goo blog サービス終了のお知らせ 

仁仁の楽笑オリジナル妖怪日記

ぼくの考えたおもしろオリジナル妖怪をいっぱい描いたよ。みんな見てね!!

4連休で気分転換!楽笑オリジナル妖怪日記413回目投稿

2020-07-24 20:42:53 | 外出・旅行とオリジナル妖怪
4連休の1日目は、静岡県周智郡森町のアクティ森に行って来ました。😄 
以前ここの体験工房の陶芸絵付け体験で、カッパ茶碗を絵付けして、とても気に入って使っていました。
でも先日、割れてしまったので、また作り直そうと思っていたのですが・・・連休というのもあって満席になっていて、次の時間もかなり先だったので、残念だったけど次回にしました。😔 

でも、せっかく来たのだからと、気分を変えて、パターゴルフをやってきました。😁 
広い駐車場は車でいっぱいだったけど、暑さもあってか、パターゴルフは、貸し切り状態でした。
ここは、芝生も綺麗で本格的なパターゴルフが楽しめます。
僕は、ボールを置いて打つ位置が、二ヶ所あって(グランドゴルフもあり)どこから打てば良いか、始め分からなくて迷ったりもしたけど、コースを見ながら探して安心してやることが出来ました。😌 
パターゴルフをやっている間は、体が暑さで痒くなったり、汗をたっぷりかいたり、強く打ちすぎてとんでもないところに玉が入ってしまったりして、大変だったけど、頑張ってクリア出来たので、良かったです。😊 

パターゴルフをやった後は、ちょうどお昼でお腹も空いていたので、初めてアクティ森内のレストランで食事もしてきました。
僕はペペロンチーノと、期間限定ブルーベリーシェイクを頼みました。ブルーベリーが沢山入っている濃い味がしておいしかったです。😋 
この時期は、大好きなブルーベリーのメニューがどこでも増えるので、とても嬉しいです。😄 

その後は、7月下旬までが、見頃らしい半夏生という6月下旬~7月下旬に葉の半分が白くなる植物が、たくさん見られる半夏生への小径というところに行きました。
細い道を上がるとすぐに本村の3滝という滝もありました。
そこをさらに山道に入っていくと湿地があってたくさんの半夏生が広がっていました。
僕は、半夏生を見ていて、川の流れる音がするし、暑いような涼しいような感じがするし、静けさもするし、なんか明らかに昔話風なイメージがするなと思って、少し気持ちが良いような感じがしました。😌 
半夏生は、本当に葉の半分が白くてきれいでした。

僕の学校は、休校が長めだったので夏休みは、8月6日からと、もう少し先だけど、この4連休で気分転換して、習い事のラボのナレーションのセリフを覚えるのを、頑張ったり、学校の授業をしっかり集中してやったり、家の手伝いなどをやって、一生懸命に頑張っていきたいと思います。😁 


(サッキョクグマ)
この妖怪は、サッキョクグマ。憑りつかれると自分なりの作曲を考えて作って、その上自分で歌うまでやるということをひきおこすホッキョクグマの妖怪。
妖怪不祥事案件「自分なりの作曲を自分で考えて作って、自分で歌って、楽しませるすごい人っているよね」をひきおこす妖怪。
ちなみにサッキョクグマは、顔はちゃんとしたホッキョクグマだけど、体は音楽を流す用のラジカセのようになっていて、サッキョクグマの右上には、作曲を書くための楽譜が浮いていて、作曲のタイトルを言うと、自動で曲が流れて、それで自分で歌うように出来ているよ。
まわして、曲を変えることも出来れば、赤いプラスと青いマイナスで、音量を変えることも出来るよ。
楽譜の文字は、指から出ている氷のペンで書いているよ。
頭の立っている髪は、かっこよく歌っているように見せるためだよ。

(好きなこと)
人に憑りついて、作曲を考えて作って、歌って人を楽しませること。

(嫌いなこと)
自分なりの作曲を作って歌うのはいいけど、自分じゃない他の人の作曲を盗んだり、パクったりすると自分の作曲した音楽も止まって、一週間は動かなくなるので、困ってしまうよ。



自然に囲まれた場所にあるアクティ森

結果は平均5打くらい。2打でいけたところも!難しいけどおもしろいです。

これは、母が頼んだ太田川小ダムカレー。おすすめメニューになっていました。

ブルーベリーヨーグルトシェイク
ブルーベリー味があると、ジュースでもアイスでもやっぱり選んでしまいます。

本村の三滝の一つ。この滝も涼しくてきれいでした。


半夏生の小径までいく途中の竹の道も雰囲気があって良かったです。

半夏生の小径。

白い花がたくさん咲いているように見えるけど、葉っぱが白くなっている。
昔からある植物で、短歌や俳句の季語によく使われていたと看板に書いてありました。

やっぱり楽しい!美術館と図書館、楽笑オリジナル妖怪日記412回目投稿

2020-07-12 17:20:44 | 外出・旅行とオリジナル妖怪
今日は、久しぶりに浜松市秋野不矩美術館に行き、「花と緑の日本画展」を見てきました。
改修工事をしていてしばらく休館していたので、本当に久しぶりでワクワクしました。😃 
1990年の大阪の「国際花と緑の博覧会」のパビリオンに展示された日本画の巨匠50名の作品だったので、どの絵もとても色合いも綺麗で、迫力あったり、美しさを感じたり、大自然を感じたりするものばかりでした。

僕は特に、青い山の絵の色が濃くて凄く気に入っていたけど、それ以外は大きな寺の絵や、山があってその下に海の水しぶきが描かれている絵が良かったです。
後は、夜の海で暗い中、船の灯りの火が花が咲いているかのように見える絵です。
それを見たら僕は、家族で旅館に泊まりに行って、夜に鵜飼を見たことを思い出して、気持ち良く感じました。😌 
美術館に行くと、いろんな刺激があって楽しいです。😄 

美術館の後は、天竜図書館にも寄ってきました。
僕は図書館巡りも好きなので、家の近くの図書館以外も、あちこち行ったりしています。
今回も好きな絵本作家さんの絵本をたくさん借りてきました。
話を楽しむのも、もちろんだけど今は、絵や描き方などを見て、それを頭に入れておいて参考にして、妖怪を描こうとしたりもしています。
いつもと違う図書館に行くと、知らなかった本にもたくさん出合えるので、楽しいです。😊 

学校では、先週から自主生産作業がスタートしました。
僕は、1年生の時は、「縫製班」だったけど、今回は、「サービス班」になりました。
お茶の入れ方や挨拶など、接客サービスの基本を練習して学んでいきます。
僕は、サービス班でいろんな人にしっかりサービスができるように学んだり、おいしいお茶を入れるのは、少し難しかったりもするけど、しっかりよく見てやれば出来るようになるので、頑張りたいと思います。😁 

※今回の妖怪は、再投稿の色の仕上げ直ししたものです。

(さあテト)
この妖怪は、さあテト。憑りつかれるとなんでも「さぁてと、ちょっとひと休憩しようかな。」とか「さぁてとそろそろ勉強でもするか。」と「さぁてと。」と言ってばかりになるということをひきおこしているポテトの妖怪。
妖怪不祥事案件「特にお母さんとかおばあちゃんとかって、さぁてとって言うよね」をひきおこす妖怪。

(好きなこと)
人に憑りついて、「さぁてと。」と言わせること。

(嫌いなこと)
「獅子旨い」(82回目投稿)と、「おかわりさん」(318回目投稿)に、「さぁてと何をしようかな。」と、言わせるどころか、「さぁてと、ではお前を食ってやろうとするかな。」と言われると、ゾッとすること。





館内は撮影不可なのでパンフレットの写真です。
今回は大きな絵が多くて、色もきれいで見ごたえありました。

館内撮影不可なので美術館のパンフレット写真です。
靴を脱いで鑑賞できて、床がござや大理石になっています。

ここは、とても大きな絵が展示されています。
床に座ったりして見ても良いことになっています。
今日はとても混んでいたけど、館内はとても落ち着く雰囲気で、居心地が良く鑑賞できます。周りも自然に囲まれていて、とても素敵な美術館です。

やっと学校生活リズムが戻ってきたぞ!楽笑オリジナル妖怪日記410回目投稿

2020-06-28 17:11:22 | 外出・旅行とオリジナル妖怪
先週の26日(金)で5/29(金)~6/26(金)の約1ヶ月続いた校内実習が終わりました。😃 
僕は初めは、箱の組み立ての班にいたけど途中、風邪がお腹に入る胃腸炎になったり、においに過敏になったりして、体調を崩してしまったので、慣れている作業を先生が進めてくれて、金属シールをはがした後の検品作業を主にやりました。
俺は、初めは汚れている細かいところを、ハサミで切ってわけるのではないかと思っていたけど、それは関係なく汚れは汚れでも、手でこすってスベスベしていたらOKで、ベタベタしていたら、×でそこをハサミで切るということだったので、あんまり細かくやらずに、安心してスラスラとスピードを上げて検品できたので良かったです。😄 

今週からは、2年になって初めての、職業・国語・数学・家庭などの授業もスタートします。
久しぶりの卓球部も、週1だけど始まります。
僕にとっては、初めは少し久しぶりだから、大変かもしれないけど、慣れていけば出来るような気がするので、頑張ってやりたいと思います。😁 

昨日6月27日(土)は、家族で久しぶりに愛知県の岡崎市方面に出かけて、
『カクキュー八丁味噌の郷』の見学をしてきました。
30分おきに、各回20人定員での見学になっていて、アルコール消毒や、密にならないように気を付ける、声がけがしっかりされている中で見学しました。

最初に、八丁味噌の郷の史料館に入って、カクキューの名前は、初代当主の「早川久右衛門」からきていて、現当主で19代目になること、などの説明を聞いた後、味噌作りについての説明を聞きながら史料館内を回りました。
その後、味噌蔵は外からのぞく感じで、中を見ました。
石がたくさん積まれた桶が、たくさん中に並んでいて、味噌の香りがしていました。
最後は、見学者に八丁味噌のパウダーが1人ずつ配られました。
僕は、味噌のパウダーを貰って、僕味噌パウダーどうかな、おいしく食べれるかなと、思いました。😊  
帰る前に、八丁味噌ソフトクリームを買いました。
味噌味のするソフトクリームに味噌せんべいとパウダーがかかっていました。
僕は、味噌のソフトクリームを食べてみたら、味噌の味がほんのりしたけど僕の好みの味じゃなかったので、😕 やっぱり普通の果物の味のソフトクリームの方が、僕には合うかな思いました。😊 でも、なかなか食べられない味に出会うのもおもしろいです。😁 

※今回の妖怪は再投稿の色の仕上げ直ししたものです。中学生の頃の作品です。

(ワン白)
この妖怪は、ワン白。憑りつかれると子供がわがままを言ったり、いたずらをして手に負えないということをひきおこす犬の妖怪。
ついでにワンというのは犬の鳴き声を表しているよ。
妖怪不祥事案件「わがままを言ったり、いたずらしたりする腕白坊主な子っているよね」をひきおこす妖怪。

(好きなこと)
人に憑りついて、腕白にさせること。

(嫌いなこと)
おもちゃや遊び道具を人に没収される、その上大好物の肉を食べられると、悲しくなること。


八丁味噌の郷史料館内





八丁味噌の郷の内の建物は白と黒の建物が並んでいて歴史を感じました。

今も昔と変わらず、大きな桶の上に石を積み上げて味噌をねかして作っていると聞きました。大変な作業だろうなぁと思いました。

八丁味噌ソフトクリーム。甘いというよりは、甘じょっぱい感じでほんのり味噌の味がします。味噌味のせんべいと一緒に食べると食べやすくておいしいです。


外出できるっていいな!!楽笑オリジナル妖怪日記406回目投稿

2020-05-24 16:24:30 | 外出・旅行とオリジナル妖怪
緊急事態宣言が解除されたので久しぶりに、家族で散策がてら周智郡森町一宮にある小国神社に行って来ました。😄 
紅葉や初詣にはたくさんの人がお参りに来る神社です。
今回は、お参りした後に、神社のすぐ横を流れる小川に沿って歩ける道を散策してきました。
暑い日だったけど、木陰の中を歩いたのでとても涼しくて、水筒のお茶を飲んでゆっくり味わいたいやら、今回も昔話のようなイメージがして、気持ちが良かったです。😇 
帰りに小國ことまち横町も寄り、少しお土産などを見てきました。
富士山の形の面白いようかんを見つけたので買ってみました。😲 

別の日に、祖父母と一緒に、袋井市の油山寺というお寺にも行ってきました。
目の霊山と言われているお寺です。
僕は、寺を見てみて、入り口の天井に烏天狗のような絵が飾られていたり、左側にはすごい顔つきをした、天狗や妖怪みたいな絵が飾られてあったり、右側にはいろんな色の大量の札が飾られていたりと、なんかいろいろあってすごいな迫力ありそうな物ばっかりだなと、思いました。😲 
でも、僕が一番すごいと思ったのは、出入口のすぐ外の右左にある龍と鳥です。
僕は、龍と鳥のすごいデザインを見て、なんかまるで人形劇祭りの昔話に出てきて、すごい音楽が流れそうなぐらいの勢いで、迫力あるな良く出来てるなと、思いました。😲 でも、写真は撮り忘れてしまいました。😅 

今週から、僕の学校生活もやっと始まります。😄 
でも僕の通っている特別支援学校は、基礎疾患の子もいるので、クラスを半数ずつに分けた、1日おき登校が6月中旬まで続く予定です。
僕は、半数ずつでも、全員いても、別に学校生活のやることが楽しければ良いので、これからも1日おきでも、6月に通常に戻っても、懸命になって頑張っていきたいと思います。😁 

※今回のオリジナル妖怪は、再投稿の色の仕上げ直ししたものです。
僕は、食べるのが遅めなのでこの妖怪にちょっと憑りつかれ気味かなと思います。

(時間かけそば)
この妖怪は、時間かけそば。憑りつかれると何でもどこでも食べるのに時間がかかって、いつまでも食べていなきゃいけなくなってしまうということをひきおこすかけそばの妖怪。
妖怪不祥事案件「朝ご飯も、昼ご飯も、夕飯も食べるのが遅くて時間をかけていつまでも食べている人っているよね」をひきおこす妖怪。

(好きなこと)
人に憑りついていつまでも食事を続けること。
(嫌いなこと)
自分の中に入っているかけそばをすべて「獅子舞い」(82回目投稿)と、「おかわりさん」(318回目投稿)にたいあげられたら時間をかけて食べられなくなること。


(小國神社の本堂の横を流れる小川の橋)

(小川沿いの歩道、木陰でとても涼しくて気持ち良かったです)

(小國ことまち横丁で買ったお土産のようかん)





(高くて立派な三重塔でした)



(滝のそばの屋根の付いた建物の天井に描かれていた龍)



春を感じる外出しました!楽笑オリジナル妖怪日記397回目投稿

2020-03-01 16:34:16 | 外出・旅行とオリジナル妖怪
ニュースで見た通り、僕の学校は3/3(火)から4/6(月)までがコロナウイルスの関係で休校になりました。😨 
卒業式や修了式がどうなるかは、3/2(月)に行ってみないと分からないです。
普段は、あまりニュースに目がいきづらい僕でも、今回はさすがに気になるし怖いなと感じています。😷 

今日は、家にこもりっぱなしになってしまうから、外で歩いて見るような所へ外出しようということになり、浜松市北区の”花の奥山高原”に行って来ました。
しだれ梅が満開で綺麗に咲いていると、ネットで調べたら出ていたので行ったら、駐車場もいっぱいなほど、沢山の人が来ていました。
花は、どんな花も綺麗で美しく咲いているけど、いろんな種類の花があって梅の花もきれいなんだなと思いました。😲 
ちょうど満開だったので、とても綺麗で歩いていて気持ち良かったです。😊 

帰り道、奥山羊僧坊の近くを通ったので有名な、大あんまきを買いました。さくらあんやしろあんもあったけど、僕はこしあんが好きなので、こしあんを選んで買ってもらいました。

明日で1年生が終了するのは、クラスの子たちと別々に分かれてしまうし、先生も次々と他へ行ってしまったりして、少し寂しい気持ちになるけど、2年生になっても、また新しい違う出会いが待っているので、2年生になっても、頑張っていきたいと思います。😁 

※今回のオリジナル妖怪は、再投稿で色の仕上げ直ししたものです。

(生姜ないなぁ)
この妖怪は、生姜ないなぁ。憑りつかれると何をお願いしても、何を頼んでも、誰を誘っても「しょうがないなぁ。」と言うようになってしまうということをひきおこす生姜の女の子の妖怪。
妖怪不祥事案件「ねぇ私今すごく集中しているところなんだから邪魔しないでくれる」「えーだけどみんな君と遊びたくて待っているんだよ」「もーしょうが無いなぁじゃあちょっとだけよ」をひきおこす妖怪。

(好きなこと)
人に憑りついて、しょうが無いなぁと言わせることと、お風呂に入ったり、机で絵を描いたり、絵本を読んだり、お菓子を食べたりして休憩をとることが毎日の楽しみ。

(嫌いなこと)
次から次へといろんなことを頼んでくる人は一番大っ嫌いだけど、一緒にお風呂に入ったり、一緒に絵を描いたり、一緒に絵本を読んだり、一緒にお菓子を食べたりして付き合ってくれる人は大好き。
「獅子旨い」(82回目投稿)と、「おかわりさん」(318回目投稿)に料理の材料にと自分を使われそうになること。

花の奥山高原は、あまり広くはないけどしだれ梅は沢山咲いていてとてもきれいでした。


道の途中に咲いていた小さな花。



僕は、何度か食べたことがあります。
甘さがちょうど良くておいしいです。