってみました。W
大学時代に宝塚のOGのリサイタルや、我が関西学院大学出身の料理人・程一彦さんの「お料理リサイタル」、それにカンツォーネのリサイタルを除いては初チャレンジ。「ゲネプロ」(本番を想定したリハーサル)など、ある程度は流れは理解しているものの、今回はQUADRAの岩佐真帆呂のトラということで、そのゲネにも参加できず、2回半のリハーサルのみでブッツケ本番という荒業に身を呈してみました。

演奏直後の僕のコクピット。
テナー、ソプラノ、フルート・・のフル装備ですが、実はメインがフルート。続いてソプラノ。普段吹いてるテナーは3曲ほど。こういうのが、実は勉強になります。

終了後の客席。
小ホールって感じですけど、昼夜とも満席で盛り上がってました。
ちなみに、我が宮地バンドのベーシスト・岸徹至は私よりもミュージカルの先輩で、ここ「シアタークリエ」には何度も出演しており、本日はご近所の「日生劇場」で松たか子主演の更にメジャーなミュージカルに出演してるとの事で、昼公演直後にビジネス・ランチを試みたのですが、時間が微妙に合わず断念。松たか子vsジャニーズ系というのが、一ジャズ・バンド(しかも自分のリーダーバンド)内で日比谷徒歩2分圏内で繰り広げられてるのがなんか楽しい!!(笑)

いきなりですが、今日のバンマス/ピアニストの赤石香喜さんから大説教を受けるの図。「ミスりまして、すんません!」(笑)
神戸大出身の赤石さん&関西学院大出身の宮地・・同じ関西人同士、すぐにこういうのノリノリで出来ます!(笑) 譜面をばら撒いたあたりのリアリティーを是非理解してほしいです。撮影中、外野の人達は「赤石さん、そろそろ宮地さんに蹴り入れてみようか」とか結構危険な提案が有りヒヤヒヤしました。w

んで、普通のバンド集合写真。最高のメンバーです。
飲み会も含め、今日一日でお別れってのが寂しいです!う~ん、岩佐さんに毒盛ってやろうかな。。W
場所は日比谷「シアタークリエ」です。上の写真は僕の席から見た観客席。
昼夜公演で、流石に昼公演は余裕が無かったのですが、夜公演のスタート直前にこっそり撮ってみました。W
大学時代に宝塚のOGのリサイタルや、我が関西学院大学出身の料理人・程一彦さんの「お料理リサイタル」、それにカンツォーネのリサイタルを除いては初チャレンジ。「ゲネプロ」(本番を想定したリハーサル)など、ある程度は流れは理解しているものの、今回はQUADRAの岩佐真帆呂のトラということで、そのゲネにも参加できず、2回半のリハーサルのみでブッツケ本番という荒業に身を呈してみました。

演奏直後の僕のコクピット。
テナー、ソプラノ、フルート・・のフル装備ですが、実はメインがフルート。続いてソプラノ。普段吹いてるテナーは3曲ほど。こういうのが、実は勉強になります。

終了後の客席。
小ホールって感じですけど、昼夜とも満席で盛り上がってました。
ちなみに、我が宮地バンドのベーシスト・岸徹至は私よりもミュージカルの先輩で、ここ「シアタークリエ」には何度も出演しており、本日はご近所の「日生劇場」で松たか子主演の更にメジャーなミュージカルに出演してるとの事で、昼公演直後にビジネス・ランチを試みたのですが、時間が微妙に合わず断念。松たか子vsジャニーズ系というのが、一ジャズ・バンド(しかも自分のリーダーバンド)内で日比谷徒歩2分圏内で繰り広げられてるのがなんか楽しい!!(笑)

いきなりですが、今日のバンマス/ピアニストの赤石香喜さんから大説教を受けるの図。「ミスりまして、すんません!」(笑)
神戸大出身の赤石さん&関西学院大出身の宮地・・同じ関西人同士、すぐにこういうのノリノリで出来ます!(笑) 譜面をばら撒いたあたりのリアリティーを是非理解してほしいです。撮影中、外野の人達は「赤石さん、そろそろ宮地さんに蹴り入れてみようか」とか結構危険な提案が有りヒヤヒヤしました。w

んで、普通のバンド集合写真。最高のメンバーです。
飲み会も含め、今日一日でお別れってのが寂しいです!う~ん、岩佐さんに毒盛ってやろうかな。。W
お疲れさまでした
ぜひとも次回拝聴したいです(o^-^o)
僕は本番1回のみですが、参加するバンドの方はゲネも含めもう何回もやってるので、この1週間、事前に貰った本番の音源を聴きながら自宅で毎日2回公演やってました。(笑)
ミュージカルってのは、セリフきっかけでいきなり演奏が始まるのですが、今回「ピスタチオ?缶ごと?」とか「なんてこった!」とかで、いきなり吹き始めなきゃいけないのが有りまして、何度も練習したので、もし日常でこの言葉を聞く事が有れば、暫くは反射的にフレーズを吹いてしまうと思います。(笑)