goo blog サービス終了のお知らせ 

仁仁の楽笑オリジナル妖怪日記

ぼくの考えたおもしろオリジナル妖怪をいっぱい描いたよ。みんな見てね!!

ワクワクする気分の12月!楽笑オリジナル妖怪日記480回目投稿

2022-12-17 18:09:55 | 外出・旅行とオリジナル妖怪
また、久しぶりブログになってしまいました。😅 😓 
なんともう12月!来週はもうクリスマスイブです。🎄
クリスマス、大晦日、お正月が近づいてきました。😀 
僕が就労移行でベッドメイク、環境整備清掃の仕事を始めて、9ヶ月が過ぎました。
人の話を聞いてベッドメイクをやるのに、高齢者の方々や視覚障害の方にぶつからないように仕事をする努力、黙って通らないで通りますと言ってから通って仕事をする努力、時間内に準備をして待つ努力、少しでもスピードを意識して頑張って仕事をする努力、いろいろ気をつけなきゃいけないことがいっぱいあって大変だけど、たくさん働いてもらえるお給料が僕にとってはとても嬉しいことなので、約束を守りながらも懸命に頑張っています。😟 😕 😔 😖 😠 😣 😩😁 😇 😌 

僕の日々は、相変わらずですが、週1で通っているパソコン教室では、パワーポイントで僕のオリジナル妖怪が登場する、紙芝居を作成中です。
もう少しで完成するので、完成したらブログにのせられたらと思っています。😃 

休日に、静岡県磐田市にある「磐田市香りの博物館」の「市原淳のポップな世界展」カラフルなポップなアートと香りを見に行ってきました。
市原淳さんは、人気絵本「もいもい」やアニメ「ポペッツタウン」を描いているイラストレーター、絵本作家です。
イラストに合わせて、香りもあってはちみつ・カレー・ハンバーガー・せっけん・やきいも・自然の香りなども楽しめました。😌 
絵は、とてもカラフルで可愛いデザインやとても目をひく形の物が多くて、見ていて可愛いと思ったり、アメリカのファンタジーな感じがしたり、面白く感じたりと、いろいろ楽しむことが出来たので良かったです。😊 
PCで描いた上に色鉛筆を影の部分に塗っていたりと、僕もやってみたいと思える塗り方もありました。😍 



(ツンツル天使)
この妖怪は、ツンツル天使。洋服が小さくなって、つんつるてんになってしまって、少し恥ずかしくて困っていることで、取り憑かれると誰もの洋服やズボンがつんつるてんになってしまうということをひきおこす天使の妖怪。
妖怪不祥事案件「洋服が急に小さくなってはけなくなると、みんなの前に出た時に、ちょっと恥ずかしいよね」をひきおこす妖怪。
ちなみにツンツル天使は、洋服が長めなのがオシャレな服装だと思っていたけど、悪魔たちに「その洋服長すぎてまじウケる、今にも踏んづけて転びそうなその洋服の下の感じ、長すぎて引っ張ったら破けそう、そんなみっともない洋服を着ているんだったら、お前は天使じゃなねぇな、お前は小さくてつんつるてんの服装が一番似合ってると思うぜ」と言われて、それでつんつるてんの洋服を着るようになったともいわれているよ。
ツルの弓矢は、つんつるてんのつるを表しているよ。

(好きなこと)
人に取り憑いて、洋服をつんつるてんにさせること。
オシャレな洋服を着られるとなると、嬉しくてたまらなくなること。

(嫌いなこと)
悪い系妖怪がいるところに出ると、自分の洋服を見てからかわれて、つんつるてんの洋服に戻ってしまうからと言って「ふふ富士山」(186投稿)と「ほほエム」(222回目投稿)と「恋スルメイカ」(226回目投稿)と「なぐさメロン」(236回目投稿)と「気に炒り豆」(229回目投稿)と「仲良シート」(234回目投稿)と「にっコリー」(244回目投稿)と「めでタイ」(260回目投稿)と「よろ小人」(277回目投稿)と「ラブラブレシア」(281回目投稿)と「ホットースト」(359回目投稿)などの優しくて安心する系妖怪たちと一緒にいたいと思うこと。



磐田市香りの博物館で1月15日まで開催しています。



どの絵も可愛いくて僕の好きな動物の絵もたくさんありました。







お土産に買ってきたポストカードにサンタクロースの絵が入っていたのでのせました。こんな楽しいクリスマスになるといいなぁ。😊 🎄🎁


佐久島アート巡り!楽笑オリジナル妖怪日記479回目投稿

2022-10-30 16:07:41 | 外出・旅行とオリジナル妖怪
僕の住んでいる地域では、まだ紅葉はしていないけど、天気が良くて過ごしやすい日が多くなって嬉しいです。😁 
就労移行でのお仕事は、体を動かすのと高齢者施設内は気温が一定になっているので、僕はまだ仕事中は半袖です。

先日、久しぶりに家族で愛知県西尾市にある佐久島という島に一色港から船(約25分)に乗って行ってきました。🚢
佐久島は、東京ディズニーランドの約三倍の大きさの島で、”祭りとアートに出会う島”として島内に常設作品展示がされていて、アート巡りが出来ます。
インスタ映えする作品も多いので、船も若い人がたくさん乗っていました。

島に着いた後は、島巡りをするためにレンタル自転車を借りました。🚲
自転車に乗るのは久しぶりだったけど、乗ってみたら乗る高さが少し高めだったけど、高さ調節も出来て、乗ったら何とか乗ることが出来て、走ったら人が通ったり車が後ろから来たり、急な坂道を一気に降りたりと、転ぶか転ばないかで大変だったけど、何回も乗っているうちに怖くなくそのまま乗ることが出来たので良かったです。😔 😆 😌 
島内は、マップを見ながら、アート作品があるところを探して周りました。
いろんな作品を見て、写真を撮ったりその場所にあるスタンプを押して楽しんで、ヤギがいて動く作品で珍しく思ったり、黒い作り物のところにハチがいっぱい飛んでいて怖かったり、寺のところの景色を見たり、海沿いの行き止まりのところの面白い展示作品を見て、スタンプを押して海の景色と自然の音を聴いたりといろいろあったけど、こういう外でのアート作品巡りも、たまには良いなと思いました。😁 
作品以外にも、黒壁の迷路のような古い家並みがある集落なども良かったです。
自転車で走れる海がすごく近い道もあって、天気も良かったので海も綺麗で、新海誠監督の映画の海や青い空の色を感じて、見ていて綺麗で気持ち良くて良い眺めだなと思いました。😃 
昼食は、海の幸を使った洋食やしらす丼などがあるお店で食べました。
僕は、たらことあさりがたくさん入ったスパゲッティーを食べました。😋 
佐久島はたこやあさりが特産品なので、大アサリ丼などをメニューに出しているお店が多くありました。
でも若い人が観光でくることが多いからか、割としゃれたカフェや洋風なお店も見かけました。
島で約3時間くらい過ごして帰りの船を待っている港に行くと、太鼓の音がして、ちんどん屋さんが演奏していて、船が出るまで見送りの演奏が聴こえていました。
帰りは、一色の魚市場を見たり、蒲郡方面を通って車で帰りました。
佐久島でアートを見て、おいしい物を食べて海沿いを自転車で通って海の景色を見たり、魚市場を見たりしていろいろ見て回ったけど、やっぱり家族とのお出かけは最高だなと思いました。😊 😇 

※今回の妖怪は、前に手書きで描いたものを少し前にのせた、ねぶソックスと同じでワードの図形を使って描いたものです。

(あせダック)
この妖怪は、あせダック。アヒルが外に出て少し遠くまで散歩をしていて、帰る時に太陽の暑さが急に激しくなり、地面も干からび初めて、遠くの方まで行き過ぎて池に入るのに間に合わずに、体が汗でとけて妖怪になった姿で、取り憑かれると誰もが暑すぎて、全員汗だくになってしまうということをひきおこすアヒルの妖怪。
妖怪不祥事案件「あまりにも暑くなりすぎると、汗が止まらなくなって、汗が洋服やズボンに流れ込んで染みになって、脱ぎたくなるほど気持ち悪いよね」をひきこす妖怪。
ちなみにあせダックは、汗だくになったまま池や水に入ると羽が落ちて気持ち悪がるけど、寒いと寒さのあまり羽がくっついて暖かいので、涼しい方が良いと思っているよ。

(好きなこと)
人に取り憑いて、体中を汗だくにすることと、涼しい部屋にいさせてもらうこと。

(嫌いなこと)
自分が汗だくだと分かっていて、水をかけられると水濡れと汗で羽が取れて気持ち悪く思うから嫌がっているよ。


(佐久島に向かう船内で撮った写真)


(佐久島クラインガルテン)
※体験型農業施設でバーベキューなどができる
行かなかったけど海が見える景色の良いところで大アサリなど焼いたらサイコーそうです。

(おひるねハウスの写真)アート作品
中に入って写真を撮ったりできます。

(おひるねハウスの近くの海沿い)


大アサリカレー

(和風あさりたらこパスタ)


(お寺の前のアート作品)
ガリバーの目という作品。


(海沿いを自転車で通る時に撮った景色の写真)


(海沿いの道の行き止まりのところにあった展示作品の写真)
作品名は、星を想う場所

(中学校の時の作ったハロウィンの切り絵)
もうすぐハロウィン!その後は11月早いなぁ

やっと新作完成!とリニューアル宣言楽笑オリジナル妖怪日記472回目投稿

2022-06-26 18:03:59 | 外出・旅行とオリジナル妖怪
仁仁の楽笑オリジナル妖怪日記
今回から内容をリニューアルすることにしました😁 

理由は、僕のブログでは僕の絵や作品を必ずのせることにずっとこだわってきたけど、作品完成に時間がかかるようになってしまい、ブログ投稿がなかなか出来なくなってきてしまったからです。😅 😖 
もちろん、妖怪の絵などの作品は描けて完成したら、今まで通りのせていきたいとおもいます。😊 
これからは、作品がない時は、今までよりもっと自由に日常・外出・趣味・はまっている物・絵本紹介などを含めた、楽笑日記を投稿していきたいと思います。今回は、リニューアルするといいながら妖怪の絵が描けたので変わってないですが。😓 

展示は終了してしまったけど、6月11日(土)に僕の好きな絵本作家の1人の”田島征三アートのぼうけん展”を刈谷市美術館に見に行ってきました。
田島征三さんの絵本は、たくさん読んでいるし家にもたくさんあるので、僕は展示を見る前からとても楽しみにしていました。😍 
目の前で見た田島征三さんの絵本原画は、驚くほど迫力あるような絵や、何か分からない不思議な絵や、面白くて見ているだけでも笑ってしまうほどの絵など、いろんな絵があって色合いも綺麗だけど、どれも綺麗で面白さいっぱいですごいなと思いました!😲 😀 😊 
帰りにいつも記念に買っている、クリアファイルなどを自分用のお土産に買いました。😌 

今まで見た他の絵本作家さんの原画展は「高畠那生さん」・「高畠純さん」・「赤羽末吉さん」・「長新太さん」・「かこさとしさん」・「降矢ななさん」・「鈴木まもるさん」・「秋野不矩さん」です。
有名な絵本作家さんの原画は、やっぱり絵本でみるよりも、色がきれいで迫力もあったりして本当にワクワクします。😃 
まだまだ見てみたい絵本作家さんはたくさんいるので、面白そうな絵本原画展をやっていたら、見に行きたいです。また、どうだったか感想ものせたいと思います。😁 

今回はとても描くのに時間がかかってしまったけど、どうしても以前描いた妖怪を描き直したくて本気で描きました。😄  

(ほん鬼)
この妖怪は、ほん鬼。鬼が村人たちのために、大岩を本気で持ち上げて、別の場所に放り投げようと必死に本気になって頑張るうちに進化をした鬼妖怪。
取り憑かれると勉強も本気、お手伝いも本気、お仕事も本気、何もかも本気でやりだすということをひきおこす鬼の妖怪。
妖怪不祥事案件「一度やりだしたら、みんなが自分のことを応援しているからと言って、本気になって何でもやる人っているよね」をひきおこす妖怪。
ちなみにほん鬼は、あまりにも岩を持ち上げようと本気を出しすぎて、頭の角がドリルになって、手がクレーンのようになっているよ。

(好きなこと)
人に取り憑いて、本気を出させることと、「くっつ鬼虫」(216回目投稿)と「勇鬼」(286回目投稿)と「らくが鬼」(316回目投稿)と「つまず」(345回目投稿)と「ゲン鬼」(393回目投稿)と「のん鬼」(436回目投稿)と「こん鬼」(440回目投稿)の鬼系妖怪同士で仲良くすること。


(嫌いなこと)
人に取り憑いて、本気でやることを終わらせるのは良いけど、ほん鬼は鬼だからと言って、本気で豆を自分に向かって投げつけられると、本気の傷あとが残るのでやめてくれと本人は思っているよ。


この絵は僕の大好きな『とべバッタ』の絵です。
最終日の前日だったけど沢山の人が見に来ていました。

「ふきまんぷく」の絵本原画

よみのくにの絵です。大きな迫力ある絵が多かったです。

絵本のちからたろうの原画。僕は昔話が好きなのでこの絵本も迫力もあって好きです。



「だいふくもち」昔話





「とべバッタ」の原画。写真はうまく撮れなかったけど原画はとても迫力ありました。

「ガオ」全部木の実で描かれてます。






とても個性的なペーパーファイルと絵葉書を記念に買ってきました。

僕が持っている田島征三さんの絵本。どの絵本も絵が迫力あってお話の世界に引き込まれて楽しいのでおすすめです。


働いて三週間と春休み外出2!楽笑オリジナル妖怪日記469回目投稿

2022-04-23 19:10:02 | 外出・旅行とオリジナル妖怪
僕が就労移行で仕事を始めて、3週間が過ぎました。😁 
僕は仕事で、高齢者施設の「ベッドメイク」・「廊下掃除」・「事務所の掃除」・「娯楽室の掃除」・「トイレ掃除」・「ゴミの回収」・「手すり拭き」などをやっています。
僕は仕事をしていて、肩が凝ったり、暑かったりといろいろ大変だけど、一生懸命に動いて働いていると、体力もつくし良い運動にもなるので、楽しいことを考えながらも頑張ってやっています。😁 
昼食は娯楽室で食べていて、箱を開けてお弁当を取って食べることになっていて、味噌汁とご飯は自分でよそって食べるようになっています。
お弁当は、他の就労継続支援A型で作られたものです。毎日楽しみにしながら味わって食べています。😋 
仕事が終わって、家に帰ってきてから食べる夕食も、とてもおいしく感じて最高だなと思います。😋 

話はかわり、遅くなってしまいましたが、前回の投稿の春休み外出の続きです。
愛知県の伊良湖へ1泊2日旅行に行き、2日目は僕の希望で豊橋のんほいパーク(豊橋総合動植物園)の自然史博物館でやっていた、大型映像シアターの「シーモンスター」を見に行ってきました。
僕は映画でも、恐竜が出てくる物が好きで、特に海の恐竜モササウルスが大好きなんです。
なので”シーモンスター”を楽しみにしていました。
僕が3Dメガネをかけて、大型映像のシーモンスターを見たところ、海の中が綺麗に光っていて、いろんな海の生き物や恐竜がいっぱい泳いでいて、急にモササウルスみたいな恐竜が下から来て、海の外でガバーッと大きな口を開けて食べるシーンを見て、すっごーいやっぱり近くで見られて迫力あってすごいなと思って、ビックリしました。😲 
恐竜が近くを泳いでとおるシーンもすごければ、サメも出てきて口を開けて、襲い掛かるくらいの迫力もすごくて、めっちゃ驚きました。😆 
海の生き物や恐竜の動きや暮らしなどを、大画面で観ることが出来て、印象に残り良い思い出になったので良かったです。😄 

その後は、博物館内(古生代→新生代展示)や恐竜の骨格標本などを見て回りました。
博物館を出た後は、動物園もあるので、動物エリアも行きました。
動物も見たところ、近くで見られる動物もいれば、遠くでおとなしくしていて見ずらい動物もいて、室内にいる動物でも近くで見られるカワイイ動物もいれば、小さすぎてどこにいるか良く分からない動物もいて、いろんな動物がいて可愛くて見て良かったなと思いました。😍 
ライオンだけは、うなり声も震え上がるようなすごい声がして、こっちをジロリと見られている感じもして、目も光っていて今にも襲ってきそうな感じがして、僕にとってはとても怖かったです。😨 
でも、動物園はどの生き物も可愛かったので、見れて良かったなと思いました。😊 

※今回の妖怪は、再投稿で色の仕上げ直しをした妖怪です。


(カスタイドワルプリン)
この妖怪は、カスタイドワルプリン。カスタードプリンを食べるのに、お行儀の悪い態度の座り方で、食べていた人がその態度の悪さが原因で、イスがひっくり返ってなくなって妖怪になった姿で、取り憑かれると何を食べるにも、何をやるにも、話を聞くにも態度の悪い座り方の人になってしまうということをひきおこすカスタードプリンの妖怪。
妖怪不祥事案件「どこに座るにも何をやるにも、いつも座る時の態度が悪い人って良くいるよね」をひきおこす妖怪。
そのうち、態度が悪すぎてイスから落ちて、頭をうったりすることがあるから、気を付けよう。

(好きなこと)
座っている人に取り憑いて、座り方の態度を悪くすることと、「ほーラムネ」(209回目投稿)と「いやなようかん」(212投稿)と「なみだな菓子」(213回目投稿)と「にきびだんご」(239回目投稿)・「ごまカステラ」(249回目投稿)などのお菓子系妖怪と仲良くなること。


(嫌いなこと)
人や妖怪に取り憑いて、座る態度を悪くするのに、「獅子旨い」(82回目投稿)に「俺に取り憑いてくれよな」と言われて、獅子旨いの態度を悪くする上に、獅子旨いに自分の顔を近づけられて、食べようとするような座り方の態度を取られると、さすがのカスタイドワルプリンもゾッとしちゃうよ。


大画面ですごい迫力だったので、また面白そうなものがあったら行きたいです。

サイはちょうど近くで見られました。奥には二匹の仲良しサイがいました。


仲良しサイ

ミーアキャットは、たくさんいて近くで見られたけどよく動いているから写真撮るのは難しかったです。

ライオンエリアはわりと新しくて、近くで大岩に座っているライオンが見られました。少し唸っただけでもとても迫力ありました。😮 

春休み伊良湖旅行と初出勤!楽笑オリジナル妖怪日記468回目投稿

2022-04-09 13:26:48 | 外出・旅行とオリジナル妖怪
4月1日は、僕の社会人としての1日目の初出勤日でした。😃 
最寄りの駅まで送迎があるので、家からはバスでそこまで行きます。🚌
バスは、1時間に1本しかないので乗り遅れないように気を付けなくてはいけないです。
でも初日に、バスがなんと20分遅れてきたので、とても焦りました!😬 
バスの運転手さんが、入社式の関係で渋滞していたと説明していました。
送迎時間には、間に合ったので良かったです。😌 

僕がこれからやる主な仕事は、高齢者施設のベッドメイクや清掃、環境整備などです。
初日は、実習でもやっていた仕事だったので、同じように一生懸命やっていたら、実習の時はまだやり方を覚えていなくて、少し難しく感じたけど、しっかり綺麗にミスがなく上手に出来ていたので、良かったです。😁 
まだ働いて6日で、毎日夜は寝落ちしてしまったりしてるけど頑張ります。

話はかわり、3月26・27日に卒業祝いと最後の春休みの思い出作りにと、家族で愛知県の伊良湖へ1泊2日で行ってきました。
1日目は、雨が酷かったので田原市博物館を見て、少し周辺を散策したりしました。
博物館の展示は、渡辺崋山の絵や歴史資料がありました。
ひな人形展もやっていました。ちょっと僕には難しい資料も多かったけど絵は良かったです。
博物館を出て少し散策した後は、ホテルに向かいました。
見晴らしの良い高い所に立っているホテルです。
雨だったけど、ホテルの窓から見える景色は絶景でした。😲 

夕食は、ライブキッチンブッフェで目の前で焼いたり揚げたりした物を、好きな物を選んで取って、食べられるようになっていました。
僕が料理を口に入れたら、洋風な感じの味と和風な感じの味がして、どれもお腹がいっぱいになるくらいおいしかったです。😆 
あおさラーメンも、食べたらあおさと塩の味がして浮世絵の海の塩のイメージが頭に浮かんで、とてもおいしかったです。😄 
デザートは、マンゴーやオレンジやブドウゼリー、コーヒーゼリーなどがあって、洋風な果物の喫茶店なような感じがして、おいしかったです。
僕は、バイキングのいろんな料理を食べて、幸せな気持ちになりました。😋 😇 
温泉も、海が目の前に広がって見えるようになっていたので、2日目の朝は日の出を見がてら、朝早く入りに行きました。
2日目は青空が広がって、日の出も綺麗な良い天気だったので良かったです。
とにかく、海も綺麗で景色がとても良くて気持ち良かったです。😊 

ホテルを出てからは、下に見えていた大岩に穴が開いているところに、散策に行きその後2日目は僕が見に行きたかった、豊橋市のんほいパークの博物館でやっている、”シーモンスター”を見に行ってきました。😁 
シーモンスターの話は長くなったので、次回に投稿したいと思います。

※今は、中学の時に描いた妖怪を完全に液晶タブレットで描き直し中です。
まだ出来ていないので、出来上がるまでは再投稿で色の仕上げ直しをした妖怪を、のせたいと思います。
今回は、卒業・入学・就職祝いとお祝いが多い時期なので、この妖怪にしてみました。

(いワイン)
この妖怪は、いワイン。お祝いではワインやジュースで乾杯をするということで、取り憑かれると人が何かを頑張った日には、その人の家でお祝いをするということをひきおこすワインの妖怪。
妖怪不祥事案件「人が学校を卒業したり、何かを頑張った日にはその人の家に集まって、みんなで祝いをして盛り上がったりすることあるよね」をひきおこす妖怪。

(好きなこと)
学校を卒業したり、頑張った人の家族や友達に取り憑いて、家で祝いをすること。

(嫌いなこと)
「獅子旨い」(82回目投稿)に人のために祝いをしているのに、「いワイン今日はお前がコップにワインをいっぱい入れてくれたと言うことで、いワインのコップの大量のワインにてカンパーイ、いワインのワインをいっただきまーす」と言われると、人に祝いをするどころかゾッとして、祝いをすることが出来なくなってしまうこと。



田原城址 雨と風がひどかったので全体写真は撮れませんでしたが桜もきれいでした。

伊良湖のホテルからの日の出

明るくなった後の景色

田原市は農業も盛んで電照菊も有名なのでビニールハウスがとても沢山ありました。


ホテルの反対の窓側からの景色 ここは絶景です。露天風呂からもこの景色が見えます。
ホテルの下に見えた穴の開いた大岩




海の風や波音を感じながら見るここからの景色は最高で、おすすめです。

穴の先から見える景色

天気も良くて波しぶきが上がったりしていて日本ではないような絶景です。