goo blog サービス終了のお知らせ 

ノエルのひとり言(不登校を乗り越えて)

娘の不登校を乗り越えられたからこそ見えてきたこと、感じたこと。
笑顔の毎日を過ごせますように!

久々の小学校

2007-07-06 11:06:45 | 中学生活 娘中1
中学校の体育館は、7~8月にかけて、
耐震補強工事のために、使用できないのだそうです。

今週の部活は、外練習か、雨の日は、校舎内で筋トレ。

そこで、小学校の体育館を貸してもらえることになり、
昨日は、久しぶりに、小学校へ行ったとのこと。

「めっちゃ、久しぶりに小学校行ったわ~。
 たぶん、卒業してから初めてだ~。」
「別に会わなくてもいい人(6年の時、担任だった先生)見たわ~。
 ちゃんと会ったわけじゃなくて、見かけただけなんだけどね~。」
 
懐かしい気持ちと、照れくさいような気持ち?

来週からも、週の半分くらいは、小学校の体育館へ行くようです。
何だか楽しみにしている様子。

部活が終わった後の帰り道が、中学校からよりも近いってことが、
嬉しいみたいなんですけどね。

塾、行こうかな。

2007-07-05 09:53:56 | 中学生活 娘中1
期末テストが終わり、答案も返ってきたようですね。
まだ、結果は聞いていませんが・・・

娘自身、考えるところもあるようで。

理科は得意。
数学も大丈夫。けど、だんだん難しくなってきて、自信なくなるかも。
英語は苦手。
国語は、全然無理。

お友達は、塾へ行ってる子が多く、今までも、話は聞いていたけれど、
「へ~そうなの~」と、他人事だったのでしょう。
それが今回、自分から聞いてみているようで、
「Nが行ってる塾、行ってみようかな?」

そこは、個人のお宅で、少人数クラス、
好きなというか、選んだ科目をそれぞれに教えてもらえる。
他の子たちの塾だと、学校の授業と同じみたいで、
分からないとこあっても、聞けないかも。
あと、家からも近い。

Nちゃんから話を聞いて、その気になり、案内をもらってきてもらい、
来週には、無料体験学習という所まで、話が進んでいます。
「最終どうするかは、それから考えたらいいよね?」と。

自分で考え、行動するとは、こういうことなんですね。

今までも何度か(不登校になるまでに)
私のほうから勧めたことがありましたが、
全く行く気がありませんでした。
というより、意地でも行かないぞー、って感じ。
親の思い通りには、動いてくれないものです。

それと、もうひとつ、ビックリすることが。
ここでも、ご縁を感じることが起こりました。
めぐり合わせ?運命?ってあるのでしょうか?

このお話は、また今度、そうですね、
体験授業が終わったら、お伝えしたいと思います。

携帯電話

2007-07-02 16:48:23 | 中学生活 娘中1
Mちゃんと娘の関係は、仲直りしたとはいうものの、まだまだ複雑なようで、
部活では、以前の通りなのに、教室では、あまり喋らないのだそうです。

娘は、気になって、部活の帰りに、
「私たち、仲直りしたんだよね?」と聞いたら、
「うん。」
「じゃあ、どうして教室では、例のグループの子たちといるの?」
「・・・」
うまく説明できないから、手紙に書いてくるって・・・

手紙には、部活は、一緒に入ったから、一緒にがんばりたい。
でも教室では、いま一緒に行動してる子達に、娘と仲直りしたこと言ってなくて、
たぶん、言えないと思うとのこと。

それに対して、娘も返事を書いたようですが、内容は全く知りません。
娘とMちゃんの問題、ふたりで考えたらいいと思っています。

今日、書きたかったのは、そのことではなくて、
娘からの返事に対して、Mちゃんが再び書いた手紙に、
「全然関係ないけど、○○ちゃん(娘)は、携帯持ってる?
 持っていなかったら、いつごろ買ってもらう?」
という文章があったそうで。
娘も、その答えを母に聞いてみたくて、
Mちゃんとの手紙のやり取りを、私に話したのだと思います。

「うーん、中学では、学校に持っていくのは禁止されてるし、
 お母さんは、高校生になるまでは、いらないと思ってる。
 もし、どうしても必要なんだという時がきたら、その時、考えよう。
 お父さんとも相談してね。」
「えー、みんな持ってるし~。学校に持ってきてる子もいるよ~。」

とりあえず、母の考えだけは伝え、後は何も言わずにいました。
しばらく娘は、携帯電話のこと、時々言ったりもしてましたが、
あれから2週間ほどが過ぎ、最近は言わなくなったし、
もう忘れてしまったのでしょうか。

でも、近いうちに、考えなくてはいけない問題だと思っています。
簡単に与えてしまって、後悔してから、取り上げることは難しいですよね。
与える時期とか使い方の問題など、
最初に、しっかり考えてからでないと・・・

みなさんは、子どもの携帯電話について、どうお考えですか?


英語のテスト

2007-06-29 09:37:36 | 中学生活 娘中1
娘が不登校になった原因のひとつ、性格的な問題点。
完璧でないと許せないとか、自信のないことには臆病だとか、
そういう部分は、かなり緩くなったとはいえ、
まだまだ残っています。

昨日の午後は、期末テストも終わり、部活も今日から再開なので、
のんびり過ごせる時間でした。
私が出かけた先でも、開放感いっぱいの中学生を、何人も見かけました。

娘も、お友達と遊ぶ約束をしたようですが、
何か心にひっかかるものがあって。

どうやら、期末テストが終わったばかりなのに、
英語のテストがあるのだそうです。
英語には、自信がないし、勉強しなくちゃできないことも、わかっている。

そんなわけで、英語の先生への不満が出ます。

そうそう、初めての英語の授業で、先生が自己紹介され、
誕生日が6月29日、私と一緒なのだそうです。
こそっと、そのことを先生に伝えると、
みんなの前で言われてしまったと言っていました。

だから、今日が誕生日。
期末テストが終わった翌日、それも自分の誕生日の日に、
テストするなんて、信じられな~い!と、支離滅裂なこと。
笑えますね~~。

迷いながらも、お友達と遊ぶほうを取り、
日が暮れるまで、しっかり遊んで、大満足。

そして、今朝。
いつもは、学校へ出かける用意をしたあと、
時間までは、漫画を読んでいます。(試験中も、そうでした!)
なのに、英語のファイルを開いていたんですよね~。

本人なりに、いろいろ考えて行動してるんでしょうね。

明日から期末

2007-06-26 09:34:15 | 中学生活 娘中1
早いもので、6月も残り数日。今年も、半分が過ぎようとしています。
ほんと、はやい・・・です。

ついこの前、中間テストが終わったばかりの気がしているのに、
もう明日・明後日、今度は期末テストです。

今回も、1週間前から部活はお休み。
そして、勉強会(補習)が行われているようです。
娘は、「勉強会なんて、出るつもりないし~。」と、早々に宣言。
「そうですか~~」って感じ。

1週間前に、テスト範囲が発表されて、
その時に、テスト勉強の計画表なんていうものをもらうんですね。
中間テストの時は、初めてだったから、
授業中に予定を書き込んで、先生にチェックしてもらったそうです。
学校は、そこまでしてくれるんですね。

ヨーガのお友達のお子さんの学校では、昨日からテスト。
なのに、先週末に腸炎で入院してしまい、
なんと、病院で、試験を受けると言っていました。
中3の男の子なんですが、大変ですよね。

結果はどうあれ、体調だけには、気をつけてもらいたいものです。