goo blog サービス終了のお知らせ 

ノエルのひとり言(不登校を乗り越えて)

娘の不登校を乗り越えられたからこそ見えてきたこと、感じたこと。
笑顔の毎日を過ごせますように!

部活サボった?

2007-09-30 16:21:20 | 中学生活 娘中1
主人は、1ヶ月ほど前に、中学の同窓会がありました。
幹事をさせていただき、準備のため、
我が家で何度か打ち合わせ。
開催後も、決算や写真の発送など。
全てが片付いたということで、昨日は、慰労会でした。
お酒を召し上がらない方が、車で迎えに来てくださり、
夕方出かけていきました。

帰ってきたのは、12時前。
まだ起きていた娘に、主人は、
「今日って、部活あったのか~?」
娘は、ドキッとした表情で、父の顔を見ました。

主人は、うちに迎えにきてもらったあと、
中学校(娘の中学は、主人たちの母校)の近くに住む、
別の幹事の方を迎えにいく途中、校門のところで、
VOLLEYBALLと背中に大きく入ったTシャツを着た
女の子たちを見かけたのだとか。
ちょうど、部活が終わって、帰るところだったようです。

主人は、それ以上、何も言いませんでしたが、
いつもなら、すぐに言い返したりする娘も、
黙ったまま。

娘の部活に関しては、真面目に参加するのが、
当たり前と思う私からすれば、
かなりサボり気味でしょう。
でも、これは、本人の問題なので、
何も言わないでいます。

入部を決めたときには、小学生の頃から
スポ少でやってきた子が多いのに、
大丈夫かと、心配もしましたが、
娘は、経験者の子達に対して、
引け目とかプレッシャーを感じてる様子もなく、
自分なりのペースで、楽しくやっているようです。

まぁ、できなくて当然と思っているのか、
上達するための努力なんて、頭にないみたいですが。
でも、本人のやる気の問題ですからね。
仕方ないでしょう。

2学期が始まって、しばらくしたころ、
2年の先輩から、1年生に対して、
注意がいろいろあったそう。
その中に、「1年生、無断欠席しすぎ!」
というのが、あったらしく、
それ以来、休む時には、一応連絡はしてるみたいです。

たまには、上から(母親以外の人間から)
ガツンと言ってもらうのが、いいようですね。
でなければ、楽なほうへと流されていく娘ですから。

・・・と、偉そうにあれこれ書いてきましたが、
ちょっと愚痴ってもいいですか?

昨日、主人が不在の時に、主人の姉がやってきて、
義父母と3人で、いつもの言いたい放題。
私は、耳栓してたつもりだったけれど、
正直、疲れました。
雨のお天気とともに、気分は、少々低迷中・・・

昨日は文化祭

2007-09-27 10:05:33 | 中学生活 娘中1
娘の中学校では、昨日は文化祭。
・・・だったのですが、私は行きませんでした。
だって、娘は、何にも言わなかったのですから。

「明日は、文化祭~。」みたいなことは言っていましたけど、
何をするとか、どういうものがあるとかって話、
ほとんどしませんでしたし。
もちろん、来て欲しいなんてことも、一切なし。
なので、知らん振り。

帰ってきて、「家の人とか、結構来てたよ~。」と。
「あら、そう。」って感じ。

まぁ、娘自身が、文化祭がどういうものか、
よく分かっていなかったということもありますね。
テレビドラマに出てくる、学園祭を想像していたらしく、
「あんなに楽しくなかった~。疲れた~。」とのこと。
笑えます。

まだ1年生だし、文化部でもないので、
出番もほとんどなく。
2~3年生の人たちが、やっていたこと、
来年は、あーいうことするのかな~と、
(劇とかダンスとかギター演奏とか)
思いながら、見てきたようです。

そして。
体育大会のプログラムを、差し出した娘。
ってことは、体育祭は、来て欲しいってことなのかな?

得意なこと

2007-09-20 09:33:41 | 中学生活 娘中1
ここのところ、疲れているはずなのに、
夜更かしを続けていたら、
とうとう今朝は、お寝坊してしまいました。
(私のことです。)
どうにかお弁当作りは、間に合って、やれやれ。
今晩からは、少し早く寝るようにします。
自己管理が大切ですね。ふぅーー。

ところで、最近では、
学校の勉強の話は、ほとんどしなくなった娘ですが、
(もう母に聞いても、無理だと思っているのか?)
美術とか、技術とか、何かを作る授業のことは、
かなりマメに報告してくれます。

何を作るか、どんな風に作るのか、どこまで進んだか、などなど。

今は、技術の授業で、「棚」を作っているとかで、
娘は、順調にできているようです。
ノコギリで板を切ったり、ドリルで穴を開けたり。
私たちの頃は、男子は技術・女子は家庭科でしたよね。
やはり、男子は、みんな早いみたいだけれど、
女子の中では、娘は早いほうらしく、
教えてとか、手伝って、と言われるんだって。
手伝ってあげてるみたいです。

この前は、文化祭の準備で、
紙に、カッターナイフで切り込みたくさん入れて、
組み立てるとか何とか。
細かい作業が得意な娘は、早々に仕上げたけれど、
なかなかできない子も多く、
完成させるまで居残りなんてことだったよう。
ここでも、「やって~。」と、お友達何人か。
で、お手伝いしたそうです。

「そういうこと、得意だよね。」と言うと、
「う~ん?得意っていうか、やってて楽しいよ。」との返事。

そういえば、ちっちゃい頃から、工作とか、
物を作ることが好きだったよな~。

それから。
不登校支援で、最初にお姉さんが来てくださった時、
娘と一緒に折り紙をして、
娘の几帳面さを、指摘されたのでした。

不登校になりやすい傾向として・・・

気になっていた娘の性格。
それは欠点と思っていたけれど、
長所でもあるんだな~。
そんな風に思えるのです。

得意なことがあるって、素晴らしいですよね!


夜更かし、怒る?

2007-09-14 15:07:10 | 中学生活 娘中1
昨日の学校からの帰り道、お友達との会話。
ひとりの子が、
この前、学校から帰ったら、めちゃめちゃ眠くて、
少しだけ寝ようと横になり、目が覚めたら夜中だった。
起きていくと、家の中は真っ暗で、もうみんな寝てしまっていて。
用意してあったご飯を温めて、ひとりで食べたとのこと。
その後、もう寝られなくて、結局朝まで起きていて、
学校へ行ったら、めっちゃ眠かった、と。
(授業中寝てしまったらしい。)
で、夕べも3時まで(もう朝だよね!)起きていたから、
眠い~~って。

それを聞いて、もうひとりのお友達が、
「そんな時間まで起きていて、お母さんとかに怒られない?」
って聞いたそう。
「うん、別に~。」との返事。

その話を、私にしたあと娘は、
「お母さんだったら、怒る?」
と聞いてきました。

「それは自分で考えることだから、何も言わないだろうな~。」

娘は納得したように、
「そうだよね~。
 それに、そんな時間まで起きてられないわ。」

遅くまで起きている友達には、
もっと早く寝ればいいのに、って感想と、
別のお友達の質問には、違和感を感じたみたいです。

娘も、お友達の言動から、考えることや学ぶことが、
いっぱいあるようです。



漢字テスト

2007-09-09 10:21:19 | 中学生活 娘中1
夏休みの間、朝からの部活は、
サボってばかりいたのに(特に後半)
本人に行くつもりがあれば、
朝も、ちゃんと起きられるものなんだな~と、
この週末は、感心しながら、見ています。
(「休みなのに、めんどくさ~!」とか言ってますが。)

さて、先日、娘が、
「めっちゃ、ヤバイもん、見せよか~?」
と、プリントを持ってきました。
どうやら、テストのようです。
夏休みの国語の宿題に、漢字練習があって、
休み明けに、漢字テストをすることになっていたそうで。

娘 「何点だと思う?」
私 「う~ん、何点満点のうち?」
娘 「えーっと・・・(問題数とか数えてる。)
   (こんなに考えないとわからないってことは、
    かなり悪いんだよね。)
   4つで8点(!)だから、1問2点でしょ。
   1、2、3、4、、、、25。
   あっ、50点満点のうち!」 
私 (うふふ、まだまだ可愛いな~。)
  「8点かぁ~。」
娘 「ヤバイでしょ?」
私 「そうだね~。」
娘 「でも、みんな、これくらいの点数だったみたい。
   先生が、出来が悪かったって、言ってたから。
   ○ちゃん(友達)も、一緒の8点だったし。」
私 「先生も、これだけみんなの出来が悪かったら、
   ショックだろうね~。」
娘 「で、赤ペンで直して持っていったら、
   それで点数つけてくれることになった~。」

それからすぐに、机に向かっていたようです。

私も今は、成績とかこだわっていないし、
テストの結果を、聞くこともないけれど、
娘が自分から話してきたというのは、
さすがに”8点”は、ヤバイと思ったんでしょうね。

少しは、漢字を真面目に勉強する気になったかな?
(そんなに甘くないよね?期待しないでおこう。)

2学期スタート

2007-09-03 07:51:24 | 中学生活 娘中1
夏休み終盤は、漫画を読んだり、ゲームをしたりと、
のんびり過ごしていた娘。

一昨日だったか、
「もう、学校の準備は、バッチリみたいね。」
と、声をかけると、
「まぁね~。」との返事。

つい、「あとは、朝、ちゃんと起きられるかどうかだね。」
と、余計なひと言。
それにも、「そんなの、ちゃんと起きられるよ。」
と、あっさり返されました。
「遊びに行く時とかは、早くても起きられるし、
 学校は、別に楽しみじゃないけど、ちゃんと起きるよ~。」
とのこと。

その言葉通り、今朝は、すんなり起きてきました。

ってことは、夏休みの間、午前中の部活の日に、
なかなか起きられなくて、サボっていたのは、
本人に、行く気がなかったってことなのね。
と、またまた余計なことを考える母でした。

ひとまず、無事に2学期がスタートしました。

夏休みの部活

2007-08-02 17:19:15 | 中学生活 娘中1
部活では、大会を終え、3年生は引退。
先週から、新しいチームでの活動が始まっています。

引退試合の後、次の練習日は聞いていたけど、旅行中で欠席。
帰ってきてから電話して、部活の予定を尋ねていました。
今年は、体育館が工事中のため、
例年よりも練習日が少ないとは聞いていましたが、
次は、今週の月曜日まで、部活はないとのこと。
仕方がないというか、逆に安心して、
手もつけていなかった宿題に取り掛かったりしていました。
そうそう、お揃いのTシャツを購入するとかで、
その代金が、7月中なのに、まだ払っていません。
それも用意して。

朝、8時前に電話がありました。
「○○中学の☆☆ですが・・・」
私も、ピンとこなくて、よーく考えたら、顧問の先生でした。
慌てて、まだ寝ていた娘に取り次ぎました。

先生「先週、部活出てきてなかったけど、どうした?」
娘 「出かけてたので。」
先生「じゃあ、今日は来れるか?」
娘 「はい。」
先生「8時半からだけど、間に合うか?」
娘 「え?12時半からって、聞いたけど。」
先生「えー?(調べている様子)ホンマや!じゃあ、あとで。
   あっ、Tシャツとか、今日渡すから、お金持ってきてな。」
娘 「はい。」
娘から聞いた先生との会話です。
「もー、朝からビックリするなぁー。」って。

そして、ここからは、後日聞いた部活へ行ってからのお話。
友達のMちゃんも、娘が休んでいる間、
部活には行ってなかったようで、
「先生から電話あった?」って聞いたけど、
「ううん、ないよ。なんて?」
「Tシャツのお金まだだったら、持ってきてって。」
「えー、持ってきてないよー。」

で、ちょうどその後、先生とMちゃんと3人で話す機会があって、
「どうして電話してきたの?」と、娘は先生に聞いたそうな。   
「あ~、部活やめるとか言うかと心配になって。」だそうで。
「出かけてたって言ってたな。旅行か?」
「うん。ディズニーランド。」
「おー、いいな~。何泊で?」
「2泊3日。」
などなど、そんな話までしたようです。

でも先生は、なんで娘が部活辞めると思われたのか・・・

実は、一緒に行ってたNちゃんが、
夏休み前に、退部を申し出て、
一応いまは、休部扱いのようです。
他にも何人か、ずっと出てきていない子もいるようですし、
ほかの部でも、退部者が出始めているらしいです。
そんな状況の中、休みが続いていたからでしょうか。

先生は、娘が、不登校経験者だとご存知なのか、
(担任の先生には、家庭訪問の時にお話しました。)
それとも、ただ単に、うちの娘が、
危なっかしいからなのか、わかりませんが、
気にかけてくださってるということは、有難いですね。

なんやかんやと言いながらも、今のところ、
「やめへんし~。」と申しております。


夏休みスタート

2007-07-21 11:34:55 | 中学生活 娘中1
昨日の終業式で、1学期も無事終了し、
今日から楽しい夏休み。
でも、お天気は、いまいちですね~。
梅雨明けは、いったいいつになるのでしょうか?

今日・明日と、3年生にとっては、部活最後の大会。
終業式に続いて、壮行会も行われたようです。

昨日の最後の練習のあと、ミーティングがあって、
試合への意気込みとか、3年の先輩や顧問の先生には、
いろんな思いがあったことでしょう。

けど、娘には、もうひとつピンときてない様子です。

それでも今朝は、ちゃんと早起きし、7時には家を出ました。
試合をしっかり応援し、先輩たちが頑張っている姿から、
多くのことを学び、感じ取ってくれることでしょう。
それをまた、この先の自分の生き方へと、
繋げていってほしいものです。

○○中、バレー部、頑張れ!!

期末懇談会

2007-07-18 08:01:27 | 中学生活 娘中1
早いものです!もう今週末には終業式で、
8月いっぱいまでのなが~い夏休みに入ります。
カレンダーの関係で、2学期の始業式は、9月3日なんですね。

昨日は、期末保護者懇談会(個別)に行ってきました。
ひとり15分程度ということでしたが、
特に問題もなく・・・10分で話すことなくなっちゃった。
まぁ、まだ1年の1学期。こんなもんでしょうか?

通知表を受け取って、
成績のことは、さておき、
あんなに嫌いだった体育に、4がついていたこと、
ちょっと嬉しかったですね。
あ、担任の先生、保健体育の担当なんです。

何より、欠席・遅刻・早退の日数が、1日もなかったことが、
本当にうれしいです!!
帰宅して、本人に見せると、
そこに書かれた”0”の数字が並んでいるのを、
しばらく眺めていましたから。

あと3日。元気に過ごしてほしいものです。




おしゃべり

2007-07-13 13:21:40 | 中学生活 娘中1
台風4号は、沖縄を暴風域に、九州でも影響が出ています。
この後、近づいてくるようですし、心配ですね。
みなさんのあたりでは、大丈夫でしょうか?

喉が痛いと言っていた娘、やはり少し風邪気味のよう。
それでも、「ちょっとしんどい位なら、学校は休みたくない。」
と頑張っています。
自分から、そう思うことが大切なんですね。

今日の部活は、休もうかと考えていたようですが、
昨日、完全休養日に決まったそうで、
「明日は、お弁当いらないからね。」と。
中学校は期末懇談会が始まって、半日授業になっています。

まぁ、風邪気味なのもあるけれど、夜塾へ行くことと、
今日は小学校の体育館も使えない日で、
練習は筋トレになること(これがいちばん大きい理由?)が
わかっていたからね。
安心して、お休みできることになりました。

さて、最近の娘。
部活説明会の時、顧問の先生から、
下校時刻を守るよう、しっかり指導しているので、
(たぶん、ウルサイ親がいるのでしょうね。)
決められた時間には、確実に学校からは出ています。
それに、家までかかる時間を計算してもらって、
あまりに遅いようなら、どこかへ寄っていると考えてください、と。

最近娘は、帰ってくるのが遅いんですよね~。
主人や義父母は、ちょっと心配しているみたい。
というか、ただ口癖のように「遅いな~。」
と言ってるだけかも知れないけど。

私は、「そんなこと、しょっちゅうやってたよ。
友達と別れるところまで来て、1時間なんて、平気でしゃべってたり。
それを、母親から、なんか言われたこともなかったな~。」

「え~、信じられん。」と言われました。

そして昨日。
主人が、出先から帰る途中、ちょうど娘とNちゃんが別れる場所に、
ふたりがおしゃべりしているのに遭遇。
車を止め、声をかけてきたと言っていました。

それからしばらくして帰宅した娘、
(お父さんに声かけられても、まだしゃべってたのね。)
あの後、今度は、近くに住むNちゃんのおじいちゃんに会い、
そのあと、仕事帰りのNちゃんのお母さんにも見つかって、
やっと帰ってきたそうです。

立ち話好きは、母譲り?
まぁ、楽しそうなので、よしとしておきましょう。