goo blog サービス終了のお知らせ 

仁仁の楽笑オリジナル妖怪日記

ぼくの考えたおもしろオリジナル妖怪をいっぱい描いたよ。みんな見てね!!

楽しかった校外学習、楽笑オリジナル妖怪日記329回目投稿

2018-10-20 21:14:10 | 外出・旅行とオリジナル妖怪
今週は、中学で校外学習があり、11月に行く職場体験の工場見学と昼食の買い物学習、後は、ヤマハの企業ミュージアムに行ってきました。
1日どれも本当に楽しかったけど、ヤマハの企業ミュージアム(今年の7月オープン)が僕は1番楽しかったです。

企業ミュージアムで僕が、みんなと初めに入ったのは、コンセプトステージという場所です。
ピアノを弾けば弾くほど、いろんな色の虹が出るという不思議なピアノです。
僕は、そのピアノを弾いてみて、みんなと一緒にピアノを弾くのってなんか楽しいなと思いました。

次には入ったのは、ライフシーンという場所です。
ヘッドフォンをして、太鼓をたたくと音楽が聴こえるという楽器です。
僕は、それをたたきながら音楽を聴いて、こういうのもなんか楽しそうで、盛り上がるなと思いました。

その次にスーパーサラウンドシアターという場所に入りました。
スーパーサラウンドシアターは、大画面にいろんな画像が音楽に合わせて映るものです。
僕は、それを見て、なんかすごいな楽しい気分になるなと思いました。

次に入ったのは、イノベーション・ラボという場所です。
イノベーション・ラボは、自分の顔がぼんやりと写って、その中から風船や、浮き輪や、パラシュートなどが、次々と出てくるというものもあれば、ヘッドフォンを耳に当てて小さい画像にうつっている人が歌を歌っているその曲を聴くものなどがありました。
後は、ピアノで画像をタッチすれば、その曲に合わせて、ピアノが勝手に自動で弾いてくれるという不思議なピアノもありました。

すべていろいろ見て回った後は、自由にしていいよと言われたので、僕は、楽器展示エリアのピアノを弾きに行きました。
その音もまたいい音で面白かったです。

最後は、もう一度、コンセプトステージのピアノをみんなで弾きました。
そしたら、さっきは虹だったのが、今度は星空に変わっていて、ピアノを弾けば弾くほど、星座が現れるという不思議なピアノになっていたので、僕はますます楽しくなりました。

そして今まで見た物を振り返ってこう思いました。
やっぱりみんなでいろいろ見て回ったり、体験したりするのってなかなか結構楽しいし、面白いなと思いました。
あとお土産に、シロクマのシールとギターの表板を使って作られたキーホルダーをもらいました。


※今回の妖怪は、再投稿で色の仕上げ直しをしたものです。


(コーラー)
この妖怪は、コーラー。とりついた人を何をしてもこらーーーーーーーと怒鳴りちらしてばかりの人にさせてしまう飲み物妖怪。
妖怪不祥事案件「よくたまにガラスを割ったり、いたずらしたりすると思いっきりこらーーと怒鳴られることってあるよね」をひきおこす妖怪。

(好きなこと)
いけないことをしている人にこらーーと怒鳴るのが楽しみなこと。

(嫌いなこと)
コーラーの頭のビンのフタを引っ張るとコーラーがバシャーンと爆発してしまいそうで、それでコーラーは、いつも誰かが、上に乗るたびにふるえている。