僕は、27日が学校だったので、9日連休の4日目に入りました。
ついに少し前に令和になりました!
28日(日)は、平成最後の日の習い事で、2歳から通うラボ・パーティの卒ラボ式・発表会がありました。
ラボは、高3の4月に卒業というものがあります。
でも大学生の活動もあるので、完全に卒業するわけではないです。
今回は、僕のパーティでは、4人の卒ラボ式が行われました。
今までの活動の写真をスライドでみんなで見たり、親の挨拶、本人の挨拶、花束贈呈、記念写真を撮ったりしました。
発表会もあって、僕のグループは、今回「ヘンゼルとグレーテル」をやり、僕はお父さん役とナレーションの一部をやりました。
僕は、ヘンゼルとグレーテルをやっていて、しっかり集中してやれるかどうか心配だったけど、動きながら次に言うことを先に頭で考えたら、詰まらずにちゃんと言うことが出来たので、良かったです。
僕は、それでみんなと一緒にやるのも楽しいけど、自分で考えてやることも大事だなと思いました。
他のグループは、「白雪姫」・「おおかみと7ひきの子やぎ」・「てぶくろ」・「スサノオ」・「オオクニヌシ」の物語を日本語と英語でセリフとナレーションをしながら、みんなで動いて表現しました。
29日(月)は、中高大生ひろばが磐田市内であり、ロシアのお話の「森の魔女バーバヤガー」について話し合ったり、動いて表現したりしました。
後半は、僕の好きなソング・バード大会があり、英語の曲に合わせて、踊ったり、フォークダンスをやったりしました。
僕は、みんなと一緒にバーバヤガーをやっていて、バーバヤガーが追いかけてくるシーンが、音楽や声で想像するだけで、怖かったけど、みんなでやったので、そんな怖くなく頑張ってやることが出来たので良かったです。
ソング・バードは、簡単な踊りもあったけど、難しい踊りもありました。
いくら難しくても、みんなと合わせて踊ったら、失敗せずしっかりちゃんと踊ることが出来たので、良かったです。
2日間ラボ活動だったけど、いろんな人に会えて、話したり、動いたりと、とても楽しかったです。
※お休みに入ったけど、絵が仕上がっていなくて、今回は再投稿の妖怪で色の仕上げ直しをしたものです。今回の妖怪は、僕によぉーく憑りついている妖怪です。

(想像)
この妖怪は、想象。とりつかれると何を見ても、いろんなところで想像ばかりしてしまうということをひきおこす象妖怪。
妖怪不祥事案件「映画や絵本の中って最後にどうなっているのかな、どうなったのかなって想像するシーンっていっぱいあるよね」をひきおこす妖怪。
(好きなこと)

(嫌いなこと)
ついに少し前に令和になりました!

28日(日)は、平成最後の日の習い事で、2歳から通うラボ・パーティの卒ラボ式・発表会がありました。

ラボは、高3の4月に卒業というものがあります。
でも大学生の活動もあるので、完全に卒業するわけではないです。
今回は、僕のパーティでは、4人の卒ラボ式が行われました。

今までの活動の写真をスライドでみんなで見たり、親の挨拶、本人の挨拶、花束贈呈、記念写真を撮ったりしました。
発表会もあって、僕のグループは、今回「ヘンゼルとグレーテル」をやり、僕はお父さん役とナレーションの一部をやりました。

僕は、ヘンゼルとグレーテルをやっていて、しっかり集中してやれるかどうか心配だったけど、動きながら次に言うことを先に頭で考えたら、詰まらずにちゃんと言うことが出来たので、良かったです。
僕は、それでみんなと一緒にやるのも楽しいけど、自分で考えてやることも大事だなと思いました。
他のグループは、「白雪姫」・「おおかみと7ひきの子やぎ」・「てぶくろ」・「スサノオ」・「オオクニヌシ」の物語を日本語と英語でセリフとナレーションをしながら、みんなで動いて表現しました。
29日(月)は、中高大生ひろばが磐田市内であり、ロシアのお話の「森の魔女バーバヤガー」について話し合ったり、動いて表現したりしました。
後半は、僕の好きなソング・バード大会があり、英語の曲に合わせて、踊ったり、フォークダンスをやったりしました。
僕は、みんなと一緒にバーバヤガーをやっていて、バーバヤガーが追いかけてくるシーンが、音楽や声で想像するだけで、怖かったけど、みんなでやったので、そんな怖くなく頑張ってやることが出来たので良かったです。

ソング・バードは、簡単な踊りもあったけど、難しい踊りもありました。
いくら難しくても、みんなと合わせて踊ったら、失敗せずしっかりちゃんと踊ることが出来たので、良かったです。

2日間ラボ活動だったけど、いろんな人に会えて、話したり、動いたりと、とても楽しかったです。
※お休みに入ったけど、絵が仕上がっていなくて、今回は再投稿の妖怪で色の仕上げ直しをしたものです。今回の妖怪は、僕によぉーく憑りついている妖怪です。

(想像)
この妖怪は、想象。とりつかれると何を見ても、いろんなところで想像ばかりしてしまうということをひきおこす象妖怪。
妖怪不祥事案件「映画や絵本の中って最後にどうなっているのかな、どうなったのかなって想像するシーンっていっぱいあるよね」をひきおこす妖怪。
(好きなこと)
人に憑りついて想像を与えること、考えチュウ(34回目投稿)と仲良くすること。

(嫌いなこと)
こしょうを鼻にかけられると想像が全部消えてしまいしばらく想像できなくなること。